こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪




今日は雨の予報だと思っていましたが・・快晴ですね!☀

遠くまで見渡せます♪

事務所からも良い眺め(*^▽^*)







今朝長男から、「靴下ってなんで “くつ” “した” って言うと?」と質問され・・

朝バタついていた私は、「靴の下にはくからでしょ!」と答えました。

が、「「ん・・?靴の下には、はかないね(゜-゜)」」 と長男と2人でハテナ顔(?_?)



子供的な考えをすれば、空に近い方が上、地面に近い方が下といった感じなので、
「靴下」とは変な言い方に感じたのでしょう。

しかし、大人の私も説明に困り、上手く納得させることができず・・

結局調べてみました(^-^;)


※以下引用


一般に衣類は素肌に近い方が「中」あるいは「内」で、その反対は「外」という感覚があります。

しかし、衣服と肌の相対的な位置を表すには「内/外」や「中/外」のほかに、「上/下」という言い方も存在します。

たとえば「下着」というのは下半身に着るものという意味ではなく、素肌に直接着るという意味で「下着」と言います。

「上着」も上半身に着る服という意味のほかに、下着と反対の意味で用いる場合があります。

また、着物を着るとき肌着に直接巻く帯は「下帯」、もっとも外側にしめる帯は「上帯」と言います。

このように、「上/下」と言っても、地面から垂直方向に見た位置関係とは限らず、衣服について言う場合は、身体あるいは素肌から垂直に「上」であるか、「下」であるかということが問題になります。

したがって、「靴下」の場合は、足から垂直に見て靴よりは下、という意味で「靴下」という言い方になるわけです。

その場合、なぜ「足上」と言わないのかという点が疑問になるかもしれませんが、「上/下」を使うときは、あくまでも身に着けるもの同士の相対的な上下が問題となるため、足ではなく靴を基準にするわけです。




・・ほうほう、なるほど(゜-゜)!

こうやって説明されると、すんなり納得しますね。

しかし子供に説明するとなると・・

難しいんですよね(;・∀・)

帰ったら、もう一度頑張って説明してみます!!



それにしても、子供の目の付け所はすごいですね(^-^;)

今までも説明に困るような疑問をたくさん投げつけられてきましたが・・

これからはさらに【なんで?なんで?時期】に入るのでしょうか・・?

かなり苦戦しそうです(-_-;)笑




明日よりスマイルホーム見学会を開催致します♪

お気軽にお越しください\(^_^)/♪

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪



衣替えの季節ですね!

昨シーズン入っていた服が、今シーズンには入らない子供服(^-^;)

子供たちの成長には毎度驚かされます(^-^;)

長男は上から下まで新調しなければ!

新しい服を買うにあたって、色選びって結構迷いますよね。

大人になったらビビットカラー着れないから!と思って明るめの色を選びがちです(笑)

逆に私は暗めの色を選んでしまいます。。。

昔は明るい色が大好きで、派手な服しか持ってなかったのに(;・∀・)笑

今年の春夏は!私も!爽やか大人カラーを意識して服選びをしたい!

と、考えております♪


ちなみに私の最近好きな色はこの3色(笑)



左から、

ターコイズ
レモンイエロー
サックスブルー

です。

すみません、どうでもいいですね(笑)








 今日は色に関する心理テストを一つ・・★


  


この4つの色を「嫌いな順に」並べてください。
最後に残った、4番目の色はどれですか?





↓  ↓  ↓  結果  ↓  ↓  ↓



☆あなたの理想とするパートナーのタイプが分かります☆



」が4番目のあなた
理想のパートナーは「年齢差がある人」

 嫌いな順に並べて、最後に残る色には「本心」が隠されています。そこから診断される、あなたの理想のタイプは、年齢差がある人。あなたは自分で気がついていないかもしれませんが、本質的に穏やかで、人を安心させる愛情深いところがあります。潜在意識が求める理想のパートナーには、その優しさを存分に注ぐことが出来る相手が最適。そしてそれは姉さん女房にあこがれる年下の人か、あるいは、年上でも子どものような心を持つ異性でしょう。



」が4番目のあなた
理想のパートナーは「リーダーシップをとれる人」

 嫌いな順に並べて、最後に残る色には「本心」が隠されています。そこから診断される、あなたの理想のタイプは、リーダーシップをとれる人。あなたは自分で気がついていないかもしれませんが、本質的に、繊細で豊かな感受性を持っています。潜在意識が求める理想のパートナーには、そのロマンチックな感性を大切にしてくれる相手が最適。そしてそれは包容力のある成熟した心を持つ人か、常に相手を守りたいと思っている大人の異性でしょう。



