今日は朝から椿油の搾油作業でした。
私はいつものように選別班。
今日は搾油依頼のあった持ち込み分の椿の実の選別をしました。
皆さん何年も前から搾油依頼をされている方々で、実の状態は概ね良好でした。

10時から椿まつりの打ち合わせのため、コミセンまで行きました。
チラシ印刷の打ち合わせで、来年2月1日の回覧に間に合うように仕上げてもらうようお願いしました。
写真の確認をして、連絡したいと思います。

農協の移動金融窓口に行って、1件振込をしてきました。
その足で、昼食の弁当を買ってカメリアハウスに戻りました。
今日は選別作業がスムーズに進みました。
搾油量は計画通り120kg、選別は230kgでした。
作業が無事終わって良かったです。

5時過ぎに家に戻ると、洗濯物が干したままになっていました。
取り込んでいる途中、母が帰ってきました。
遊びに行っていたそうです。

夕食はアジの刺身と大根の煮染めです。
デザートは柿です。
今夜もおいしくいただきます。
整形外科の通院日でした。
朝8時過ぎに出発し、熊本市内まで行って来ました。
今日は数ヶ月ぶりにレントゲンを撮りました。

先生の所見は「頑張ってるね。手術はしなくて良い。まだ大丈夫。体重は変わりない?増えていなければ良いけど。現状維持で行こう」というものでした。
悪くはなっていない。まだ隙間がある。軟骨が残っていると言うことでしょう。
溶けた骨は元には戻りません。何とか現状で保っていると言うので、ホッとしています。

膝へのヒアルロン酸の注射。
そしてリハビリと電気治療でした。
今日は右臀部が痛いことを伝えました。
腰が痛くなってくるなら椎間板かもしれない。
違うなら神経痛なので、貼り薬を出して様子を見ることになりました。
リハビリのときも右臀部をほぐしてもらいました。
痛いところもあったけど、気持ちよかったです。

調剤薬局で薬をもらったらいつものくら寿司へ。
今日は12時半頃着いたのに、いつもより停めてある車の数が少ないです。
おかげでネタも豊富にあり、いつもより1皿余分に食べてしまいました。
しめはいつもの納豆です。

弟宅で妹と待ち合わせ。
私たちの方が少し早く着きました。
今日は大根と魚、干し柿、キャベツ、みかんなどを持っていきました。
子供たちが喜んで食べてくれることを願います。

帰路、母は大矢野のたこ焼き屋さんでたこ焼きを買って、車中で食べていました。
他は寄ることなく、4時50分頃帰着しました。
今日も一日、無事過ごしました。

明日は椿油の搾油作業です。
椿まつりの打ち合わせも入っています。
頑張ります。
朝、椿油を一斗缶に詰め替える作業を手伝った。
1時間ほどで作業は終わった。
午前、市役所支所に書類を提出しに行ってきた。

午後、母を皮膚科に連れて行った。
母の診察の間、私は電器屋さんでホットカーペットを下見してきた。
車にガソリンを入れて、皮膚科の隣の調剤薬局横で母を待った。

ほどなくして母が終わってきたので一緒にナフコに行った。
まず私は一輪車のタイヤを買って車に積んだ。
母は2階の家具コーナーに上っていた。

ホットカーペットの上敷きを探していた。
どうやら納得したようで、私が行ったときにはもう決めていた模様。
ホットカーペットと合わせて購入した。
私は尻べたが痛くて、あまり歩けなかった。
何とか車まで戻った。
結局、下見した電器屋さんには行かなかった。

次のお店はシマムラ。
新しい服を買いたいという。
私は車中で待った。
戻ってくるまで50分かかった。
買い物は楽しいのかもしれない。

私も5Lサイズをお願いしていたところ、3着も買ってきたと言う。
1着で良かったのにと言った。
家に帰って、食事と風呂を済ませた先刻、見てみた。
有り難かったが、・・・。
今度は自分で買う。
今日も朝から大根と格闘。
今日は47本抜いてきた。
全部、千切り大根にした。

大根を引き抜いたのは私。
母が葉っぱを切り落とし、
袋に入れて運んだのは私。

大根を洗ったのは母。
千切りにしたのは母。
運んで干したのは私。

ちょうど良い具合に寒風が吹いてきた。
雨に遭うことなく乾いて欲しい。
3日もすればグンと良くなると思う。

作業が終わったのは正午過ぎ。
順調に終わった。
次回は来週か。

午後、椿まつりの打ち合わせ。
振興会と支所に行って来た。
修正がまた一つ二つ。
少しずつ、進んでいく。
あと3ヶ月を切ってしまった。
頑張っていこうと思う。

今日は健診、健康診断の日でした。
朝7時過ぎ、母と二人で出かけました。
指定の受付時間は7:30~8:00でした。
受付番号は12番でした。
事前の説明、第1班に入ることができました。

