12月13日(日) 「第4回 栖本マルシェ」を開催しました(/・ω・)/♪


 当日の天気はずっと雨予報で、ギリギリまで心配でしたが見事な晴天で、日差しがポカポカする絶好のマルシェ日和となりました


 今回も多くの方が来場され、受付ではコロナ対策の「名簿提出・検温・手指消毒」にもご協力していただき十分に注意をしながら開催。前回より出店者さんも増え、賑わいも増した栖本マルシェになりました(*´▽`*)


第4回栖本マルシェ⑦


第4回栖本マルシェ①


第4回栖本マルシェ②


第4回栖本マルシェ③


第4回栖本マルシェ④


第4回栖本マルシェ⑤


第4回栖本マルシェ⑥






 




 11月28日(土)産業部会の皆さんご協力の基、今年もじゅうえん公園にイルミネーションの設置を行いました!

最近やっと冬らしい寒さがやってきて、風の冷たいなかでの作業となりましたが無事に設置完了しました(^^)/


イルミ設置①


イルミ設置②


朝からのご協力ありがとうございました!





 そして、夜に点灯している様子を確認しに行ったところ、ちょうど車を停めて見てくださっている方に遭遇(゚∀゚)!

「今年はこれ、なかったよね~?」と、新しく導入した飾りにもすぐ気づいてくださって、毎年見てもらえているんだと感激した管理人です(ノД`)・゜・。


栖本のイルミネーションは11月28日~1月上旬の17時30分~23時まで点灯しております!

※時間等変更になる場合があります。変更になった際はホームぺージに おいて連絡します。


じゅうえん公園はあまくさ農協栖本給油所の向かい側にあります!

写真ではきれいさが半減していますので、

ぜひ実際に見に来てくださーい(*´▽`*)


イルミ点灯①


イルミ点灯②


イルミ点灯③

なんか画質が悪い・・・(;´・ω・)







10/27(火)は朝からいい天気で、絶好のいも掘り日和!

和貴保育園のこどもたちと中河内グラウンドゴルフ愛好会の皆さんと一緒に、6月に植えたからいもの収穫を行いました~!


こどもたちはこの日を楽しみにしていてくれたようで嬉しかったです(*‘∀‘)


いきいき健康農園の畑からゴロゴロとたくさんのからいもたちが顔を出し、1個も残らず収穫できました!


こどもたちはいもと一緒に幼虫やサナギ、ミミズなどを発見しては見せに来てくれるのですが・・・

すごく気持ち悪かったです(笑)

ミミズは余裕で触れるんですが、他はどうしてもダメですね~(;´・ω・)

でも、見せに来てくれる時に「せんせーい!」と管理人を呼ぶので、可愛くて癒されました♪

※先生じゃないですが(笑)


今年は豊作でコンテナ4箱分収穫できて成功してよかったと、ホッとしました!

中河内グラウンドゴルフ愛好会の皆さん、今年も苗の提供、畑の管理等お世話になりました(*'▽')

和貴保育園のこどもたちー!来年も楽しみしていてねー٩( 'ω' )و☆


いも堀り①

▲みんなで一斉に掘り掘り~!


いも堀り②

▲両手に持って、「はいっチーズ!」📷


いも堀り③

▲おばあちゃんと一緒に収穫!


いも堀り④

▲まだあるかな~?と探しています( *´艸`)


いも堀り⑤

▲虫を探して土をいじくりまわしてます(笑)


いも堀り⑥

▲全体写真を撮る時の裏側をちらり☆





先週末、業務を終えてから各部屋の戸締りをしていると・・・

ニョロニョロ~っと動く幼蛇を発見!!


蛇が苦手な方も多いと思いますが、管理人は爬虫類が好きなので

1人でテンション上がっておりました(≧▽≦)

しかもこのサイズの蛇とは出会ったことがなかったので特に嬉しかったーーー!!


ひとしきり写真撮影し楽しんだ後、名残惜しかったですが

ちゃんと自然に返しました(*´з`)

利用者のいない時間外だったので騒ぎにならず良かったです。



※苦手な方はご注意ください(;'∀')





幼蛇①


幼蛇②






10/19(月)栖本中学校3年生と栖本中学校音楽部が、栖本小学校の

児童たちに向けて発表を行いました!


中学生による発表


中学校では10/16(金)に学習文化発表会が行われ、各学年日頃の学習の成果を

発表していました。その中で3年生が披露し、本来ならば町内イベントに参加して

皆さんにもお披露目するはずでしたが、今年はコロナの影響で発表する場がないことから

小学生へ披露する形となったそうです(・∀・)


3年生による「栖本太鼓踊り」と「合唱」、音楽部による「マンドリン演奏」、

全て気持ちのこもった素晴らしい発表となったのではないかと思います。



栖本太鼓踊り②

▲太鼓の力強い音ときれいに響く笛の音♪


栖本太鼓踊り③

▲栖本小学校体育館内はこんな感じです!


