5時前起床、ルーティンと朝のお勤めを済ます。
平釜に大豆を入れて水を張って、6時過ぎから火を入れる。
大豆を炊く。
3時間は焚かなければならないという。

7時半頃母を起こす。
母は麹の様子を見る。
上々の仕上がりだという。
良かった。

母は友人から魚を取りに来いと電話があり、軽トラで行った。
私はボチボチ火を焚く。
あと40分ほどかかる見込み。

ボチボチ火を焚いて、煮えたので一斗ショウケに煮た大豆を入れて、扇風機で冷ます。
そこまでは順調にできたのだけど、11時頃になっていた。
母はもらってきた魚を捌いていた。

一息ついてベッドで転んでいたらアスカイヤー。
今回はかなり酷かった。
友人がパソコンを使いに来たが、気付かなかったほど。
私の具合の悪さに友人が同情して、母を手伝ってくれることになった模様。
彼は1時過ぎに再びやって来て、味噌搗きを手伝ってくれた。
私は1時半過ぎまでダウンしていた。
やっと起き上がって遅い昼飯を食い、母と友人がする作業は手伝わず洗い物をした。
3時前までに予定した作業は全部終わった。
良かった。

友人は3時半過ぎに戻っていった。
感謝。
感謝しても仕切れない。
ピンチを助けてもらった。
有り難い。

5時までテレビを観て、そのあと、道具を仕舞った。
桶、戸板、蓋、イナマキ、シート、ゴザ、などなど。
道具がたくさん要る。
今年の年中行事も一つ終わった。
全部で60kg以上の味噌ができた。

夕飯は7時前。
もらってきたココダイの刺身。
差し入れがあっただご汁。
大豆の煮物。
腹一杯になった。

シャワーを浴びた。
9時には寝る予定。



7時前起床、ルーティンと朝のお勤め。
8時までに朝飯の準備を終えた。

母が起きてこないと思っていたら起きていて、脱衣所で洗濯を出していた。
朝飯を食う。
洗濯を干す。
昨夜母は転んだそうで、柱で頭を打ったらしい。
何とか大丈夫のようだが、用心して欲しい。

洗濯を干して、麹を混ぜた。
昨日寝せていた麹は程よく菌がついて、温かくなっていた。
温か過ぎるのは良くないらしい。
麹菌が熱で死んでしまうと取り返しがつかないようだ。
母と二人で混ぜて一息。

