朝6時頃起床していつものルーティン。
8時過ぎに朝食。
9時前に母と共に家を出て、叔母を途中で拾って本渡へ。

今日は消防の出初め式で、みつばちラジオが中継をしていました。
母と叔母は陸上競技場を知らないと言うので市民センターから農協の方へ走って、出初め式の様子を垣間見ました。
千人が集まっているとのことで、整列をしていた姿は壮観でした。

仏具屋さんに寄って線香を買い、従兄宅へ向かいました。
今年は伯母の七回忌で明日が命日です。
七回忌の法要は家族で昨年末に行ったそうです。
妹の母と叔母がお参りに行くので私も同行しました。

伯母の夫の伯父は健在です。
家を訪ねると鍵がかかっていましたが、インターホンを何度か押してみると、伯父が玄関まで来て開けてくれました。
従兄と嫁さんは出掛けていました。
伯母の位牌が置かれた仏壇に線香を上げ、お参りしました。

伯父は90代半ばですが、しっかりとした足取りです。
でも、外に出る機会は少なく、デイサービスに週2回通っているそうです。
伯父も久しぶりに同郷の母と叔母、そして私と顔を揃えたのでとても喜んでいました。
そうこうしていると、母が電話を入れていた従姉が来てお茶を入れてくれました。
伯父の話は生き生きとしています。
昔話に話が弾んでいるとき、従兄も帰って来ました。
6人、親戚ばかり集まって、色んな話が出ました。
とても楽しかったです。

昼前に従兄宅を後にして、昼食を食べようと食堂に寄りました。
私はラーメンを、母と叔母はカツ丼を食べました。
寒かったはずなのに、身体がとても温まりました。
母と叔母は少し買い物をして、その後は真っ直ぐ家に戻りました。

家には少なくとも二組の来客があったようで、土産が二組置いてありました。
相撲を見ていると来客あり。
親戚の法事での引き物を持ってきてくれました。
しばらく母と喋って遊んでいきました。

間もなく電話があり、土産の贈り主が誰かか分かり一件落着。
夕食に有り難くいただきました。
明日は熊本行き。
早く寝て、しっかり寝て、備えたいと思います。
今朝は6時に起床していつものルーティン。
7時過ぎに高浜へ行ってポストに郵便を投函してきました。
母は8時前に起きてきて朝食の準備。
その頃友人から今から来るという電話がありました。

朝食の膳が準備できたところに友人が来ました。
私と母は朝食を食べました。
いつもと同じく味噌汁とお米のごはんです。
それからしばらく友人が遊んでいき、9時頃帰って行きました。

私は椿まつりの書類の確認と作成作業をしました。
パソコンで文章を作ったり修正したり。
今日は午前も午後も、休憩をはさみながら作業をしました。

夕刻、outlookに不具合があったので、マイクロソフトのサポートに電話をしました。
遠隔操作で修正をしてもらって、同じ症状の対処方法も教えてもらいました。
時間は1時間もかかりました。
ちょっと待ちくたびれました。

昼食は餅でした。
夕食はカレーでした。
明日も元気に過ごせるよう、今夜は早めに寝たいと思います。

昨夜寝るのが遅くなって、床に就いたのは午前1時頃。
朝6時に小便に起きたがまた寝てしまいました。
起き上がったのは7時半頃でした。

いつものようにトイレ、体重測定、歯磨き、洗面の順で済ませ
仏様のお茶を替えて、神棚と荒神棚の水を替えて
仏前にて朝の読経、開経偈からはじまり般若心経を読み、四弘誓願文までを読み終えました。
そして朝の血圧測定をしました。
これが、このところの朝のルーティンです。

母が起きてくる前に電話が2本入りました。
母も今朝はぐっすり眠っていたようで、8時半頃に起きてきました。
少し遅めの朝食を摂り、私は出掛けました。
農協の移動金融店舗へ行き入出金。
大江コミセンに行き、椿まつりの打ち合わせをしてきました。

11時頃帰宅すると、母が買い物に行きたいとのこと。
間もなく叔母も合流して出発しました。
今日は苓北町のシープルへ行きました。
久しぶりに西海岸を北上し苓北まで行きました。
2年間通った道は懐かしかったです。

母と叔母は買い物へ、私はガソリンを入れてきてから
店に入って、私の分の買い物をしました。
車で待つこと25分、やっと二人が出てきました。
お見舞いに持っていく品の買い物でした。

帰宅して急いで昼食を摂りました。
叔母が来て、3人で隣家を訪ねました。
親戚のおばさんが今日退院してきました。
膝の手術をして一週間ほど入院していたのですが、
入院中はインフル予防のため面会できず
見舞いに行けなかったので、退院した今日見舞いに行きました。

