3月6日高浜小では授業参観、学級懇談会、育友会総会が行われ、午後から親子での部活動お別れ試合が行われました。男子はサッカー、女子はバスケットボールの競技を行い、1年間の子どもの成長と、親は日頃の運動不足を感じた1日でした。

 最後に、6年生が想い出と感謝の言葉を述べ、6年生一人一人に下級生から寄せ書きが贈られました。


試合の様子です。後半、親は動きません。

部活動お別れ試合

 

フリーキック!

部活動お別れ試合2

 3月3日《子どものための地域公演くもまと》劇団わらび座「ゆめちゃり」による「カッパのパッカとはるかの夢 ~いのち水の物語~ 」主管:熊本県子ども劇場連絡会、地域主催:光洋館(松浦四郎園長)により「生の舞台芸術を肌で感じ、本物の感動を味わえる機会が増えること」を目的に高浜小体育館にて上演されました。

 この日は地元3小学校と地域の方が観覧。普段は賑やかな子ども達もこの日は生の演技の迫力と歌声に真剣に見入っていました。


 龍神様 みんな真剣な表情でした

わらび座1

 

歌声に感動していました。

わらび座2


 最後に高浜小児童委員の徳本圭祐君が代表し「遠いところ来ていただき、普段本物を見る機会がなく、貴重な経験ができました。公演をみて友情と天草の自然を守ることを感じました。いつかまた来てください。」と御礼の言葉を述べました。

 このわらび座公演は遠く秋田から来られたそうです。明日3月4日19時30分から天草市民センター体育館でも上演されます。





高浜小学校の児童で組織される少年消防クラブ(BFC)の団員が、一人暮らしの老人宅を訪問しました。

火災予防の呼びかけと、いつまでも元気で長生きしてくださいと言う手紙をそえて、花の苗をプレゼントしました。

 

BFC出発式

出発式の様子(西天草分署)

 

花の苗をプレゼントしました2

ひ孫くらいの子供たちからのプレゼントにうれしそうでした

 

花野苗をわたしました

これからも元気で長生きしてください

 

花の苗のプレゼント

子供たちからのプレゼントにうれしそうでした。

 

 

 

 28日午前9時から通称「堀切花壇」の草取り作業を行いました。先週に「一品会」が作業を行い、今回、振興会と「一品会」「白木たんぽぽの会」の約40名が参加し作業を行いました。堀切花壇は「高浜の玄関口できれいにしましょう」とグループはその都度に、年に何回は振興会で呼びかけて作業をしています。

 作業が終わり、これからどんな花を植えようかと声が出ていました。

 楽しみながら今後も出来たらと思います。


昨日の夜半までの雨で、土が付き取りにくい作業でした。

堀切草取1 

 

徐々に人の輪が縮まり、「腰がいたかね」とか世間話に賑いました。

堀切草取2 

 

ほぼ終わりの作業です。みなさんお疲れ様でした。

堀切草取3

 

これからしばらくキンセンカが見ごろを迎えます。

キンセンカ 

前へ  99 100 101 102 103 104 105 106  次へ ]      421件中 409-412件