9時半過ぎに百歳体操に出掛ける。
今日は4人だけだった。
11時半過ぎまで喋っていた。
帰りに、通りかかったご近所さんに鯖をもらった。
昼飯は刺身が食えそう。

ということで、昼飯に鯖三匹半分を刺身でいただいた。
鯖の刺身は久しぶりだったので旨かった。

午後はボチボチ明日の準備をした。
三升釜の片付け、竃の片付け。
平釜の準備、樽洗い、大豆洗いなどなど。
明日は味噌搗き。
朝から大豆炊きだ。
ガンバロ。

夕飯は6時半過ぎ。
何と栗飯だった。
そして猪肉。
旨かった。
今日は米を除けば全部地元産の食材だった。
満足満足。

7時半頃寝る予定。

昨夜も2時頃ゴソゴソ起きてあしぇって食うた。

6時半頃起床、ルーティンと朝のお勤め。
味噌麦と米を蒸す準備。
8時前に火を入れた。
母も起きてきて畑へ行った。
一釜目が上がる頃母は戻ってきた。

朝飯は9時過ぎ。
握り飯を二つだった。

午前中、順調に麦を蒸し、米を蒸した。
広げるのと麹菌を混ぜるのは母の仕事。
午前中に終わった。

昼飯は、何だか腹が減っていないのでお預け。
寝ることにする。

ということで、午後は寝転んでいた。
母は冬物を着込んで、エアコンも暖房へチェンジ。

麦を蒸した道具を片付けた。
色々ある。
洗って水切りをしていたのを片付けた。
また、釜も洗って片付けた。
結局昼飯は食わなかった。

昨夜まではタオルケットだったが、今夜から布団を掛けることにする。
少し寒くなってきた。
下は半ズボンだが上は長袖を着ている。
変な感じ。

水戸黄門を観た。
やはりスカッとする。
勧善懲悪、単純明解、良い時代劇だ。

6時頃風呂に入る。
今日は湯船に浸かってみた。
気持ちよかった。

6時半過ぎに夕飯。
きしめんだった。
姪の名古屋土産にもらったもの。
旨かった。

断捨離のテレビを観た。
9時を過ぎたので寝る。

昨夜、夜中に目を覚まして猛烈に腹が減っていた。
冷蔵庫の中をあさって色々爆食いしてしまった。

その後順調に眠って、目が覚めて起きだしたのは午後1時だった。
好い天気になっていた。
昼飯はイモを少し。

ボチボチ、明日の味噌麦蒸しの準備をした。

6時半頃夕飯。
シャワーを浴びて7時半過ぎに寝る。

5時半起床、ルーティンと朝のお勤め。
6時半過ぎから畑に出る。
まず白菜を植えた。
80本ほど。

次に大根を蒔いた。
畝切りは私、母が種を蒔いていった。
そしてニンニクを作った。
200球ほど。
畝切りは私、母が並べて作っていった。
8時半過ぎまでかかった。

朝飯を食った。
9時半頃は母出掛けた。
今日は御詠歌の練習日で、お寺へ行った。
私はしばらくしてから畑に行った。
先に植えていた甘藍やブロッコリー、サニーレタスに挟み肥をして切り掛けた。
大根には肥料だけ遣った。

畑に行く前、叔母と友人が相次いで訪れた。
叔母は大根葉を持って来てくれたが、母が出掛けたと言うと帰って行った。
友人はパソコンを使いに来た。
私が畑から上がってきてしばらくして、パソコン作業を終えたようだ。
茶を飲んで久しぶりに二人でゆっくり話をした。

友人は正午過ぎまで居た。
帰ってきた母と玄関で鉢合わせした。
お土産を持って来てくれていたので、母と改めて御礼を言う。

昼飯は1時頃。
今日の米ン飯は旨かった。
私が炊いた。
上手になった。

雨は正午前からポツポツ降り出した。
半袖半ズボンで居るが、あまり寒くない。
私は暑がりだから、このくらいが良いのかも。

2時半過ぎ、雨はポツポツあえている。
どうやら母はワケギを植えに行ったようだ。
雨の中ご苦労様。
今日は御詠歌の練習がなければ、もっと畑に居たかったのだろう。

あまりにも母の帰りが遅いので、3時半頃畑に行ってみた。
雨は降っていなかった。
母は畑に行くとすることがたくさんある。
山芋を掘って、ニガウリとオクラをちぎっていた。
さらに別の畑に行ってドラゴンフルーツも収穫してきた。
今年はこれまで2個しかなかったが、今日は4個採ってきていた。
2個は母がおやつに食べてしまった。

4時頃母は戻ってきた。
サッカーを観ていた。
アイスを食べた。
冷えてきた。
ので、長袖を下着の上から羽織った。

雨はポツポツだ。
これでは数ミリしか降らない。
もう少し、15ミリぐらい降って欲しい。

5時半過ぎに夕飯。
しばらくテレビを観ていたが8時に寝た。

6時半起床、ルーティンと朝のお勤め。
7時半頃朝飯。
目玉焼きだった。
旨かった。

友人から電話。
朝飯のあと魚をもらいに行った。
パソコンを少々扱う。
再起動が遅いのであきらめて帰ってきた。
叔母が来ていた。
叔父に頼んでいた鎌研ぎ済みの鎌を持ってきてくれていた。

間もなく叔母は帰っていったので着替えて外へ。
私はまず、味噌搗きの準備の準備。
イナマキやシートを干した。
母はジャガイモの種を選別していた。
早速畑へ行ってジャガイモを作った。

