今日は精神科の通院日でした。
先月に続いて薬を減らす相談をしました。
1年ぐらいをかけて、思い切り減薬に挑戦する予定です。

今度で2回目。
来月も更に減らしてもらおうと思います。
頑張ります。

今日は母も皮膚科に連れて行ったので病院のはしごでした。
診察が終わったのは正午過ぎ。
薬をもらって帰路に就きました。

家に帰って昼食後、寝ていました。
母から起こされ、しばらく畑仕事を手伝いました。
日が落ちて真っ暗になるまで畑にいました。
夕日がきれいでした。

今日昼前、姪がRKKラジオに出演しました。
お店の紹介だったのですが、
なかなか上手に喋っていました。
頼もしくなってきました。
良かったです。

今日は朝、少し遅れてカタシ剥きに行きました。
今日は男性陣も加わって、総勢10人でカタシを剥きました。
作業は順調に進み、今までちぎっていた分全部を剥き終えました。

明日からカタシ剥きはしばらく休みになります。
メンバーは明日からカタシちぎりの作業になります。
もう1月以上続いています。
今年は頑張りました。

収量もこれまで最高を記録すると思います。
来月からは搾油作業も始まります。
今年は忙しくなりそう。

そうそう、椿まつりの準備も始めなければなりません。
頑張りたいと思います。
今日は朝から味噌搗きでした。
朝5時頃起きてみると、母はすでに起きていて、
平釜で大豆を炊いていました。
3時頃起きて麹の具合を診て、そのまま眠れなかったので、
4時頃から火を焚き始めたとのことです。

そのおかげで8時過ぎには大豆は炊きあがり、
味噌搗きの準備が整いました。
朝食を食べていると、従兄が加勢に来てくれました。
間もなく叔母も来てくれて、味噌搗きの始まりです。

まずは大豆をミンチにかけてつぶします。
それを米味噌麹に混ぜます。
10kgずつ量って塩を入れ、
大豆の煮汁で混ぜ合わせます。
どのくらいの固さ、柔らかさにするか
調整して良く混ぜ合わせ、樽に詰めていきます。

全部で60キロほど搗きました。
大小の樽4個分です。
これで我が家と弟妹宅の3軒分の1年分をまかないます。

今回は我が家の味噌搗き。
次回は従兄の分の味噌搗きをします。
来週初めの予定です。
私は今日もほとんど役立たずでした。

今日は地区の運動会でした。
10年以上ぶりに、見に行きました。
好天に恵まれ、良い運動会日和でした。

人口が少なくなってしまい、
高齢化も進んでいる地区です。
ほのぼのした雰囲気でプログラムが進んでいきました。

私は出ることはできなかったけど、
久しぶりに地区の行事に参加した感じです。
お楽しみ抽選は何も当たらなかったけど、楽しい時間でした。

昼食のあと、八幡様の秋祭りのお知らせと参加依頼
祭り割り集めに回りました。
地区内の氏子は9戸です。
1戸だけ不在だったので、出直します。

参加依頼をしたとき、厳しい声がありました。
人を集めるのは大変です。
人が少ない、どう知恵を絞るか。
待ったなしの課題です。
今日は朝から麦を蒸しました。
味噌麹を寝かせるための準備です。
今回は加勢人に頼んだ弟も来てくれて、
火を焚いてくれました。

間もなく、運動会の準備に行っていた従兄も来てくれて
母と叔母と全部で5人で作業をしました。
でも私は役立たずで座ってい見ているだけでした。
途中、畑の杭と棒を片付けてくれた友人も来てくれました。

作業は順調に進みました。
今回は麦20kg、米10kgを蒸しました。
麹菌を混ぜて今夜は寝せるだけです。
良い麹が着いてくれることを願います。

午後、打ち合わせのため、カメリアハウスへ。
帰宅後、強い眠気が襲いベッドに横になりました。
すぐ寝入って夕刻まで眠っていました。

今日は朝から左足の調子が悪くて
左側に傾いてよりぎっちょ打ちました。
大丈夫なかぁ。
今日は整形外科の通院日でした。
8時前に出発。
本渡のクロネコヤマトの営業所で
メルカリ便を送りました。
そのあとはどこにも寄らず
クリニックに直行しました。

着いてから待つこと30分ほど。
電気治療とリハビリをしてもらいました。
母も同じです。
病院終わって母が薬を受け取って
くら寿司に着いたのは1時少し前でした。

30分ほどで昼食を終え、妹宅へ。
2時少し前に妹の住む団地に着きました。
ジャガイモやタマネギ、魚や漬物などを持っていきました。
一番大きかったのは、プランターに植えたワケギでした。
妹も午後から病院に行くとのことで、
話ができたのもちょっとの時間でした。

帰り道、リゾラテラス天草に立ち寄って、塩パンを買ってきました。
夕食に食べましたが、とても美味しかったです。
今日は何故か、とても疲れました。
運転時間は6時間ほどでした。
来週も木曜日にリハビリの予約をしてきました。
午前、テレビの手続きに行ってきた。
先月4日に雷でやられてしまった。
修理をお願いしたが、買い換えを勧められた。

