昨日3月16日は高浜地区振興会長等の選考会議を開催しました。

 高浜地区振興会では前回20年と同じく、8地区の代表(22年度予定の行政区長・自治公民館長・各地区振興会役員推薦者)が集まり、新しい会長は自分たちで盛り上げて行くため選考会を行いました。

 結果は、「賑わい創出事業」などに取り組み、今後も地域づくりに積極的な現松本会長の再任を望む声が多く、全会一致で、引き続き会長職をお願いしようとなりました。

 これから各地区の自治公民館などでも役職の交代時期です。体育部長や生活部長などに若い人が少なくなり、昔と比べ人選が大変だろうと思います。体育祭も種目を軽スポーツ化に方向性を変えたり、球技大会も楽しく参加しやすい競技に変え、人集めに苦労しないようにしましたが、まだ人選が大変なようです。

 会長挨拶での「今、学校でも何でも役職を持ちたがらない。それでは地域が衰退するばかりだ。皆で地域を盛り立てて行くことが必要。」との言葉が胸に残りました。

 昨日の送別会も一次会までにして、今朝からの高浜小保体委員会の、通学路看板の取り換え作業を行いました。

 これは10年以上前に設置してた看板が老朽化し、保体委員会での手作りの看板を設置しました。

 子どもたちも少なくなりましたが、朝の集団登校風景には元気づけられますね。見守りをお願いします。


トンネルの通行止めで交通量が多くなった諏訪地区。

通学路 

 

高浜小前 ドライバーのみなさんゆっくりと運転をお願いします。

通学路2 

 

手作り看板です。通学路の17か所に注意看板があります。

通学路3

 

 3月6日高浜小では授業参観、学級懇談会、育友会総会が行われ、午後から親子での部活動お別れ試合が行われました。男子はサッカー、女子はバスケットボールの競技を行い、1年間の子どもの成長と、親は日頃の運動不足を感じた1日でした。

 最後に、6年生が想い出と感謝の言葉を述べ、6年生一人一人に下級生から寄せ書きが贈られました。


試合の様子です。後半、親は動きません。

部活動お別れ試合

 

フリーキック!

部活動お別れ試合2

 3月3日《子どものための地域公演くもまと》劇団わらび座「ゆめちゃり」による「カッパのパッカとはるかの夢 ~いのち水の物語~ 」主管:熊本県子ども劇場連絡会、地域主催:光洋館(松浦四郎園長)により「生の舞台芸術を肌で感じ、本物の感動を味わえる機会が増えること」を目的に高浜小体育館にて上演されました。

 この日は地元3小学校と地域の方が観覧。普段は賑やかな子ども達もこの日は生の演技の迫力と歌声に真剣に見入っていました。


 龍神様 みんな真剣な表情でした

わらび座1

 

歌声に感動していました。

わらび座2


 最後に高浜小児童委員の徳本圭祐君が代表し「遠いところ来ていただき、普段本物を見る機会がなく、貴重な経験ができました。公演をみて友情と天草の自然を守ることを感じました。いつかまた来てください。」と御礼の言葉を述べました。

 このわらび座公演は遠く秋田から来られたそうです。明日3月4日19時30分から天草市民センター体育館でも上演されます。





前へ  96 97 98 99 100 101 102 103  次へ ]      411件中 397-400件