鍬で畝を切って、ジャガイモを並べて植えた。
土を少しかぶせて、牛糞と肥料をやった。
さらに土を切り掛けて終了。
12時半前までかかった。
鍬仕事はきつい。

昼飯はチャーハンとスープ。
冷凍食品とレトルトだった。
旨かった。

私はコメリへ手袋と散水用の蛇口を買いに行った。
3時半を過ぎてから畑へ出た。
タマネギの種蒔き。
5時過ぎまでかかって終わった。
良かった。

夕飯は6時半頃。
猪肉を使った野菜炒めだった。
こってりして旨かった。

シャワーを浴びて、9時には寝る予定。
明日は明日の風が吹く。






7時頃起床、ルーティンと朝のお勤め。
朝ドラを一人で観る。
母が起きてこないので、一人で朝飯。
8時半過ぎに母が起きてきた。
遅い朝飯を食いながら、少し話をする。

9時半過ぎ、母は歯医者へGO。
今日は少し雨が降っている。
小雨だ。
私は短パンと半袖下着一枚。
肌寒くなってきた。

友人から電話あり。
近況を報告。
11時半前、母が帰宅。

12時半頃昼飯。
カレーメシを食った。
旨かった。

午後は曇りになった。
母の命で農協までグリーンピースの種を買いに行く。
知人に会った。
金婚のお祝いを伝えた。
先日の情報紙に掲載されていた。

家に戻ると、母は種蒔きの準備をしていた。
グリーンピースとスナップエンドウを蒔いた。
どちらも24株分、ポットに蒔いた。
来春は旨いピース飯が食える。

種蒔きを終えて、今度はニンニクの種取りをした。
今年は保存状態が良く、ほとんど腐っていなかった。
バケツ一杯あ良かった。
良かった。
 
途中、友人来た。
パソコンを使いに来たのだが、上がってもらって使ってもらった。
母と私は小屋の前で作業中。
やっと終わる頃、呼び出しが来たと行って友人は帰っていった。
ニンニクを終えて、母はニガウリを叔母宅に持っていった。

夕刻、西保健センターから電話があった。
先日の健診のとき提出した母の便潜血検査で異常が見つかり、紹介状が来たという。
それを職員さんが家まで届けてくれるという。
6時前には来るだろうとみて待っていた。
が、時間が来ても来ない。
20分ほど経って、訪ねてきてくれた。

一通り説明をしてくださってから、我が家に来るまでの道程を話してくれた。
道を間違えて、違う場所に迷い込んだそうだ。
たまたま通りかかった軽トラを停めたら知人だったという。
その人が我が集落まで先導してくれたそう。
有り難い。

で、我が家からの帰り道は高浜の漁協のところに出る道を行くと言う。
そこはダメ、災害で通行止め。
千の通から国道に出るように言った。
地図アプリを持っていたので、この道を行ってくださいと伝えた。
多分、無事戻ってくれたと思う。

夕飯は7時頃。
ニガウリを食った。
グァバの実を食わせられた。
お陰で腹一杯になった。

9時頃寝る。


7時前起床。ルーチンと朝のお勤め。
野菜苗への水遣り。
7時半過ぎに朝飯。
8時頃出発。

10時半頃熊本の病院に到着。
今日は私も左膝に注射をしてもらった。
ヒアルロン酸の注射だ。
リハビリもしてもらった。

母は調剤薬局で貼り薬をもらった。
昼食はいつものようにくら寿司で。
私は入れ歯を忘れて行ってしまったので、食いにくかった。
何とか柔らかいものを選んで食べた。
腹が減っていたので、しっかり食ってしまった。

帰り道、宇土の百均に寄った。
母がたくさんお買い物。
大矢野のたこ焼き屋さんでソフトクリームを食べた。
母はそれにプラスして、今日は塩たこ焼きを食っていた。
本渡のタイヨーに寄って酒粕をご購入。
私はバナナと、仏様に供えようとリンゴを買うた。

4時半過ぎに家に着いた。
一息ついてから、叔父宅を訪問。
電話機の設定をしに行った。
かかっては来るがかけられない電話機。
電器屋さんの店員さんに電話をして、操作を教えてもらった。
すぐに分かった。
すると、電話がかけられるようになった。
一件落着。
叔父叔母がとても喜んでくれた。
良かった。