膝の手術痕は1センチほどの小さな傷が2本でした。
中で縫っていると言うことで、表面に縫い跡はありませんでした。
今は痛みもなく、特にリハビリの必要もないとのこと。
手術は成功したようで良かったです。
次回は1月後に受診する予定だそうです。

同じ病院で同じ左膝を手術した私とは大違い。
症状も違い、執刀医も違うので同じ扱いはできませんが
痛くないのは羨ましいなと思います。
私はもう3年半、痛みが続いています。
病は身から出たサビなので仕方ありません。
おばさんの無事な回復を祈ります。

午前6時起床、朝のルーティン&朝のお勤め。
午前7時過ぎに朝食。
午前8時から椿油しぼり。

今日は搾油班2人、選別班4人でスタートしました。
私はいつものように選別班。
頑張って椿のタネを選別をしました。
何と今日はタネの中に1円玉が混じっていました。
誰がどこで間違えたのか落としたのか分かりません。
お金が混じっていることは珍しくないのですが
今シーズンは初めてだったと思います。
石ころもいくつも見つかりました。

途中から加勢人1名が加わり選別は5人になりました。
きょうは搾油依頼の人が1人、油と油粕を取りにきました。
熊日さんも牛深支局から取材に来ました。
話を聞いてメモをして、写真を撮ってその後は、
パソコンで記事を書いて写真と一緒にメールで送信するようです。
世の中進んでいるなと思いました。
取材と記事書きと写真撮影は昔、広報担当だった頃を思い出します。
あの頃は良かったなぁ・・・と、思います。

昼食後、商工会の支所へ行きカメリアハウスの食用油脂製造業の食品営業許可更新の手続きをしてきました。
その後、天草中学校に行き校長先生教頭先生に椿まつりのお願い事の相談をしてきました。
快く受けていただき有り難かったです。

カメリアハウスに戻り、選別作業の続きをしました。
午後5時までみっちり作業をして今日の選別した総量は180kgになりました。
搾油はいつもどおり120kgを搾りました。
予定どおり作業が終わって良かったです。
午後5時過ぎに解散しました。

明日は大きな予定はありません。
午前の早い時間に椿まつりの打ち合わせを予定しています。
今日は結構寒かったです。
明日も寒くなるかなぁ・・・。

午前6時起床、ルーティン。
8時過ぎに朝食。
8時半過ぎに大江振興会の事務局を訪ね、今夜の会議の資料づくりをしてもらう。
2人で1時間ほどかけて資料作成終わり、少し打ち合わせ。
終了後帰宅。

本渡まで買い物にい行く。
一人で出掛けた。
3ヶ所を回って帰路に就く。
友人宅に寄ってメール作成の手伝い。
その後帰宅。

母がみかんをちぎっていたので運ぶ。
スウィートスプリングとパール柑は全部ちぎっていた。
残りはバンペイユ、橙、はるか、キヨミなど。
木もある程度大きくなっているので、食べこなせない。

夕食は6時頃。
7時頃到着するように家を出る。
7時半から椿まつり実行委員会会議。
1時間ほどで終わる。
帰宅後、テレビに気を取られる。
間もなく寝る。
朝5時半起床。いつものルーティン。
朝食、昼食を食べた後高浜まで用事に行った。
帰宅して間もなく、友人が来た。

相撲観戦。
他特に何事もなく過ぎた日だった。
朝5時起床、いつものルーティンのあと仏壇の前に座りお経を読む。
般若心経3回、普門品偈1回、消災妙吉祥陀羅尼3回。
膝を立てることができないので、あぐらをかいて右足を伸ばしての姿勢。
申し訳ないが仕方ない。勘弁してもらう。

右腕の痛みは治ったり治らなかったり。
ときには指先までしびれることがある。
全く痛みを感じないときもある。
以前より良い。

朝食の後、初公役(はつぐやく)に行った。
集まったのは男ばかり42歳から79歳までの12人。
公民館回りとテレビ共同アンテナ、テレビ線に絡まっている雑木葛の除去。
10時前に作業は終わり、皆公民館に上がって一息入れた。

魚釣りの話題が出て賑わった。
私は無趣味なので、話を聞くだけ。
皆さんの話を聞くのは楽しかった。
11時前に散会した。

帰宅してみると母は畑に行っていた。
畑に回りに除草剤を撒いてきたという。
昼食は1時半頃になってしまった。
その前に叔母が訪ねてきた。
4時頃まで叔母と母と3人でテレビも点けずに喋っていた。
四方山話だった。

叔母が帰ってしばらくして友人が訪ねてきた。
6時半頃まで遊んでいった。
一緒に夕食をと言ったが、帰って行った。
母と私はその後夕食。
鯨と、ブロッコリーと、キャベツタマゴ炒め。