受付、問診票と検査項目の確認、
尿の提出、健診料の支払いを終えて、
最初は胸部レントゲン撮影でした。
続いて腹部超音波検査。
お腹の大きな私でも一人は一人です。

血圧測定、問診、眼底撮影、採血、
体格(身長体重)、腹囲測定。
心電図、医師の診察。
以上で終わりました。

体重は前回より4キロほど減っていて
腹囲も4センチほど縮んでいました。
特に何もしていませんが、
前回がいかに大きかったか分かります。
今日の測定体重は101.8キロでした。

1時間ほどで終わり、間もなく母も終わって
8時半過ぎには帰宅できました。
少し遅い朝食を摂り、
母を眼科に連れて行きました。

眼科の診察はすぐに終わりました。
調剤薬局のあとは買い物の時間。
牛深に行った特は、このところゆめマートに寄ることが多いです。
今日もそうでした。

母の買い物中、私は店内の百均のコーナーで時間をつぶそうと思っていました。
ところが、予期せぬ事態になってしまいました。
靴下を買って、百均コーナーに歩いて行ったところ
右の臀部がとても痛くなりました。
ここ数日時々痛んでいたのです。

私としては珍しく湿布薬を張ることがありましたが、
今日は張らずに出掛けました。
立っているのが耐えられないそうな痛みになり
何とか車まで戻り、車中で待機しました。

帰宅後、直ぐに湿布薬を貼ってもらいました。
冷や冷やして気持ちいいのですが、
残念ながら痛みが和らぐ効果はあまりなかったです。
でも、何もしないより良いと思っています。

午後、叔母が用事に来て、しばらく遊んでいきました。
昨夜の雨のあとは寒くなるとの予報どおりで、
昨日大根の皮むきをしていて良かったと思います。
吊していた大根も少し縮まって
曲がった大根も少し真っ直ぐに近付いていました。
あと数日すれば、大根も真っ直ぐになってくると思います。

朝9時に椿油搾油依頼の持ち込みがあったので受け付けた。
カメリアハウスに行き、用件が終わったあと
椿公園入り口ゲートのところで
ポケモンGOの今日のノルマを済ませた。

そのまま大根畑に向かった。
すでに母が大根を引き抜いていたので
ドンゴロスに10本ほどずつ入れて、
畑の横に停めていた軽トラに積み込んだ。

家に運んで、大根を洗い皮むきをした。
半生漬けにする予定で、小屋の軒に吊した。
数えてみると78本あった。
昼頃に終わったので良かった。

今日かがった大根は種の値段が安かったそうだ。
曲がった大根になってしまった。
同じ畑に植えている種の値段が高い方の大根は
真っ直ぐ伸びている。

母に訊いたところ、300円と600円だったそうで
やはり高い種は良いものができる、
来年は高い方を買うということになった。
倍率2倍だが金額は300円の差だ。
私もそれが良いと思った。


今日はテレビ組合の積立金の納入日だった。
午後1時、公民館に来てもらうことになっていた。
私は12時20分から1時40分まで待ったが、
やってきたのはただ1人。
みんな忘れてしまっているのだろうなぁ。
集金に回らなければならないなぁ。
今日は椿油の搾油依頼が1件あって、85kgを受け付けた。
そのあと畑で蕪と青梗菜の収穫。
母が採って私が一輪車で運んだ。

昼食後、母と一緒にドラゴンフルーツの分け主のところへ行って、
ビニールや網の張り方を見せてもらった。
母の同級生で、自分で漬けた沢庵ももらってきた。

道具が少し足りなかったので、コメリへ買いに行った。
帰宅後、作業開始。
まず、重しとして使う鉄パイプをを下ろそうとしたが
私にはできない作業だったので
近くで作業をしていた叔父を頼んできて
小屋の屋根裏に差していた鉄パイプ2本を下ろしてもらった。
叔父にも1本担いでもらって畑まで運んだ。

棚と囲いを作ってくれたのは叔父だった。
下準備は母がしていたので、
棚の両側から引っ張ってビニールを貼った。
ビニールの上に紐を通して、両側の重しの鉄パイプに括った。
その上に網を被せて、紐で引いてそれも括った。

