午前7時起床、ルーティン。
7時半過ぎに朝食。
着替えていたら電話があって、
慌てて向かいました。
作業は8時からでしたが
その前に来客があったようです。

搾油依頼をしていた方が見えていて
菊陽を朝早く出て、8時前に着いたそうです。
遠かった、と言っておられました。
また、NHKの天草の女性記者?が見えていて
早速メンバーや会長に取材をしている様子。
予定どおり8時から作業を始めました。

私はいつもと同じく選別班。
今日は依頼があった70kg弱の分の選別をしました。
選別作業はほどなく終わり、雑務を少し。
搾油班はいつもと同じく9時頃から搾油開始。
NHKさんに加えて新聞記者さんも来ていて
濾過まで取材をすると言うことで
搾油した油が一定量溜まらないとできないので
待ち時間に会長にインタビュー取材をしていました。

今日のお昼は久しぶりに温かい天丼でした。
いつもはコンビニ弁当なので、温かくて良かったです。

午後は缶詰め作業でした。
椿油を一斗缶に詰めました。
油粕の袋詰めもしました。
2kgずつ20袋詰めました。
椿まつりのとき販売します。
1袋200円です。
肥料にもなるし、肌や髪のほか
家具磨きにも使えます。
是非お求めください。

椿まつりは3月1日(日)ですが、
来週の2月22日(土)~24日(月・祝)に
椿油やミニトマト、みかんなどの販売をします。
午前9時から午後3時半まで
私も西平椿公園にいますので
是非おいでください。
椿スケッチの応募もできます。
椿スケッチのグランプリは
イオン商品券5千円分です。
奮ってご応募ください。
お待ちしています。

5時までに作業は終わり、
帰宅してみると母は台所で
夕食の準備をしているようです。
私の帰宅に気付かないようで
何やら一生懸命やっています。
母にかまわず着替えてパソコンの前に座り
メールチェックやら作業をしていると
しばらくして私に気付いたようです。
いつ来たのかと問われましたが
特に答えず作業に没頭していると
いつの間にか夕食の食卓ができていて
母は先に食べていました。
私もすぐに座って食べました。

今夜のおかずは魚の煮付け、ブロッコリー
ハムの焼いたやつ、ご飯でした。
物足りなかったのでみかんを所望しました。
どっちがいいのかと言うので、
切って食べる方と答えました。
するとスウィートスプリングを持ってきて
輪切りにしてくれたので、食べました。
何個分か食べて、おしまいになったので
ああこれが今年の食べ納めかとつぶやいたら
これは先にちぎった分、後にちぎった分が
まだ籠一杯あるとの仰せ。
食べなければもったいないので、
しばらくスウィートスプリングの
デザートが続きそうです。

椿まつりまであと2週間。
準備も佳境を迎えつつあります。
予定表と未処理事項とやることを
一応毎日チェック。
打ち合わせや郵便の発送
借用物の申し込みや連絡などの中には
平日しかできないものもあり
明日も役所などに行く予定。
細々した作業も残っているので
頑張りたいと思います。

5時過ぎ起床、ルーティン。
ゆっくり朝食を食べ、9時から風車作り。
母と叔母を頼んで3人で
風車の組み立て作業をしました。

今年は思いの外段取りよく作業は進み
午前中におよそ200個の風車の
組み立て作業が終わりました。
午後は木工用ボンドで
接着作業をしてもらいました。

私が竹ひごのとんがった部分を切り落として
丸い玉をつけ直しました。
それを2ヶ所ずつ接着させます。
ちょっと苦戦しましたが
2時間で作業は終わりました。
あとはボンドが乾いてから
長すぎる竹ひごを切り落として
しまえば完成です。
ボンドが乾くまで時間が要るので
残りの作業は私がします。

この風車は3月1日(日)に開催される
あったか天草椿まつりで
先着200名の方に配る
おもてなしの手づくり風車です。
毎年200個を作っていて
今年で6年目になります。

今日は暖かい日でした。
雨でしたが、途中日差しもあって
概ね暖かく過ごしました。


朝5時起床、ルーティン、二度寝。
8時頃朝食。
午前中、風車作成の準備。
11時過ぎから母と出かける。
繁盛袋をどこに置いたのか分からないので、
買いに行きたいとの母からの要請。

買いに行って、1時過ぎに帰宅。
昼食後、届いていたチョコレートをいただく。
そして午前中の作業の続きをして、
3時過ぎに一応終了。
明日は風車を組み立てる作業をする。
200個作る予定。