柿を食べたかったので、お米のご飯は食べなかった。
叔母からもらっていた干し柿を食べた。
ウーン、旨い。
頂上頂上。

ゆっくり風呂に浸かって身体を温めた。
明日も寒そう。
どうやら雨になりそうだ。


朝5時起床、いつものルーティン。
7時過ぎに朝食、母はすぐに出掛けました。
今日は江月院の大般若会で、ご飯炊きに行きました。

私は午前、椿まつりの書類づくり。
10時20分頃家を出て江月院の大般若会に参加しました。
今日は寒かったので、暖かくして出掛けました。

11時から始まり、般若心経をお唱えしました。
和尚さんたちが大般若経典を繰っているとき、
合掌している手の右腕だけが突然震え出しました。

実は1週間ほど前から右肩が痛くなり、
湿布薬を貼って寝たこともありました。
右肩の痛みは酷いものではありませんでしたが、
肘の筋のところにも痛みがり
右手の人指し指、親指、中指にピリピリと
電気が走るような痛みがありました。

肩、肘、指と痛みがあったのですが
右腕が震えだしたのと同時に
右肘の筋のところが熱くなり
震えが止まると熱さは引いていきました。

私は右腕が震えだしたとき直感しました。
「何かが憑いている」と。
震えは数十秒続いて治まり、2回目の震えも数十秒で止みました。
お経が終わった後は震えは来ませんでした。

私は憑いているものに呼びかけました。
「明日から三日間、家で般若心経を読むので離れて欲しい」と。
帰宅して早速般若心経を読み、妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈を読んで要領を確認しました。
明日は朝起きてからお経を読みたいと思っています。

昼食は大般若会に行ってもらってきた赤飯をいただきました。
午後は女子駅伝をテレビで観戦。
荷物が届いたので受け取って、母が帰ってきた後
軽トラを使ってカメリアハウスまで運びました。
大きな箱が二つ、一斗缶12個です。

夕食も母がもらってきたちらし寿司をいただきました。
食後に、みかんをたくさん食べてしまいました。
食欲に勝てない自分が情けないです。
血糖値と体重の管理、しっかりしなくては。

明日は公役(くやく)です。
頑張ります。



今日は整形外科の通院日でした。
8時前に出発、10時20分頃到着しました。
久しぶりの熊本行き。
往路は眠気に襲われ、飴を沢山舐めながら行きました。

待ち時間40分。
診察室から呼ばれました。
今日はヒアルロン酸の注射をしてもらいました。
ギスギスした感じがしていたので改善できるかも。

11時半からリハビリ、そして電気治療。
いつものように順調に終わりました。
母は薬をもらっていました。

昼食はいつものくら寿司で。
今日は満杯で、予約待ち6番目でした。
15分ほど待ってテーブル席に就きました。

今日のお寿司はネタが新鮮でした。
巻物ののりが全部パリッとしていました。
とても美味しかったです。
張り切って6皿も食べてしまいました。

帰りはどこも寄らず真っ直ぐ家に帰りました。
4時前に帰宅。
往復の運転はやはりくたびれます。
来週は予約が取れず、次回は20日の予定です。
今日は健診結果の説明会でした。
朝8時半過ぎに大江コミセンに行き、一番早いグループで説明を受けました。
私は前々回、前回に比べると数値はどれも改善傾向だったので、お叱りを受けることはありませんでした。
糖尿病についてもヘモグロビンA1cは6.2%で正常値に近付いているので良いと言うことでした。
ひとつだけ指摘されたのは脂肪肝で体重を減らすように指導を受けました。

一緒に行った母は顔見知りの天草市の職員さんが担当したようで、昔話もしてきたようです。
終わった後、私が待っているところにその職員さんが来て、母は心房細動を持っているので血圧計を買って朝晩血圧を測って手帳に記録するように言われました。
記録用の手帳は私の分もと言うことで2冊もらいました。
上腕を測る血圧計が良いとのことでした。

一旦帰宅しましたがその足で本渡まで行き、血圧計を買ってきました。
帰宅したのは11時半過ぎでした。
昼食を摂り、NTTのハローページが欲しいと問合せをしたところ、次回発行分を予約しなければならず、名義が父の名前になっているので不本意ながら父の名前で予約しました。
ついでに名義変更の問合せをしたところ、書類を送るので必要事項を記入し返送して欲しいとのことでした。また、添付書類として戸籍謄本か抄本が要ると言うことだったので、早速出張所まで行って取ってきました。

が、その前、家を出ようとしていたとき来客あり。
今日、同じ集落内のおばさんがカラオケに来ることになっていました。
10日の午後と言う約束だったので歌手が来ましたよと言って入ってきました。
私は母とおばさんが歌えるようにカラオケの準備をした後、出張所まで行ってきました。
40分ほどして戻ってみると、何やら話し声が聞こえます。
音楽も流れています。
家に入った私は、歌わんばと2人に声を掛けました。
歌いよっとじぇーとの返事。
声が出ていないのです。
マイクも離しているし、歌になっていませんでしたが、歌っていると言うので良しとしました。
私がカラオケ係になって、2人を何とか歌わせようとしましたが、主に歌うのは母。
せっかくおばさんが来てくれたのに、あまり歌っていませんでした。

