こんにちは!

スマイルホームの高田晴菜です♪


今日は1月7日


そう!ですね!


皆さんは毎年食べていらっしゃるのでしょうか。


私は、恥ずかしながら、食べたことないんです・・・

(もしかしたら記憶にないだけかも・・・!)


最近では、「草くさくて苦手~」なんて言う方も多いみたいですが。




≪一年の無病息災を願って≫

≪祝膳や祝酒で弱った胃を休める為≫


など食べる理由は色々あるみたいです。



ちなみに皆さんは七草、言えますか~?


セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

七草


はい、私はほとんど言えませんでした・・・無念。



そして、地方によっては七草の種類、食べ方、作り方、結構違うみたいですよ!


関東の方では七草をまな板の上に乗せ

『七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン♪』

なんて歌を歌いながらしゃもじやお玉杓子、包丁の背などで叩いて細かくするらしいです!


ん~なんだかよく分からないけど楽しそ~う♪



天草では、有りあわせの青菜を入れた粥、が一般的と書いてありました。(ウィキペディアに…)

七草、こだわらないんですね(笑)

雑煮(煮干し出汁の澄まし仕立て)を作る場合もあるそうです。



7日は七草粥!というイメージが強かったですが、天草では“鬼火焼き”というイベントも!

鬼火焼きって火祭りなんですね~!

正月飾りなどを集めて焼く火祭りが鬼(悪霊)を追い払い、残り火で餅を焼いて無病息災を願うそうです。

私の出身地では“ドンド焼き”と言っていました。(菊池ですが)

他にも左義長という言い方があるようですが、トンド・左義長などは豊作を願う意味が深いみたいです!

謹賀新年2


ついに!明けましたね!

2016年!


皆様は良い年を迎えられたでしょうか。


私共は皆様のおかげで良い年を迎える事ができました。

今年は飛躍の年になるよう、

スマイルホームスタッフ一丸となって頑張りたいと思います。

どうぞ宜しくお願い致します!




皆さん、こんにちは!

スマイル日記ご観覧ありがとうございます。

スマイルホームの高田晴菜です♪



だんだんと寒くなってきましたね・・



ホッカホカのタコ焼きが食べた~い!



と言うことで、昨日の夜は家でたこ焼きパーティをすることになりました。

ソースとタコがなかったので、私が買い出しに~♪


海鮮コーナーを一通り見渡し、“ タコ ”と名の付く物を発見!

中身を良く確認もせずに購入しました。(せっかちな悪い癖です…)



購入後袋の中をチラッと見て、



「・・・おや?これは・・・」

「タコじゃない!?何だこれは!?」


キダコ


家に帰り、夫に確認してみると正体はウツボでした。



“ キダコ ”って完全にタコの種類だと思ってました・・・

天草の方言では、キダコ=ウツボなんですね。



私、菊池出身なのですが、初めて聞きました。

同じ熊本でも方言が結構違いますよね。



夫のおばあちゃんが「みぞか~」と言っているのを初めて聞いた時は、完全に『?』でした。

“ 可愛い ”って意味らしいですね。



あと子供に向かって「お母さんにかっかえしてもらえ~」て言っているのを聞いた時は、

『どこか痒いのかな~』と思ったりしました。

これは“ おんぶ ”なんですね。




茨城出身の立石さんは、こっちの人が“大きい”を“ふとい”と言うのはとても違和感があったそうです。

例えば、久しぶりに会う子供に対して「わ~ふとぉ~なったね~」は太っちゃったね、と捉えてしまうらしいです。



方言はおもしろいですね。

キダコ・・・美味しく頂きました。

勉強になりました!笑

皆さんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。

ひと段落。年賀

何とか締切に間に合いました。

年賀状です。

昨日が元旦到着の締切でしたね。

毎年の事なのですが、「今年こそは余裕をもって」と思いつつも、ギリギリになってしまいます。

今年も書き損じの枚数が...。

皆さんも、年賀状出されました?



近年では、インターネット・携帯電話などの普及でメール等で新年のお祝いメッセージを送られるという方も多いのではないでしょうか。

実は私もその一人でもあります。

大晦日の深夜0時まわると同時に送信!なんてこともありましたね~。

同じような経験をされた方もたくさんいらっしゃる事でしょう。



ただ、年賀状だからこその良さもたくさんありますよね。

例えば、「ご無沙汰している人と気軽に連絡がとれる」「正月らしさを感じられる」「もらうと温かい気持ちになる」「年賀状を作って出す楽しさ」「一年を振り返るきっかけになる」

後は何と言っても、「お年玉くじ」ですかね。

ワクワク感まで届けられると考えると、年賀状って素晴らしいですよね。

良き日本の文化ですから、これからも大切にしていきたいものです。

こんにちは!スマイルホームの日記をご観覧いただきまして、ありがとうございます。

スマイルホームの高田 晴菜です。



今日はですね!

ホワイトクリスマス・・・とはならず、天草はいい天気です♪

昨日の子供たちへのクリスマスプレゼントの続きですが・・・

(分からない方は昨日の日記をご覧いただくと嬉しいです)


結局プレゼントは「サンタさんは本当にいるんだ!と夢を持たせたい」、という夫の強い想いから、寝ている間に枕元に置きました。


クリスマス



確かにトナカイのマスクをかぶった人からの手渡しじゃ、怪しすぎますよね・・・笑

トナカイ、今回は出番ナシ!



ですが、子供の夢を大切にしたい…! その考えは素敵ですよね。


私の幼い頃も、父が仕事帰りに

「今、玄関の前に白い髭の大きなお爺さんがいて、これ子供たちにってくれたよ」

と言って、プレゼントを持って帰ってきてくれていました。


今思えば“そんなバレバレな嘘を…”と思いますが、父の明らかに嘘をついている顔(ニヤケを隠すように鼻の下を伸ばした顔)を思い出す度になんだかポカポカした気持ちになります。




各家庭で色々な思い出があるのでしょうね。

今年も皆さんにとって素敵なクリスマスになりますように☆

前へ  229 230 231 232 233 234 235 236 237 238  次へ ]      1829件中 1161-1165件