夕飯は6時過ぎ。
たこ焼きも3個食べた。
旨かった。

シャワーを浴びた。
8時過ぎに寝た。

昨夜雨がパラついたようだが、朝から日差しがあって好い天気。
風は涼しくなって、サッシを開け広げたら涼しい風が来る。
季節が一歩進んだなという感がある。

6時半起床、ルーティン。
まだウトウトしていたので寝る。
8時前起床、朝のお勤めを済ます。
母も起きてきて、朝飯の準備をしている。
多分味噌汁は昨日採ってきたナスビだろう。

朝飯は8時半過ぎ。
味噌汁はナスビだった。
旨かった。
9時半頃、百歳体操のため公民館へ行った。
私はおよそ一ヶ月ぶりだった。

今日は6人が集まった。
体操をして、指先ゲームをして風船バレーをした。
一息入れたところで、久しぶりにきた人に近況を話してもらった。
高齢の母親を施設に預けているが、面会ができない。
コロナ禍で、半年もまともな話ができないと嘆いていた。

戦争の話になって、最高齢の98歳の方が長崎原爆の話をした。
爆心地から離れていたので生き長らえたと話す。
人生、何処で何が起こるか分からない。
戦争は一番愚かだと嘆いていた。
もっと話を聞いて、残しておくことも大事だと思った。

11時半頃散会。
12時半頃昼飯。
鯖の一夜干し焼きだった。
旨かった。

しばらく午睡。
2時半頃母から起こされて荷物を送りに行った。
その足で役場に行ってお願いを二つしてきた。
一つ目は個人的なお願い。
土地の市道への分筆登記のお願い。
二つ目は先般の台風で木枝が散乱している市道の清掃のお願い。
区長さんから要望してもらっていたが、まだやってくれていない。
あいにく担当の係が不在で、他の職員さんが応対してくれた。
有り難い。

帰り道、アイスを買うて来た。

明日に備えて今日は何もしない。
5時半頃シャワーを浴びた。
7時から会議がある。
早めに夕飯を食うて、行く予定。

会議に行って来た。
何と情けない会議。
仕方ないなぁ。
ため息が出る。
知恵を出せ。
汗も出せ。

8時半過ぎに帰宅。
テレビを観る。
柿を食らう。
旨かった。

11時半頃寝る。





7時頃起床、ルーティンと朝のお勤めを済ます。
味噌汁を作った。
母がくじってきた里芋も少し入れた。

朝飯は8時半頃になった。
母が寝坊してきたため。
食後ゆっくり。

9時半過ぎから着替えて畑へ。
昨日石灰をばらまいたところをかき混ぜてきた。
1時間ほどかかった。

外は暑い。
日差しは夏の日差し。
10月なのに刺さるように暑い。

今夜は雨が降り、明日からは涼しくなるという。
早くそうなって欲しい。
雨も欲しいし、暑さも治まって欲しい。

昼飯は0時半頃。
イタリアンドレッシングで生野菜を食うた。
まあまあだった。

しばらく午睡。
3時半過ぎに起きたが何もせず。
水戸黄門を観て気分スッキリ。

夕刻、叔母が野菜苗を持ってきてくれた。
自分で種蒔きをしたキャベツや白菜の苗。
次の雨が降ったら植え付けをする予定か。
今日までに畑の準備はできているので、あとは雨待ちだ。

母と叔母床屋の前で熱心に喋っていた。
いつもの野菜談義だ。
面白い。
そこからいつもの四方山話になる。

叔母が帰ったあと、母がナスビをちぎりに行くという。
籠とハサミを持って母の後を追う。
まずグァバの実をちぎった。
熟れている。
匂いは良いのだが味は今少しというところか。

で、パプリカとナスビをちぎった。
母は草かがりをしている。
柿もちぎった。
さいごにグァバの実をまたちぎって入れていた。
籠一杯の野菜と果物は結構重くなっていた。

家に戻り、今夜はカレーだという。
私はシャワーを浴びてきた。
その間にカレーが出来上がり、辛子蓮根と西瓜を食べた。
旨かった。
スイカは多分、今季最後の1個だった。

