今日は椿油の搾油作業でした。
NHKの取材も入っていました。
私はいつものように選別班です。
今日は状態の良い実が多かったので、作業がはかどりました。

朝は雨模様の天気でしたが、昼前から降り出して午後は一時激しい雨になりました。
4時過ぎには晴れ間も出て、空模様がクルクル変わる一日でした。
午後は暖かくなってきました。

今朝は6時前に起きたのですが、コタツの横に転がっていたら眠りこけてしまい
7時半ごろ電話があって起こされました。
「早く来い!」と言う電話でした。
朝飯を食う暇もなく、あわてて出掛けました。

作業は夕刻5時頃終わりました。
家に帰ってみると夕食の準備がすでにできていました。
今日はお米のご飯は食べず、カライモを食べました。
すり身の揚げ物とミニトマトを食べました。
今日も美味しく夕食をいただきました。
残念ながら体重は減っていません。
減らせるように頑張ります。
雨になりました。
午後から、寒いけど程よい雨になりました。
午前、本渡まで行って支払やら床屋さんやら
送り物やら買い物やらしてきました。
帰りに農協の西支所に寄って、お金の出し入れをしてきました。
昨日集金に回ったお金も全額入金してきました。
一安心です。
さらに、大麻料も納めてきました。
これでお役目終わり、です。

昨夜、母は半生漬けにする干し大根を切っていました。
今日は私が出掛けた後、つけだれを作った模様。
帰宅してみると、たれが足りなかったと、追加分を煮立たせていました。
そしてどうやら最初に作った分の配合を間違っていたようで
酢と焼酎をつぎ足しておりました。
大丈夫かなぁ・・・。

母は昨日までにタマネギの手入れをして
堆肥と肥料をやって切り掛けていました。
今日の雨はそのタマネギには絶好の雨になりました。
順調に育ってくれることを願います。

さて、明日はカメリアクラブの搾油作業です。
朝からNHKの取材クルーが入ることになっています。
来年1月26日(日)の朝から放送される「小さな旅」の収録です。
メインは会長です。
他のメンバーもチラリと登場するチャンスがあるかもしれません。
いつものメンバーでいつものように頑張りたいと思います。
今日は日曜日。
ゆっくり休みました。
午前、集金に回りました。
テレビ組合の積立金です。

共同アンテナの老朽化更新工事が来年度から始まり、その翌年度が完了の予定。
負担金を一度に払う負担を軽くするため積立をしようということになりました。
今回が2回目の集金。
12月1日に公民館に持ち寄るはずでしたが、持ってきてくれたのは1人だけ。
結果、会計の私が集金に回るという形になりました。

あるお年寄りから「お金の集金はいつもひろじいさんの役目だね。ご苦労様」とねぎらっていただきました。
団体などの通帳をいくつか預かっています。
そして集金は、お宮関係が年3回、テレビ組合関係が同じく3回、稲荷様が1回と、確かに年に何回も集金に伺っています。
小さな集落で暮らし、ほのぼのした日常を送っている私です。
できる役目はなるべくやろうと思っています。
自分の病や時間に負担にならない範囲で頑張ります。
午前、畑の耕耘作業をしました。
広さは2畝ほどです。
いつものようにミニ耕耘機こまめさんで畑をかき混ぜました。
カライモの後を耕耘するのは2回目です。
タマネギ畑の、苗が足りず植えてないところもかき混ぜました。
9時半ごろ畑に行き、11時半には上がりました。

午後は荷物を待ちました。
ところが4時を過ぎても来ないので、ネットで検索しました。
送り状の写しをもらっていたので追跡ができたのです。
すると、何と配達済みになっていました。
どう言うこと?
営業所に電話しました。
ドライバーに確認して折り返し電話がありました。
草を切っている人がいたので、その人に渡した、と言うのです。

住所も電話番号も我が家です。
どうして他のところに持っていくのかなぁ。
詳しく書くとまた腹が立つので止めますが、
違う人に渡したなら、電話の1本ぐらい入れるべき。
あまりにも腹が立ったので、冷静になれませんでした。

今後、その運送会社とは縁を切ります。
2年前の暮れ、妹のところに送った荷物を間違えて他の家に配送し、
入れていた野菜の一部をその他の家の人が使ってしまっていて、
苦情を言っても送り主には詫びの連絡もない、その会社です。
小さな抵抗かもしれませんが、縁切りします。
今日は整形外科の通院日でした。
熊本市内まで片道2時半。
8時頃出発し、10時半過ぎに到着しました。

今日は病院の患者さんが少なく
比較的スムーズに進みました。
母は注射と電気治療とリハビリ。
私は電気治療とリハビリでした。

正午前に支払まで終わりました。
そのままいつものようにくら寿司に行って昼食。
私は6皿食べましたが、そのうち3皿は納豆でした。
母は5皿と茶碗蒸しでした。

帰り道、三角の無人販売でみかんを買いました。
そして本渡で母がお買い物。
かんぴゅうを漬けるための材料を買いました。
薄口醤油、酢、焼酎、砂糖です。

家に着いたのは4時半前でした。
今日も疲れました。
帰ってきて着替えて、しばらくベッドに身体を投げ出しました。

右のじごベタが痛くなるのが辛いです。
今朝起きたときとても痛くて、びっこを引きながらトイレまで歩きました。
熊本への往復の間は痛くなかったのですが、帰宅してしばらくしたらまた痛くなって来ました。

