令和6年度栖本町敬老会を令和6年9月8日午前9時から栖本福祉会館大ホールにて開催しました。
開会のあいさつ、来賓のあいさつ、祝電披露の後、令和6年に95歳となられる8名の方へ老人会長から寿詞の伝達と記念品が手渡されました。
式典の後、和貴保育園の園児、栖本小学校児童、栖本中学校生徒、カイカマヒノヘア、こっぱ劇団、笑福会、栖本フラワーコールの方々へ出演していただき敬老のお祝いをしました。
株式会社COCODEZAINの代表森内氏の「楽しい体操」の公演もあり、盛況のうちの終わることができました。皆さんいつまでも、お元気でいてください。
ありがとうございました。
20240908栖本町敬老会 振興会長挨拶

20240908栖本町敬老会 寿詞

20240908栖本町敬老会 和貴保育園

20240908栖本町敬老会 小学校

20240908栖本町敬老会 中学校マンドリン (1)

20240908栖本町敬老会中学校

20240908栖本町敬老会 カイカマヒノヘア


20240908栖本町敬老会 こっぱ劇団

20240908栖本町敬老会楽しい体操

20240908栖本町敬老会 笑福会

20240908栖本町敬老会 栖本フラワーコール

20240908栖本町敬老会 開催中

20240908栖本町敬老会楽しい体操体験
河内川付近に今週は、彼岸花が咲き始めました。
長く伸びたかずらにも、花が咲き始めました。
DSCN9308

DSCN9310

DSCN9307

DSCN9305

DSCN9309
令和6年8月13日(日曜日)栖本福祉会館周辺において【すもと夏祭り2024】を開催しました。
福祉会館前のとおりを歩行者天国として、出店やキッチンカーが並び、福祉会館駐車場でストラッグアウト・バッゴーなどのゲームを楽しみ、お楽しみ抽選会の後、福祉会館玄関付近にて、福岡県うきは市より大太鼓・篠笛の演奏が鳴り響きました。祭りの終わりは、干拓の堤防から花火が打ち上げられました。
20240813すもと夏祭り  (10)

20240813すもと夏祭り  (7)

20240813すもと夏祭り  (9)

令和6年8月3日(土曜日)午後から翌8月4日(日曜日)午前まで旧河内小学校跡、
栖本地区コミュニティセンターにおいて実施しました。
対象者は、栖本小学校6年生児童です。
1日目は、開校式後、栖本の歴史について紙芝居を交えて学びました。
地元老人会の方々に水鉄砲の作り方を学び、川遊びで川の観察をしました。
食事は、福祉部会の部会員と一緒にだご汁を作り、イワシの丸干しを焼いて食べました。
夜は、河内の河川沿いをよみち散策を楽しみました。
2日目は、ラジオ体操から始まり、朝食の準備、かたずけや掃除をした後、竹とんぼづくりをしました。
福祉部会員と昔手遊びを楽しみました。
暑い日でしたが、体調不良等なく無事昔体験ができました。
20240803 寺子屋体験学習 2

20240803 寺子屋体験学習 1 (27)

20240803 寺子屋体験学習 11

20240803 寺子屋体験学習 1 (24)

20240803 寺子屋体験学習 1 (36)(回転270)
梅雨入り後、毎日のように雨が降り、草木がよくのびています。
コミセンの周辺も、あじさいやノウゼンカズラやムラサキクンシラン、メランポジュム、日日草の花が咲いています。
ノウゼンカズラ (3)

ノウゼンカズラ (1)

あじさい (2)

メランポジュム (1)

ムラサキクンシラン (2)

トレニア

コスモス
すもと福祉マップを更新しました。
栖本地区振興会は、高齢者福祉事業として栖本こころプロジェクト班を配置しています。研修会や啓発マップなどの作成を行っています。
その事業の一環として、福祉マップを『すもと生活お助けマップ』として更新作成をしました。
栖本町内へ全戸配布します。

すもと生活お助けマップ

令和6年度 栖本地区防災訓練を5月19日午前9時から実施しました。
栖本地区は、各12地区ごとにそれぞれの地区で、救命訓練や消火器、消火栓等の取扱い訓練
炊き出し訓練を行いました。
中河内地区では、9時のサイレントともに、河内グラウンドへ避難が始まり、80名の参加が参加し、消防団の消火器や消火栓の取扱い説明後、地震発生時DVD研修後マイタイムラインシート作成要領説明を聞きました。
お疲れさまでした。
20240519防災訓練 (6)

20240519防災訓練 (28)

20240519防災訓練 (53)

20240519防災訓練 (50)

20240519防災訓練 (54)

20240519防災訓練 (61)
令和6年4月21日午前9時から旧河内小学校に集合し、河内川の河川清掃を行いました。
栖本地区振興会環境部会主催で、小学生や中学生、保護者や先生方と環境部会員等140名程の参加がありました。
あいにくの天候でしたが、軽トラックの荷台にいっぱいのゴミを回収しました。
10時30分から、海里づくり協会から無償提供された1000尾と、中河内集落購入の2000尾をコミュニティセンター裏の河川へ、バケツリレーで運び、小中学生の手で放流されました。
皆さんお疲れさまでした。
20240421河川清掃小学校撮影 (1)

20240421河川清掃小学校撮影 (7)

20240421河川清掃小学校撮影 (5)

20240421アユ放流 (23)(回転90)

20240421アユ放流 (12)
河内グラウンドや河内体育館の駐車場の桜が咲き始めました。
20240329桜 (7)

20240329桜 (5)

20240329桜 (4)

20240329桜 (2)

20240329桜 (3)
栖本地区コミュニティセンター周辺の花壇へ、日日草、マツバボタン、メランポジュムの花苗を植え付けました。
20240329春植え花壇 (1)

20240329春植え花壇 (2)

20240329春植え花壇 (3)
前へ  1 2 3 4 5 6 7 8  次へ ]      167件中 21-30件