栖本中学校音楽部

▲ディズニーメドレーを演奏!天草でマンドリンの音色が聞けるのは栖本だけ!!


合唱

▲素敵なハーモニーでした!



管理人は青年団にも所属しているので、加入2年目の下っ端団員ながらも

笛の指導をさせていただきました。

教えることは難しく、教えながら自分も負けないよう練習をし、

中学生と交流することができたいい機会になりました(*'▽')


歴史と伝統を途絶えさせないよう、未来の青年団員?となる

若人がまた増えたので大変嬉しく思います( *´艸`)





10/11(日)栖本朝市を開催しました! 

↑超遅くなりましたが実施風景を投稿します(;・∀・)


今回は、栖本温泉センター横のふれあい公園内に移動し、

開始時間も10時と少し遅めに設定したにもかかわらず

多くの来場者に集まって頂けました!


第2回 栖本朝市②


管理人もスタッフとして野菜販売コーナーにいましたが、

開始5分以内で完売したのにはびっくり(笑)


第2回 栖本朝市①


毎月第2日曜日に開催を続けていくので、お時間ありましたら

栖本までぜひお越しください(^▽^)/




先日、第1回目となる栖本朝市を実施しました!


当日は晴天に恵まれ、予定時刻よりも早くに完売し、

大賑わいとなりました(*'▽')


コロナ対策もしっかり行いながら今後も続けていく予定

ですので、皆さんぜひお越しください!


※今後の開催日程等については、随時ホームページでもお知らせします。


第1回 栖本朝市①


第1回 栖本朝市②


第1回 栖本朝市③



 先日稲刈りを終えた田んぼに、コスモスを蒔きました!


 稲刈りの時は5年生の児童たちと、コスモスの植栽は

1・2・3年生の児童たちと一緒に行いました(*^▽^*)

横一列になって一斉に種蒔き。

同じところに固まらないよう、まんべんなく蒔くのが

少し難しそうでしたが、無事田んぼ一面に蒔き終わりました★


きれいなコスモス畑を見れるのが、今から待ち遠しいです(*‘∀‘)


コスモス植栽①


コスモス植栽②


コスモス植栽③



今年度より、オリジナル焼酎「栖本太鼓の響」の原料であるお米を、

地域住民及び栖本小学校と協力し作ることになりまして・・・

先日、ついに収穫の時を迎えましたーー(*^▽^*)



児童の皆さんには田植えから体験していただく予定だったのですが、

新型コロナウイルスの影響で田植え時期に休校となってしまい、残念ながら

田植え体験はできなかったのです・・・(´;ω;`)


稲刈り体験は一緒に実施できてよかったです!




刈り方指導

▲講師の農家の方に刈り方を教わり・・・


稲刈り①

▲いざ稲刈り開始!!


稲刈り②

▲コツを掴んだのか、刈るスピードがどんどん速くなっていく男の子たち!


稲刈り③

▲みんなで黙々刈っています。


束ね方指導

▲刈った分をかけ干しするため、教えていただき・・・


束ねる作業

▲束ねて結ぶのに苦戦(;'∀')


かけ干し

▲いいかけ干し場所があり、無事かけ干しも完了!



雨が降る中の作業でしたが、稲刈り体験を楽しんでくれてホッとしました♪

このお米が美味しい焼酎となって、飲める日が来るのをお楽しみに~(^^)/





こんにちは!

全国各地では新型コロナウイルスに加え、連日の大雨による被害が

出てきています…。そんな時にこんなのいいのか?とも考えましたが、

こんな時だからこそ発信していこうと思います!





先日、7月7日は七夕でしたね!

コミセンがある中河内地区の老人会の方々が七夕飾りを作成され、

ご厚意でコミセン玄関にも飾ってくださいました!


七夕①


七夕②

↑飾りの写真撮るの難しかったです(;・∀・)


管理人宅では数年ほど前から飾らなくなってしまったので、今年は久しぶりに七夕を

間近に感じることができて嬉しかったです☆彡

老人会の皆さん、本当にありがとうございました(*'ω'*)





※本来ならば七夕当日に投稿するはずでしたが、

  投稿しそびれるというポンコツすぎな管理人でした(;´・ω・)スミマセン...


前へ  12 13 14 15 16 17  次へ ]      167件中 151-160件