テレビでは相変わらず新型コロナウイルスが
トップニュースになっている。
中国関連のニュースより
国内感染が主な内容で、
ニュースの質が変わってきた。
注視していきたい。

夜、福連木子守唄万十をいただいたので食べた。
買ってきたコーラも飲んだ。
血糖値は明日も高くなりそうだ。
このところ上手くコントロールできない。
気合いが抜けているのかもしれない。
朝7時過ぎに起床、ルーティン。
今日は荒神様の水は母が替えてくれました。
朝食は7時半過ぎから。
朝ドラを観て、8時半頃家を出発して医療センターへ。
9時過ぎに到着しました。
今日はラッキーなことに
軽の駐車場が1台分空いていました。
ので、玄関から近いところに駐車できました。

受付をして、相談室で問診を受け
診察まで待つことおよそ1時間半。
やっと、順番がきました。
診てくれたのは私の血液検査を担当してくださった先生。
同じ要領で母のも検査をすれば良いので、
私のときのデータを呼び出し
同じ手順で検査をするよう指示をしていただいた模様。
採血室で母の採血をして、今日はおしまい。
来週、また結果を受け取りに来てくださいとのことでした。
来週木曜日は整形外科の通院日でしたが
そちらを変更したいと思います。

会計のところ、総合受付前に行くと
何と弟の嫁さんがいました。
お父さんを連れてきたとのことで
お父さんも近くにいました。
お父さんとは久しぶりの顔合わせです。
手術をしたと聞いていました。
一度見舞いに来たのですが、そのときは
すでに退院されていて会うことができずにいました。
少し齢を召された印象です。

弟の嫁さんとも会ったのは数ヶ月ぶり。
弟一家もバタバタのようです。
弟はコロナウイルスのおかげで忙しくなり
休日返上でいるようです。
子供たちもそれぞれに忙しいようで
就職が決まった長男の
引っ越しの準備もしなければならず、
次男も帰宅は夜遅くになり
嫁さんも仕事の日は残業続きとのこと。
3月には一度帰省したいと言っていました。
ゆっくり甥っ子たちとも飲みたいです。

帰りはコスモスで母が買い物。
私もルルと飲物を買ってきました。
帰宅後昼食。パンでした。
今日はとても暖かく、
少し昼寝をしてしまいました。

夕刻、従兄から電話。
テレビの録画予約をして欲しいとのこと。
リモコンを操作してすぐに完了。
明日収録のラジオ番組の
放送原稿を欲しいとのことで
帰宅後パソコンを覗いたら
昨年の分があったので一部修正。
明日渡す予定です。

夕食はこっぱ餅でした。
実は朝食もこっぱ餅。
その影響で昼食前の血糖値はとんでもない数字。
何と300を超えていました。
素直に反省しながら、今夜もこっぱ餅。
少し量をセーブしました。
こっぱ餅はこっぱと餅と砂糖です。
炭水化物と炭水化物と糖です。
糖尿病にとって一番悪い組み合わせ。
今夜はレタスと具材たっぷりの味噌汁で抵抗しましたが、
明朝はどんな数値かちょっと不安。


今日は朝から雨になりました。
昨夜は9時過ぎに綿入れを着たままベッドに転がり
そのまま寝入ってしまいました。

起きたのは朝7時。
そして気合いが入らなかったものの
ルーティンをこなして朝食。
8時過ぎに農協まで椿油を預けに行きました。

一旦家に戻り、椿油の納品と発送をして
買い物と支払いに行きました。
そのあとはゆっくり過ごしました。
雨はなかなか止みません。

椿の実が人吉から送ってきました。
搾油依頼の分です。
夕刻、友人が来ました。
スマホの使い方がイマイチ分かりません。

椿まつりのチラシにQRコードが載っています。
読み込むと、R389から西平椿公園の
アコウの木に至るまで案内をしてくれます。
便利だなと思います。

夕食は煮込みうどんでした。
美味かったけど、今日は少し温かかったので、
身体が火照ってしまいました。

19時半から会議。
ジャガジャガ祭の実行委員会でした。
今年は5月3日(日)に開催することに決まりました。
どのイベントも運営するのは大変だなと思いました。

限られたメンバーで運営をしていく実態。
打開策は見つかるのか。
頑張っている人たちの努力が報われる
そんなイベントであって欲しいと思います。
今日は建国記念の日。
特にこれと言って変わったことはなかった。
天気はまあまあ。

