こんにちは!スマイルホームの宮坂です。

みなさんは、家のカギ、車のカギなどどのように保管されていますか?


私は、実は今までバッグの中に入れっぱなしにしていました。しかし先日、バッグを変えた時に危うくカギを忘れて出かけそうになったので、カギの置き場を作ろうと思いまして、100円均一へ行ってきました。

玄関にキーボックスのような箱をおける棚があれば良かったのですが、うちには背の高~い靴箱しかありませんでしたので、いくつか案を考えてみました。


 


・コルクボードにフックを挿して、カギを掛ける。

カギ_コルクボード



・ワイヤーラティスにフックとカギを掛ける。


カギ_ワイヤーラティス



色々悩みましたが、お店に行くと「カギをかけるのにどうぞ!」と書いてある壁掛けフックを発見したので、それに決定~!


 


結果、


↓↓こんな感じにできました↓↓

カギ置き場


全て100円均一に売ってあるものを組み合わせています。

釘は打たずにプッシュピンで留め、ガーランドを好きな長さに切って巻き付けます。

本当は2人分のカギ掛けで良かったのですが、私の行ったお店には4連のフックしかなかったので、余ったフックにはカギのオブジェをチェーンパーツとつなげてぶら下げました。


こうすると、カギを掛けていない時でもインテリアになるかな~と♪また、いかにも「カギ置き場」感を出して、習慣づける意味でも(^^;


大切なものは分かりやすいところに定位置を決めておけば、もう忘れる心配はありませんね!


こんにちは。スマイルホームの宮坂です。


私は、ほぼ毎日お弁当を作って持って行きます。全て手作りするのが小さなこだわりです。

(面倒な時もあるので、お休みの日には冷凍食を自作しています^^;


ですが、どうしても作りたくない時ってあります・・・

ということで、今さら感はあるかもしれませんが話題の「おにぎらず」に初挑戦しました!



↓↓初「おにぎらず」↓↓


全部で2種類。

左はじゃことネギの卵焼きに、おかかを一緒にはさんで。

右はふつうの卵焼きに、鮭フレークとマヨネーズを一緒にはさんで。


コツは、ご飯を盛り過ぎないことでしょうか。。。

それから、最後にラップで包んで放置して海苔をよくなじませると包丁で切りやすくなりますね。


具は、レタスやかまぼこなどをはさんでも断面が可愛くなりそうです。

はさむ卵焼きのバリエーションを色々と変えてみるのも良いかもしれませんね!


こんにちは!

スマイルホームの三好です。


今日は天草地方は良いお天気です。今日だけ晴れであとは曇りや雨のようです。

貴重な晴れて良いお天気ですので、お洗濯や掃除など有効活用して行きたいものです。



風水で仕事運アップ!


<営業成績を上げたい>

人は相手を見る時、案外靴をチェックしています。靴で印象が左右されますから敏腕営業マンほど靴にこだわると   いいます。きちんと磨かれていれば好印象を得られます。 

仕事



<企画力をつけたい>

数字がたくさん書かれているアイテム(カレンダー等)を北西に飾ると、斬新なアイデアが湧くとされています。 

企画書を書く時は、東や南の方位で書くと良いそうです。


<昇格試験に合格したい>

机にピラミッド型のアイテムを飾るのがおすすめです。あるいは鯉の絵や置物を飾るのも吉。古来中国では、鯉は滝をさかのぼり龍になると考えられ、「登竜門」という言葉もここにちなむ縁起の良い物です。 


<キャリアアップしたい>

玄関のたたきやシューズボックスが汚れていると、金運・仕事運にダメージが直撃。はかない靴を出しっぱなし、ゴルフバックなどのレジャー用品の置きっぱなしもダメです。玄関をきれいにしておきましょう。      



濁流

こんにちは!

スマイルホームの梅本です。



昨日の夕方から、よく降りますね。


久しぶりに、濡れては乾くを繰り返しております。


朝の通勤時に川をのぞいたら、水かさが大分増して、いつも見えている岸・中州が完全に水没していました。


こんな時は、間違っても川で遊ばないようにしましょうね。


地域によっては、土砂災害の警報が出ているところもあるようですので、危険箇所には近づかないようにしましょう!




さて、今日はキッチン収納についてお話ししたいと思います。


006

キッチンの中は、雑貨や家電に加えて、様々な食料品がありますよね。

 

日常消費する食品だけでなく、保存食や非常用の飲料などを合わせると小さな収納では収まりきれません。


皆さんのお家はいかがでしょう。


キッチンから、はみ出している物はありませんか?

 

そこで、家を建てた奥様にキッチン収納について質問してみました。

 

◇食料品の収納に満足していますか!?

はい:60% いいえ:40%

 

◇キッチン収納に「不満あり」という方の主な収納場所と不満の理由はなんですか!?

1位:食料品が入りきらない

2位:使いづらい収納設計

3位:一カ所にまとめたい

 

◇キッチン収納に「不満なし」という方の主な収納場所は!?

・専用の収納棚を設置

・1畳ほどの部屋を設置

・2~3畳未満の部屋を設置

・3畳以上の部屋を設置

・他のスペースも活用する

・ロフトやアイランド収納の設置

 

この結果からもわかるように、キッチンは何かと物が溢れがちになるので、専用の収納スペースがあると便利なようです。

 

予算や家の大きさによって収納スペースの大きさには制限があるでしょうが、建ててしまってからでは簡単に増設することはできないので、事前にきちんと考えておかなければなりません。

 

また、今は良くても、今後家族が増えた場合に食料品の収納が手狭になるというケースも考えられますので、将来の事もきちんと考えておく必要があります。


せっかくなら悔いの残らないお家を造りましょう!


こんにちは!

スマイルホームの梅本です。


今にも雨が降り出しそうな天気ですね。

週間の天気予報を見ても、曇り・雨の日が続きそうです。

梅雨入り間近ですね。

日差しが無い分涼しく感じますが、やはり湿度が気になります。



信長

さて、たまには歴史のお話しでも....


460年ほど前のお話しで知っておられる方も多いと思いますが、1582年の今日「本能寺の変」がありました。


簡単いうと、あと少しで天下統一だった織田信長が、仲間だった明智光秀に裏切られて本能寺で死亡したという事件です。


「是非もなし」 「敵は本能寺にあり」


皆さんも1度は聞いたことのある言葉ではないでしょうか。


~是非もなし~


明智光秀の襲撃を知った信長が近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、明智光秀だと聴いた時に「是非もなし」と応えて自害したと、「信長公記」に伝えられています。


~敵は本能寺にあり~


この言葉は、明智光秀が織田信長に「毛利を攻めるように」と言われていたんですが、明智光秀の軍勢は、「いや、本当の敵は本能寺にいる織田信長である」として突然進路を変え、京都の本能寺に向かう時に発した言葉だとされています。


何気なくテレビやラジオなどで聞こえてくる言葉ですが、こうやって理由を知ると言葉のイメージも変わってきますね。



カレー

余談ですが、1859年の今日、横浜港が開港され、同時にカレーも日本に入ってきたという事で、今日は「カレーの日」という記念日になっているようです。


「夕飯何にしよう」と悩んでおられる皆さん、せっかくですので今日はカレーなんていかがでしょう?






前へ  255 256 257 258 259 260 261 262 263 264  次へ ]      1825件中 1291-1295件