明日から少し涼しくなる模様。
嬉しい。
家の中でパンツ一丁で過ごすのはそろそろ卒業か。
食欲の秋、天高く馬肥ゆる秋、味覚の秋。
秋は誘惑が一杯。
気を付けよう。


5時起床、ルーティン。
朝から一仕事済ませる。
6時半過ぎから朝のお勤め。

サッシを開け放つと外の風が入って来る。
ヒンヤリとした秋の風だ。
気持ちいい。
が、変な匂いも入ってくる。
父が仕込んでいた魚肥えの匂いだ。
何とかしなければならない。
大きな甕に入っている。
肥え汲みをしなければ、・・・。

母は畑に行った。
苗物を植えてくるという。
このところ体調が芳しくないが、今朝はいくらか良いのか。
畑に行けば元気になる。
前回買うて来た苗はダメにしてしまった分があった。
今回買うて来たのは無事植えることができるようだ。

朝飯の支度はした。
待とう。

朝飯は8時過ぎになった。

9時過ぎ、郵便局へ支払いに行って来た。
帰宅してから洗濯干し。
トタンを1枚切った。
思ったよりスムーズにできた。
良かった。

トタンはドラム缶竃の下敷きにする。
ドラム缶竃は、間もなく行う味噌搗きのときに使う。
麦を蒸すときは三升釜で、大豆を炊くときは平釜で、それぞれ焚く。
去年まで使っていたトタンがサビのため穴が空いてしまったので、十三野に持っていった。
トタンが間に合って良かった。

昼飯は0時半頃。
青菜と豆腐の味噌汁が出た。
青菜は大根葉だった。
とっても旨かった。

今日も暑くなった。
家の中で裸で過ごしている。
この暑さも明日明後日までのようだ。
数日で季節が入れ替わりそうだ。
今日は好い天気。
午後は家の中でじっとしていた。

4時半頃になって畑へ。
石灰を畑にばらまいてきた。
60kg、足りたので良かった。

小屋の前を少し片付けた。
30分もあればできるものを、なかなかやらない。
6時半頃上がってシャワーを浴びた。

夕飯は7時過ぎ。
餃子と生野菜、焼きおにぎりだった。
旨かった。
今夜母が茶碗を洗ってくれた。
有り難い。

涼しいうちに寝たい。
7時起床、ルーティンと朝のお勤めを済ます。
味噌汁を作ろうとしたらだしの素がない。
探したが見つからず。
母が起きてきてやっと在処が分かった。
味噌汁を作る。

母不調。
朝飯は9時頃になった。

9時半頃から畑へ。
久しぶりの畑。
スイカ畑の後片付けをした。
網を外して、支柱を抜いて。
ゆっくり作業をしたので11時前までかかった。
杭を10本軽トラに積んだ。
運ぶのは午後の作業にする。

汗をかいた。
凍らせていた飲物をシャーベットにして流し込んだ。
旨かった。

昼飯はパン。
母は少し元気になって、午前中辛子蓮根を揚げていた。
昼に少し食った。
旨かった。

少し寝る。
3時頃起きて準備する。
3時半頃から作業開始。
まず、杭などを小屋に運んで下ろしてきた。

耕耘機を歩かせて畑に行く。
エンジンをかけて、しばらく置く。
耕耘作業の前に草を切ったり片付けたりした。
耕耘1時間。
疲れた。
5時前に終わった。
良かった。

6時頃夕飯。
辛子蓮根が旨かった。
野菜炒めも旨かった。
但し、味付けが濃いかったのか後口の喉が渇いた。

シャワーを浴びた。
今夜から夏用のパジャマで寝る。
パンツとシャツ、タオルケットではさすがに寒くなってきた。
パジャマをあちこち探していたら、すぐ目の前のカゴに入れてあった。
そうだった。
すぐ季節は戻るのでと、目につきやすい場所に置いたのだった。
忘れていた。

さて、もうそろそろ衣替え。
夏用のTシャツを仕舞うことにしようか。

母は今夜も日曜日の定番「ナニコレ珍百景」と「ポツンと一軒家」を観るそう。
私も観たいが、寝てしまうだろう。


前へ  91 92 93 94 95 96 97 98 99 100  次へ ]      3049件中 1129-1140件