」が4番目のあなた
理想のパートナーは「受け止めてくれる人」

 嫌いな順に並べて、最後に残る色には「本心」が隠されています。そこから診断される、あなたの理想のタイプは受けとめてくれる人。あなたは自分で気がついていないかもしれませんが、本質的にどんな困難でもやり抜こうとするバイタリティを持っています。潜在意識が求める理想のパートナーには、あなたのエネルギーを吸収して、その激しさをやわらげることができるような相手が最適。そしてそれは芸術への造形が深い、頭のやわらかい異性でしょう。



」が4番目のあなた
理想のパートナーは「気分転換が上手な人」

 嫌いな順に並べて、最後に残る色には「本心」が隠されています。そこから診断される、あなたの理想のタイプは、気分転換が上手な人。あなたは自分で気がついていないかもしれませんが、本質的に恥ずかしがり屋で簡単に心を許さない一面を持っています。潜在意識が求める理想のパートナーには、未知の世界を体験させてくれる、積極的な相手が最適。そしてそれは、いわゆる遊びを知っている人で、口うるさく束縛しない大らかな異性でしょう。





結果はいかがだったでしょうか(^-^)?

必ずしも、理想と現実は一致しないものですね(笑)




さて、今週末も見学会開催致します!!

ぜひお気軽にお立ち寄りください(*^▽^*)♪

こんにちは!

スマイル日記ご観覧ありがとうございます♪

スマイルホームの髙田晴菜です(*‘∀‘)




4月も中旬ですね。

そろそろ家庭菜園の野菜を植えたいと考えている今日この頃です☀

我が家の子供たちはトマトが大好きで、たくさん消費します。

普通に買えば結構な出費になるので、春夏はトマトを植えるようにしています。

実り出すと子供たちは庭に行って、ちぎって、軽く洗ってその場で食べています(^-^;)

もちろん農薬は使用しないので、安心して食べさせられるのが良いです!

トマトは皮ごと食べるので、どうしても農薬が気になりますから・・(^-^;)


現在買っているトマトは水素水に浸して農薬を除去するようにしています。

水素水に5分程度浸して置くと、水が黄色になってきます。

ボールでは分かりにくいですが、、白い入れ物に移すと・・(゚д゚)!



黄色になるのは農薬が取れている証拠なのだとか!

「いや、トマトの色素が溶け出してとかじゃないの~?」

と半信半疑で、昨年自家栽培していた無農薬のトマトを水素水に浸してみたことがあります。

しかし、しばらく置いておいても無色透明なままでした!

疑ってごめんなさい(>_<)!笑



水素には体内で発生した「悪玉活性酸素」を除去する抗酸化作用が期待されるなど、何かと健康にいいようで・・

健康のために、と設置した水素水の出る水道(^-^)



農薬除去にも大活躍です\(^_^)/

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪





昨日は輪投げ大会に参加してきました\(^0^)/

チーム対抗で競います!

チームはもちろん、個人の入賞もあるので、みんな真剣です(`・ω・´)✨

かなり盛り上がっていました(*'▽')

私と長男も参加♪

長男は近いところから投げさせてもらいました~!



4~5個ほど入って大喜び\(^0^)/!

参加賞のお菓子をもらって満足げに帰りました~♪笑

人が集まると賑やかでいいですね~(*´ω`*)

楽しい休日になりました♪

みなさんこんにちは。
スマイルホームの梅本です。

昨日は一日寒かったですね。
場所によっては、あられの降ったところも有りました。
まだ冬着の出番があるとは、思ってもいませんでしたよ。
寒の戻りっていうやつですね。
色々と行事の多い季節ですので、体調にも気を付けて過ごしましょう。


さて今日は、そんな忙しい季節にピッタリ、ちょ~簡単な鶏肉を使った洋風レシピをご紹介したいと思います。
私が時間がない時に良くやる手抜き料理ですが、簡単な割に美味しいのでおススメです。

tenuki
【準備するもの】 
・鶏もも肉 2枚
・しめじ 1株(鶏肉だけだとさびしいので...)
・ミートソース(市販のパスタソース) 1袋(250g前後)
・クッキング用ナチュラルチーズ 適量
・バター 10g
・バジル(常備用の小瓶タイプを使用) 


【つくり方】
1.フライパンでバターを熱します。
2.そこへ食べやすい大きさに切った鶏肉を入れ両面に軽く焦げ目がつくくらいまで焼きます。
3.石づきを切り、ほぐしたしめじを加え、しめじがしんなりするまで炒めます。
4.ミートソースを入れ一煮立ちしたら、弱火で5~10分程時々かき混ぜながら煮込みます。(鶏肉に火が通ればOK)
7.お皿に盛り付け、ナチュラルチーズ、バジルを適量振りかければ完成!


市販のパスタソースを使うので、安定感抜群の味です。
鶏肉の代わりに豚バラ肉を使っても、美味しいです。
違うパスタソースを使っても面白いですよ。
それではまた!
前へ  124 125 126 127 128 129 130 131 132 133  次へ ]      1829件中 636-640件