作業は終わったのは4時45分。
今日作業を終えて良かったが、不安要素もある。
ビニールを直接留めてない。
風に吹かれてズレたときは仕方ない。
そのときはまた張り直そう。

午前、農協の移動金融店舗に行って来た。
混んでいて、少し時間がかかった。
不便になったが、仕方ない。

昼、葬式に行って来た。
午後、椿まつりの書類づくり。
予算書の修正、補助金申請書類の作成をした。

夕刻、見積書をもらいに出掛けた。
夕食後、カメリアクラブの書類作成。
中々作業がはかどらず、腐心している。

今日も一日、無事に過ごしました。

午前、市役所の支所に出向いて椿まつりについて打ち合わせをしました。
実行委員会の会議への職員の出席はなく
イベントへの市の携わり方も変わってきたのかなと思います。

補助金をもらって運営をしているので
市の意向に反するようなことはできませんが
ウーン、補助金は毎年減ってきているので
内容を工夫しながらというか
どこかの経費を削っていかなけれなりません。

私が事務局を引き受けたのは7年前。
その頃に比べると、市の補助金は大きく減ってきています。
特に近年の減少率は大きくなり、今年は前年比5以上の%の減。
知恵を出して汗をかいて、べそをかかないように頑張りたいと思います。

同じく午前、二江の五和漁村センターで行われていた
オール天草大商談会の見学に行って来ました。
天草の色んな産品が、主に食品でしたが、たくさん集まっていました。

昼過ぎ、地域医療センターに行って、
針とチップの処分をお願いしてきました。
その後ロッキーでお買い物。
母の要請で粉山椒と粒マスタードを買いました。
新たな料理にチャレンジするそうです。

帰宅したのは午後2時過ぎ。
昼食がまだだったので、柿をうしぇりました。
夕食前の血糖値は166まで上がっていました。
食べ過ぎでした。反省。

夕刻6時から、お通夜に行って来ました。
同じ集落に住んでいたけど家業の漁業をするため
大江漁港の近くに一家で引っ越していった人で
96歳になったばあちゃんが亡くなりました。

カトリックだったので、大江教会でお通夜が営まれました。
また一人旅立ちました。
葬儀は明日、教会で行われます。
参列する予定です。

何事もなく過ごしました。
朝、椿油の納品に行きました。
昼、椿まつりの会議資料と会議結果の概要を欠席委員に郵送。
午後、商品券の購入に行きました。
ざっと以上です。

午後4時過ぎ、父の月命日のお参りに
和尚さんが来てくれました。
般若心経と修証義第四章を読みました。

大過なく過ごした一日でした。
今日は月1回の糖尿病の診察日。
年1回の詳しい血液検査と眼底の検査もしてもらいました。
結果、眼底は特に異状なしでした。

血液検査は、肝機能の数値が若干上がっているものがありましたが
これは私がB型肝炎のキャリヤーなので仕方ありません。
他、特に異状なし。

ヘモグロビンA1cも6.1%で、先月と同じでした。
今回は直前に血糖値の高い日が続いたのですが
その影響は反映されていませんでした。
来月に反映されてくるかもしれません。
原因は柿の食べ過ぎです。

普通の甘柿「大秋」をたくさん買って食べました。
そして干し柿。
たくさんたくさん柿をもらいました。
かつがつ吊し柿にして、食べ頃になったものからいただいています。

甘柿も、干し柿も、練り柿も大好きです。
柿の食べ過ぎで身体が冷えるようになってしまったのか、
滅多に小便に起きない私はこの季節、
朝4時頃目が覚めて小便に行きます。
そして2度寝をします。

このところ眠剤を一切使わず眠れるようになったので体調も良いです。
ただ、お腹の調子、ウンの硬軟が思い通り
コントロールできないのが残念。
でも一時期の便秘、下痢に陥っていた時期と比べれば
ずいぶん普通になって来たので、まあまあかなと思っています。


昨日に続いて今日も作業でした。
朝8時から夕方5時まで頑張りました。
順調に進んでいます。

柿の食べ過ぎで血糖値が上がりそうです。
明日は糖尿病の診察日。
今日は摂生しなければならなかったのですが
欲望に負けてしまいました。

夕刻、叔父がまた柿を持ってきてくれました。
夜、早速母が皮をむいて吊し柿にしました。
熟するのが楽しみです。

柿の季節はどうしても太ってしまいます。
そして冷えるのか、朝方に小便に起きるようになりました。
二度寝しています。
明日は早起きできるかな?
前へ  163 164 165 166 167 168 169 170 171 172  次へ ]      2877件中 1993-2004件