朝、振込用紙が届いていたので
コンビニまで行って支払ってきた。
ついでに葉書も出してきた。

午後、電話があった。
椿の実を持っていくはずだったが、
日程が取れないので送る。
ついては、油を搾ってほしい。
油の入れ物も用意して欲しい、とのこと。
早速容器を買いに行った。
カメリアハウスに置いてきた。

ついでに注文があった椿油も持ってきた。
荷造りをした。
明日発送する予定。

午後後半はゆっくり過ごした。
一昨日耕耘をしたためか、足が痛い。
左膝は不調。
タマネギの草かがりはできなかった。
午前、母を病院へ連れて行った。
医療センターに行ったが、
きょうは診察日ではないと言うことで
木曜日に出直すことになった。
そのあと耳鼻咽喉科クリニックに行った。
母は今日は耳の検査もしてもらった。
年齢相応に聴力も衰えている模様。
仕方ない。
鼻の薬をまた1週間分もらってきた。
来週も行くことになる見込。

帰宅後昼食。
もらっていたみかん、
ポンカンを3個も食べてしまった。
食べ過ぎだ。
朝からモリモリ運が出た。
今日は8回も座ってしまった。
夕刻になって、やっと腹の虫が治まってきた。

午後は椿まつりの打ち合わせ。
のぼり旗立ては主にカメリアで。
16日のイベント用に、少し早いが旗を立てる。
気になるのはやはり肉で、確認しようと思う。
そのあと、消防への届出書類
裁可済みをもらいに行ってきた。

夕刻二人に電話。
なかなかスッキリしない。
ウーン悩む。
夕食は里芋の塩ゆで。
野菜炒め。
干柿。

朝8時過ぎに起床、ルーティン。

朝食後、ゴロゴロする。

10時頃になってやっと畑へ。

午前中をかけて畑3ヶ所を耕耘。

 

昼食後、昼寝。

4時頃起床。

案の定、左足が痛くなってきた。

左膝の裏側が痛い。

やはり少し無理したようだ。

 

夕食、風呂、テレビを観る。

いつもと同じ夜の過ごし方。

今日は天草webの駅にログインできない。

残念。
朝7時前起床、ルーティン。
母が起きてきたのは8時過ぎだった。
私は朝食にパンを2枚。
間もなく出掛けた。
買い物をして時間つぶしをして、
買い物をしてガソリンを入れて帰ってきた。
ぽかーんとした一日だった。

午後、椿公園へ荷物を持っていった。
作業をしている人がいてグループに加わらないかと誘われた。
気乗りしない。
家に戻ると友達から電話があっていた。
折り返し連絡すると今から登ってくると言う。
魚を持ってきてくれた。
友達に相談したが、グループに加わるのは止めた方がいいと言う。
私の身体のことを心配してくれている。
母にも相談したが入会には反対だった。
早々に断ることにした。

夕飯はカライモ、ガッツ、大根の煮染め、ふきのとうの天ぷら。
食後に黒ニンニクと節分の豆まきの大豆を食べた。
今夜は早く寝ようと思う。


朝7時半起床、ルーティン。
朝食後。8時半過ぎに出掛けた。
椿まつりの打ち合わせに行った。
10時半頃終了。
母に電話をかけて着替えておくように伝えた。

帰宅すると母は準備ができていたので出発。
眼科の病院、牛深まで行った。
母の受診中私は買い物。
ちらし寿司があったので2個買った。
薬局の駐車場で待った。

母も買い物があるというので、店で待った。
20分ほどして戻ってきた。
真っ直ぐ戻って、昼はちらしで満腹。

午後は書類の作成や、電話連絡に追われた。
夕食はふきのとうの天ぷらだった。
ふきのとうのみの天ぷら。
苦くて飽いた。
パンを1枚。

明日は注文していたスケッチ用の
道具を百均まで取りに行く。


今日は整形外科の通院日だった。
朝7時半に起床、ゴミ出しをした。
8時過ぎに朝食、8時半過ぎに出発した。

クリニックに到着したのは午前11時過ぎ。
やはり2時間半と少しかかっていた。
今日は私は電気治療とリハビリと注射。

すぐに名前を呼ばれてリハビリ室へ。
まず電気治療を10分間。
待つこと20分、リハビリを20分強。
一旦待合室に出て、診察を待った。
診察室の一角のベッドに寝転んで15分、
やっと順番がきた。