早く治って欲しい、治したいと思います。
頑張るぞ!
朝から叔父が牛糞堆肥を積んできてくれました。
年に数回、叔父が十三野まで行き堆肥を買ってきます。
そのとき我が家の分も買ってきてもらい、畑の隅に置いています。
叔父の軽トラはダンプなので、一気に下ろせるのが利点です。
9時半頃、我が家の分を先に積んで来て下ろしてくれました。
叔父の家の分はもう一度行って積んで来ます。

叔父が来てくれる前、堆肥置き場のビニールをめくり
袋に詰めていた堆肥をタマネギ畑まで運びました。
時間があったので母がさらに詰めて、
全部で22袋をタマネギ畑にそびーていきました。
叔父が行ったあと、タマネギに堆肥をやりました。

堆肥やりのあと、道路にこぼれていた堆肥をまた袋に詰めました。
詰めるのは母、私はまたしても運び役です。
今度は30袋分ぐらい詰めて、小屋の中に小積んで置きました。
作業を終えた頃、12時のチャイムが鳴りました。
午前中、足を酷使したので午後は休みました。

午後3時過ぎ、再び叔父が今度はビニールを持ってきてくれました。
堆肥に被せていたビニールが穴が開いていたので
交換したいと母が言ったのでしょう。
広げてみて、一部破れた箇所もあったので適当に切りました。
現場で合わせてみると、堆肥に被せるのにちょうど良い広さでした。
周りに石を置いて風でめくれないよう固定しました。
今日は牛糞堆肥に追われた一日でした。
今夜はスナックに行きました。
お酒が飲めて、お話しできて、歌も歌えるというお店です。
残念ながら私はハンドルキーパーだったので、コーラを飲みました。

ママさんと呼ばれる女性と、ちょっとだけお話をしました。
あとはカラオケ、歌をたくさん歌いました。
一緒に行った人たちから盛んに歌え歌えと言われて
私としてはかなりの曲数を歌いました。
スナックで歌うというのは数年ぶりのことで
高い音域の声が全く出なかったり
テンポが合わず音程が合わずと言うのもありました。
でも他の方は酔っているので、あまり気にも留めません。

ガッチリ3時間、飲んで歌って騒いできました。
でもお酒を飲まなかったので高揚感はありません。
帰りは午前様でした。
疲れました。
次にスナックに行くときは
お酒を飲める情勢のとき行きたいなと思います。


今日は精神科の通院日でした。
朝6時3分に出立、病院着は6時48分でした。
すでに順番取りの人は2人いました。
間もなく解錠されて、受付順は4番になりました。

診察の始まる時間までおよそ2時間。
どこかで時間をつぶさなければなりません。
まずはコンビニに行って朝食の調達です。
塩パンとマーガリンの入ったバターロールを買いました。

車中で朝食を済ませ、しばらくラジオを聴いて時間をつぶしました。
その後ガソリンを入れ、スーパーセンタータイヨーでお買い物。
今日買ったのはハッピーターンとチョコレート。
友人たちが遊びに来て好んで食べるものを買ってきました。
ついでにポテチとせんべいも買いました。
私の好物です。

8時40分頃病院に行きました。
待合いは患者さんで一杯でした。
私が呼ばれたのは9時半前。
診察は問診のみで、5分ほどしかかかりませんでした。
先月に引き続き、薬を減らしてもらうことにしました。
先生から、顔つきが精悍になっていると言われました。
最近そう言ってくれる人が多くなりました。

調剤薬局に行き薬をもらいました。
ところが、眠剤が30日分処方されていました。
この数ヶ月は7日分のみもらっていたのですが
現在は必要ないので、眠剤はもらわないことにしました。
薬剤師さんが先生に電話を入れて、私が要らない旨を伝え了解してもらいました。
もし眠れないときは、手持ち分があるのでそれで対応しようと思います。

帰宅したのは11時半頃でした。
昼食後、しばらくしてから母が柿をむいてくれたので手伝いました。
ヘタ切りと干す作業を受け持ちました。
300個以上あったと思います。
夕方から夜にかけてまで作業は続きました。

今日は特に予定は入っていませんでした。
午前中は椿まつり関係の連絡や打ち合わせをしました。
昼前、母が車をぶつけて軽トラの助手席のドアがひしゃげてしまいました。
自損事故でした。

古い友人に電話をかけ、板金のお願いをしました。
午後、軽トラを工場へ持っていって見てもらいました。
ドアを替えた方が良いだろうと言うことで、探してもらうことにしました。
車を預け、代車で戻ってきました。
車両保険には入っていないので、自腹です。

