こんにちは!

新しく入社いたしました、高田晴菜と申します。

以後、よろしくお願い致します!



 

さて、本日はクリスマスイヴですね。

みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

うちの子供たちは朝から少し早目のクリスマスケーキを食べ、るんるん♪で保育園へ行きました。



クリスマス



 皆さんの家は幼い頃、クリスマスプレゼントはどのようにもらっていましたか?

やはり朝起きたら枕元に…が多いのでしょうか。

我が家では毎年プレゼントはサンタさんではなく、使いのトナカイの手渡しです♪

 


 ぱる

(本日のトナカイの様子です)

 



結構怖いみたいで、毎年泣かれています… 笑

今年も懲りずに現れるのか!?

楽しみです。

皆さんこんにちは!

天皇誕生日ですね。

せっかくの祝日なのに、残念な天気となってしまいました。

ただ今年はもう雨も見納めかもしれません。

明日からは、天気回復ししばらく良い天気が続きそうですよ。

そう考えると、何となく雨も良いなぁという気もします。



さて、年末が近づくにつれ、何かワクワクしてくるような気がするのは私だけでしょうか?

恐らく、お店や仕事がお休みの所が多く、環境がガラリと変わって特別な雰囲気になるからなのでしょうが..。

テレビやラジオなんかも年末年始だけは、特別な雰囲気になりますよね。

ちなみに12月の事を「師走(しわす)」と言いますが、どういう意味だかご存知でしょうか?

年の最後の月で走り回るくらい忙しいという意味が通説となっていますが、盆と正月は「お坊さんが忙しい」=師(お坊さん)走(忙しい)という意味もあるようなんです。

地方によっては、お盆だけではなく正月も先祖の霊が家に帰ると信じられている所もあり、お正月前にお坊さんが忙しくなるらしく、駆けずり回っているそうです。

この様子を見て「師走」=12月、というようになったようです。大掃除

確かに、何かとイベントも多く忙しい月ですからね。

私も師走らしく頑張ります!

皆さんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。

さて今日は「冬至」です。

1年で最も夜が長く、昼が短い日ですが、「運」が上昇する日とも言われ、冬至には「ん」が付くものを食べると、「運」が呼びこめるといわれています。

例えば、にんじん、だいこん、れんこん、うどん、etc...など。

そして、この「ん」のつくものを運盛り といい、縁起をかつぐのだそうです。

また、運盛りは縁起かつぎだけではなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあり、土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏を乗りきるのに似ていますね。



他にも冬至といえば、かぼちゃと柚子湯。

かぼちゃは、漢字でかくと南瓜(なんきん)となり、ちゃんと「ん」の付く運盛りなんです。
カボチャと柚子湯
さらに、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪予防に効果的です。

本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための知恵でもあります。



柚子湯には血行促進の効果があり、冷え性の緩和、風邪予防の効果があります。

また果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果、芳香によるリラックス効果もありますから、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます。



今年も残すところ後わずか。

「ん」の付く食べ物+柚子湯で、さらなる運と健康で今年を乗り切りましょう!

皆さんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。

風が冷たい。
ほんと急に寒くなりましたね。




いきなりですが、今日私はマスクマンです。

ジム・キャリーのようなヒーローではありません。(ちょっと古いですね)

油断していた訳ではないのですが、風邪をひいてしまいました...。


ただ、マスクが手放せなくなっただけです。

マスク

朝からゴホゴホッ言っております。

ま、ひいてしまったものは仕方がない。

これ以上悪化しないよう、いつも以上に注意しなければ。

明日・明後日と今日以上に冷え込むようですので、皆さんも暖かくしてお過ごしください。

ちなみに、ホントかウソかはわかりませんが、「お尻をほぐすと肺の血液循環が良くなって風邪が早く治る」なんていう記事を発見しました。

ちょっと試してみましょうかね。

もし、本当だったら改めてご紹介したいと思います。

あっ、でも確実なのはやっぱり病院ですね。

皆さんこんにちは!

朝は暖かく感じましたが、午後から急に風が冷たくなって来ました。

金曜日にかけてグッと冷え込むようですよ。

ようやく雪が見れるかもしれませんね。



さて、2015年度の「今年の漢字」が、京都の清水寺で今日発表されました。

例年であれば、12月12日(漢字の日)に合わせて行われるのですが、今年は土曜日だった事もあり、参拝される方々に考慮し今日行われるようになったそうです。

今年は、











「安」

に決まったようです。

やはり流行語の「安心してください!...」の影響でしょうかね。

ちなみに去年(2014年)は、「税」。

2013年「輪」。

2012年「金」。

2011年「絆」でした。

今年の候補もいろいろあったようですね。

来年2016年度も”安”心して気持ち良くスタートが切れそうですね。

今年の漢字

とはいっても、まだ2週間ほど残っていますからね。

今年もやり残しがないよう頑張らないと!

前へ  230 231 232 233 234 235 236 237 238 239  次へ ]      1829件中 1166-1170件