その後、来客は2人増えて4人が揃いましたが、後から来た2人は全く歌いません。
カラオケの画面を見て、懐かしいという感じ。
戦前戦後の懐メロを1時半頃から4時半頃まで60曲ぐらいを流しましたが、まともに歌ったのは十数曲だったと思います。
来客3人は、また来る、稽古してくると言って帰って行きました。
母が大半を歌っていたので、もう少し来客に歌わせるように、と小言を言いました。

さて明日は整形外科の通院日。
今年初めての熊本行きです。
気を付けて行って来ます。
今日は精神科の通院日でした。
朝5時起床、体重測定と、お茶と水を替えてお参り。
5時45分頃家を出ました。

病院までおよそ50分かかり、着いたのは6時35分でした。
そのときすでに先客あり。
私は3番目でした。

6時53分頃開錠。
10人近くが来ていました
受付簿に名前を書いて一旦病院を後にしました。

TAIYOに行ってパンと豆乳を買い侘しい朝食を摂りました。
少し眠かったので病院へ戻り、駐車場で仮眠を取りました。
8時半頃待合室へ行き、血圧を測って診察を待ちました。

診察は9時過ぎに始まり、私が呼ばれたのは9時40分頃。
問診のみで時間は5分ぐらい。
体調は概ね良好なのでその旨伝えました。

今回もまた少し薬を減らすことになりました。
1年ぐらいかけて徐々に薬を減らしていくので
毎月1回診察を受け、変調を来したらすぐに
連絡をするようにとのことでした。

調剤薬局も行ってみたら7人待ちでした。
薬剤師さんから、また薬が減っていましたが大丈夫ですかと問われ
大丈夫です、調子は良いですと答えてきました。
10時20分頃薬局を後にしました。

イオンの宝くじチャンスセンターに行って
年末ジャンボの末等の当たりくじを交換してきました。
初夢は買いませんでした。

河浦経由で帰り、農協の西支所に寄って預かり金立替金の入出金をしてきました。
帰宅したのは12時10分頃でした。
母が「椿油搾り工場を見学したいという電話があったので道順を案内した。今日来る」と言ったのでびっくり。「誰が説明するのか?」と問うと「知らん」との返事。名前も連絡先の電話番号も聞いていないのです。来る途中でもう一度電話するとの言づてだけ。
私は母を叱責しました。そしてへつらいませんでした。
母は会長のところへ電話している様子でした。

遅い昼食となりました。
午後、私は椿まつりの出店予定者へ出店希望の有無、可否を確認する電話連絡に追われました。
また椿娘の依頼の電話をしていたので、返事を待っていました。
作業の途中で叔母が野菜を持ってきてくれました。
その少し前に母に見学の方から電話があっていたようです。

今日膝の手術をした親戚がいて、家族が帰宅したようだったので母、叔母と3人で家を訪ねてみました。
すると、時間は長くかかったものの手術は無事終わったようです。
医者の話ではすぐにでも退院しても良いとのことだったようですが、さすがにそれはないだろうと病院に預けてきたとのことでした。
痛みが治ってしまえば良いが、痛みが治らないときは再手術の可能性もあると説明を受けたそうです。
判別までに2ヶ月ぐらいかかりそうで、日常生活は仕方ありませんが、農作業などで酷使することはできません。
無事退院して、一日も早く痛みが治ることを念じます。

夕食は母と二人普通に食べましたが、昼の叱責の後腐れで母は気分を害している様子。
夕食後はすぐに自分の部屋へ行き、この時間(20時半頃)部屋の電気は消えています。
今後カメリアクラブの電話は受けないと言っているので、それはそれでいいかなと思っています。

さて明日は健診結果の説明があります。
事前の呼び出しはなかったので、注意事項で留まると良いのですが・・・。
午前、母を皮膚科に連れて行きました。
母の診察中、私はお買い物。
カイロとポテチと歯ブラシを買ってガソリンを入れてきました。

母は30分ほどで薬局まで終わりました。
イオンに行って母がパンを買ってきました。
ケーズデンキに行って私が電熱ヒーターを買ってきました。
これで用件は終わり、家路につきました。

午後、私は搾油作業のため椿公園へ。
雑務と実の選別作業をしました。
機械も順調に稼働し120kgを搾りました。

昨日まで血糖値は高めだったのですが今日は安定していました。
ちょっとだけホッとしました。
風呂にバンペイユとゆずを浮かべ、ゆっくり浸かりました。
安眠できると思います。

前へ  169 170 171 172 173 174 175 176 177 178  次へ ]      2994件中 2065-2076件