4週間に1回のヒアルロン酸の注射。
今日はあまり痛くなかった。
注射が終わって会計待ち。
今日は母はリハビリと電気治療だったので
早く終わっていて、私が済むのを待っていた。

そしていつもの「くら寿司」へ。
母は茶碗蒸しを食べないという。
たこ焼きを食べるのだそうだ。
いつものように2人で11皿を食べた。

帰り道、大矢野のたこ焼き屋さんで
母はたこ焼きを購入。
私はたい焼きを買ってもらった。
家に帰ってから食べるつもりで・・・。

とれたて市場に立ち寄って、母はジャガイモを見るという。
花を買って、パンを買ってきた。
国道沿いの店で花を買った。

家に着く手前で叔母のところに寄り
花ともらった土産を渡していた。
家に着いて玄関を開けると同時に家の電話が鳴った。
あわてて出てみると椿の花の開花状況を尋ねる電話だった。
どこぞに問い合わせたらこの番号を教えてくれたという。

西平椿公園がナビに出ないので住所を教えて欲しいという。
天草町大江4299番地7ですと答えた。
電話番号は?と問われたので電話はありませんと答えた。
私の家の電話番号をナビに入力していいかとのことで、
いいですよ、家は西平地区の中ほどですから
近くまで来ると西平椿公園の案内看板があるので
それを目印に来てくださいと伝えた。
これで良かったのかなぁ・・・。
まっ、仕方ない。
頑張ります。

家について荷物を下ろして、椿公園に行った。
椿まつりの幟旗を取りに行った。
するとカメリアのメンバーがまだ仕事をしていた。
今日は草払いではなく別の作業をしたという。
新しい木のベンチの据え付けも終わっていた。
砂川建設さんが無償で材木を提供してくれて
見晴らしのいいところに木のベンチができていた。
夕日を眺めるのにもってこいだ。
良かった。

幟旗を車に積んで帰宅した。
母はふきのとうを採りに行っていた。
籠一杯に摘んできていた。
とれたて市場に出荷するらしい。

夕食はごちそうばかりだった。
朝の続きの味噌汁
昨日の夕食の続きの鯛のアラの煮付け
同じくブロッコリーのマヨネーズかけ
もち菓子3個と甘酒を1杯。
腹を満たした。
お米のご飯もパンも食べなかった。
が、そのあとみかん
スウィートスプリングを3個ほど食べた。
早く食べなければ腐れてしまう。
腹一杯になった。

今日は注射をしたのでお風呂はおあずけ。
早く寝て、ゆっくり寝たいと思う。
睡眠の状態を観察しているが、
12月頃に比べると、また様子が変わってきた。
以前は夜中に何度も目が覚めていたが
今は目覚めるのは朝方1回か2回。
小便に起きるときもあるが、我慢できるときもある。

そして朝方、色んな夢を見る。
その中身はとても言葉では伝えきれない。
登場人物も多彩で、色んな人が出てくる。
ストーリーは荒唐無稽。
場面は留まらずどんどん変わっていく。
精神科の病を得る前の物語が多い。
でも、毎朝見るので、昨日の朝の夢は
今日の朝の夢にかき消されてしまう。
楽しい、ドキドキするような夢が多い。
さあ明日の朝はどんな夢を見るのか。
今夜もしっかり眠ろう。
あしたが待っている。




今日は精神科の通院日だった。
朝5時過ぎ起床、5時半過ぎ出発。
6時半過ぎに病院着。
今日は3番だった。

すき家で朝食。
8時過ぎにヤマトの営業所からメルカリ便を発送。
8時半過ぎに再び病院へ。
なつかしい顔に会った。

診察は9時前から始まって、私の番もすぐ回ってきた。
今回も薬の量を少し減らしてもらった。
薬は5週間分欲しかったのだが、
規定で30日分しか出せないそうで、
次回の通院は忙しい時期のぶつかるので、
薬だけお願いすることになりそう。
薬だけのときは中身の変更や
減らすことはできないので
現状のまま続行になる。

早く終わったので少し寄り道をした。
マスクを母に頼まれていたので
ドラッグストアを何カ所か回ったが
どこも売り切れ品切れで入手できなかった。
コロナウイルスの影響が
こんなところにまで及んでいる。
どうか県内に感染者が出ませんように。

前へ  157 158 159 160 161 162 163 164 165 166  次へ ]      2877件中 1921-1932件