母はたいそう落ち込んでしまっていました。
ケガはしてないし、他の車に迷惑をかけていないので良かったと考えよう、と慰めています。
私もこれまで何度も車をぶつけています。
反省しながら、車の運転は慎重にしたいと思います。
朝、親戚の出棺が7時半からだと聞いていたので、隣町の斎場まで行き、見送ってきました。
帰宅後朝食。
9時過ぎに、椿油の注文2軒分を郵便局から発送しました。

その際、ゆうパックの箱の閉め方を教わりました。
これまで十数年、箱の閉め方を間違っていました。
いつも郵便局の窓口に持ち込むのですが、間違いを指摘されたことはありませんでした。
正しいやり方を教えてもらい、なるほどと納得して帰ってきました。
次回から間違えることはないと思います。

その足で役場に行って椿まつりの書類について見てもらいました。

帰宅すると母が大根を30本ほど引いてきていて、ゆでがんぴゅうにするということで、スライスしていました。
作業を手伝って、大根を干しました。
11時半頃終わり、あわてて食事を取り、12時過ぎには着替えて出発。
親戚の葬式に参列しました。
斎場の中はとても暖かで、暑いくらいでした。

2時少し前に終わったので、もう1軒、隣の集落の方の葬式にも間に合いました。
お坊さんが同じメンバーでした。
こちらは自宅で、庭先に座って参列しました。
日陰で、とても寒かったです。
お見送りをして、花をもらって帰宅しました。

母の友人から電話があっていたので、直ぐ着替えて魚をもらいに行きました。
アジやコウベ、小イカをもらってきました。
母は外で魚をこしらえていました。
今夜もアジのお刺身がいただけそうです。

昨日の午後からお悔やみとお通夜、今日はお葬式を掛け持ち参列してちょっと疲れました。
日差しがあった日中は暖かかったですが、日の当たらない家の中は寒いです。
お葬式に行くと、色んな思いが去来し交錯します。
命の灯りの灯し方を学びます。
今日は午前、八幡宮で大麻頒布式があり出席しました。
式には下田北、下田南、高浜、大江、軍ヶ浦、向辺田、小島、崎津の地区代表と大江の地区総代などおよそ20人が集まって神事が執り行われました。式は30分ほどで終わり、大麻をいただいて帰ろうとしたのですが、何かの手違いで私の地区の大麻がありません。もう1地区のも見つからず、予備で取っておいた大麻をいただいてきましたが、大麻を入れる封筒はありませんでした。

隣の集落の分を預かってきたので、帰り道によって渡そうと思っていたところ、ちょうど集落を通りかかったときに総代さんがいました。「行こうと思っていたけど、急に近所のおばさんが亡くなって電話をするのも忘れてしまっていた」とのことでした。大麻を渡し、その方のお通夜や葬儀の日程を教えてもらいました。ところが、昨日知らせを受けた親戚のお通夜と葬儀の日程にギリギリ被ってしまいました。

帰宅後母に、今日聞いた訃報を伝えると「どうしようか。日程が被ってしまう。困った。親戚の通夜には出席しなければならないので、隣の集落には取り急ぎお悔やみを言いに行こう」と言うことになり、午後、同じく訃報を聞きつけた従兄と3人でお悔やみに行って来ました。そして夕刻、隣町の斎場まで親戚のお通夜に行って来ました。出棺が明日の朝7時半と言うことで、明朝送りに行こうと思っています。

急に寒くなってきたせいなのかもしれませんが、このところ続けて葬儀が行われています。隣の集落の方は96歳だったと聞いています。親戚は69歳でした。ご冥福をお祈りします。

午前、椿まつりの書類作成の作業をしました。
訃報が飛び込んできました。
母の従妹のご主人が亡くなったそうです。
11時前、友人宅に出向いてパソコン、メールの相談に乗り、正午過ぎに帰宅。
午後も午前に引き続き、椿まつりの申請書類の作成などをしました。

椿油の注文があったので、カメリアハウスまで油を取りに行き、
送り状の宛名書きと請求文章を作って、月曜日に直ぐに発送できるように準備しました。

カメリアクラブの決算資料の作成にも取りかかりました。
カメリアクラブの年度は4~3月ではなく暦年なので、12月末日が決算日になります。
少しずつ作業を進めておかないと、年末の慌ただしさに忙殺されて遅れてしまいます。
正月明けに総会がありますので、キチンとしておきたいと思います。

11時から江月院で成道会(じょうどえ)があり、母がお参りに行きました。
正午過ぎに終わって食事をごちそうになり、おかゆさんだったそうでおかわりをしたそうです。
そのあと農協に寄って買い物を少し。
そして、椿の実(種)を拾ってきたようで、帰宅したのは3時半を過ぎていました。
私はてっきり同級生か友人宅に寄って遊んでいるのだと思っていましたが、外れました。

デロンギのオイルヒーターが届きました。
ボワーンとした暖かさです。
活躍してくれることを願います。
今日もつつがなく過ぎた一日でした。

前へ  162 163 164 165 166 167 168 169 170 171  次へ ]      2877件中 1981-1992件