9月8日に新しいテレビが来た。
火災保険に加入していたので、落雷の保証をお願いした。
保険屋さんから資料を預かった。

本来ならメーカー修理の証明書のはずだが
メーカーが他社を勧め、書いてくれない。
ので、電器屋さんにお願いをした。

壊れたテレビはリサイクルに回していたが
電器屋さんが一旦回収してくれて
書類を書いてくれることになった。

昨夕、電器屋さんからから連絡があったので、
今日は書類をもらい。保険屋さんに届けてきた。
印鑑漏れがあったので電器屋さんに2度
保険やさんに2度行ってきた。

審査に一月ほどかかるらしい。
審査が終わったら連絡があり
保証金が支払われる模様。

テレビは大きな出費だったが
少しでも戻ってくると有り難い。
電器屋さんに感謝したい。
午後からカタシ剥きに行った。
今日は助っ人が2人来ていた。
助かった、有り難い。

明日は休みということになった。
まだまだ干してあるしちぎる分もある。
あとどれくらいちぎるのか分からない。

今年はちぎることに力を入れている。
これまでで最大の収量になる。
頑張って売り込もうと思う。
昨日に続いて今日もカタシ剥きをしました。
午前中、カメリアハウスの隣の空き地で。
今日は天草ケーブルテレビから取材に来ていました。
明日もTKUから取材に来るそうです。

午後一番に歯医者に行ってきました。
河浦町までおよそ25分。
3ヶ月に1回の定期診断です。
レントゲンも撮ってもらいましたが
1年半前とあまり変わってなくて良かったです。
次回は3ヶ月後の来年1月です。

帰りに大江のコミセンで打ち合わせ。
椿まつりの来場者にアンケートをとるということで
市の観光振興課からお二人が見えました。
私と実行委員長、振興会事務局の方と話を伺いました。

椿まつりは来月の今頃は会議をしなければなりません。
さあ、知恵の絞りどころです。
頑張ろうと思います。

しばらく中断していたカタシ剥き作業が再開されました。
総勢6人でカタシ剥き作業をしています。
私以外はベテランのおばちゃん5名。
私は手先が不器用なためなかなか上手く剥くことができません。
おばちゃん達は長年培ってきた手業で、次々に剥いていきます。

先般カタシちぎりやカタシ剥きの作業の取材があって
KKTで放送された模様です。
実は今日は天草ケーブルテレビの取材
何日かあとにTKUの取材が来るらしいです。
今年は取材が多いです。
まあ、収量もこれまでで一番多くなりそうですので、
搾油作業が楽しみです。
頑張っていこうと思います。
今日は午前、瓜の漬物の漬け替えを手伝いました。
叔母からたくさんもらった甘長と、保存ギリギリのタマネギを配って回りました。
帰宅後、母を下ろして私は本渡へ。
ナフコまで行って、こまめさんのピンと米袋を買ってきました。
車に油を入れて直帰しました。
朝からお腹がゆるゆるで遠出は心配してましたが大丈夫でした。
良かったです。

遅い昼食をとってしばし午睡。
夕刻、母が瓜の粕漬けを漬け込んでいました。
私は私は漬物道具の片付けと
タマネギ苗の水やりをしました。
夕食は刺身の差し入れがあり、美味しくいただきました。
瓜も丼一杯食べました。

夜、ちょっと出掛けた帰り道、
ポケモンGOのジムに寄ってきました。
まだレベル14で強いのもいないので、
ジム戦は当分できそうにありません。
残念です。

今日は良い天気でした。
布団を干しました。
自分の布団ではなく、来客用2組。
良く乾きました。
すぐに圧縮袋に入れて、納戸の押入に入れました。
圧縮袋が劣化しているため、時間が経つと膨らんでしまいます。
布団の管理はなかなか難しいです。
収納も納戸の押入しかないので、大量に蓄えることはできません。

午前出掛けて、ハイテクのタブレットを触らせてもらいました。
プリンターの設定を手伝いました。
世の中電子機器がどんどん進化しています。
取説もないので、ネットで取説を探しての操作です。
ウーンなるほど。
世の中のスピードに付いていこうと思っていますが
なかなか、なかなか付いていけません。
スマホをもう少し勉強したいと思っています。
パソコンもそうなのですが、独学ではなかなか新しいことに踏み出せません。
それでもチャレンジしたいなぁと思ってはいます。
頑張ります。

午後、冷蔵庫が届きました。
実は先般、冷蔵庫が壊れました。
冷凍が効かなくなってしまい、冷蔵も壊れていたので、
只の物置の箱になってしまいました。
味噌を入れる場所が欲しい、という母の判断で
小さな冷蔵庫を買いに行き、今日が納品でした。
電器屋さんの搬送班は段取りよく運んでくれて
設置作業は10分ほどで終わりました。
2人しかいない家に冷蔵庫が2つ、冷凍庫が2つ。
何が入っているのだろう。
何を入れるというのだろう。
母には何か算段があるのだと思いたいです。

さて今夜はラグビーワールドカップ、日本対サモア戦です。
テレビで観戦、応援をしたいと思っています。
頑張れ日本!!!

前へ  167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  次へ ]      2877件中 2041-2052件