6時起床、ルーティン。
昨夜コタツの横で転がっていたら
そのまま眠り込んでしまった。
10時頃から3時頃まで寝ていた。
ベッドに戻って6時頃まで眠った。
たっぷり眠った。

7時半頃朝食。
キャベツ炒めをリクエストした。
たくさん食べた。
椿油を取りに行って
注文があった椿油の荷造りをした。
明日、2個発送予定。
ビールを買いに行った。
今日、妹が帰省する。
6月末の父の命日を前に
旦那と2人で墓参りに来るという。
子供たちはそれぞれ仕事や学業で多忙なようだ。

午後0時半頃妹夫婦が到着。
母と私と4人で昼食を囲んだ。
お刺身と妹たちが買ってきたお寿司などを食べた。
食後はバナナやヨーグルト、チョコレートも食べた。
腹一杯になってしまった。
夕方は血糖値が上がっているはずだ。
妹家族の近況を色々聞いた。
大学に進学したもののコロナ禍で
まだ学校に通えず遠隔で講義を受けている次男。
妹とLineで繋ぎ、話もできたし顔も見ることができた。
母も安心した様子だった。

今日は雨がそぼ降るあいにくの天気。
雨の止み間を見て、墓に行って手を合わせくれた。
少し色付き始めたプラムも少しちぎっていた。
4時半頃、熊本へ向けて帰って行った。
昨年の盆以来だから、ほぼ1年ぶりの帰省だったか。
一時期より少しふっくらしてきたような妹の顔。
熊本の整形外科通院のとき、時々顔を合わせている。
賑やかなのは相変わらずで、元気なようだ。
今日はきっと父も喜んでくれただろう。

昼食べ過ぎたおかげでなかなか腹が減らない。
夕食は7時半を過ぎてからだった。
昼の残り物を食べた。
明日は曇りになるらしい。
することがない。



5時起床、ルーティン。
朝シャワーを浴びる。
6時半頃友人が魚を持ってきてくれた。
大きなココダイだった。
7時半頃朝食。
8時から朝ドラを観て、出発。
本渡まで行った。

直売所を訪ね、栽培記録の用紙をもらおうとした。
母の依頼だった。
母は大葉を出荷していた。
記録を先に出さなければならなかった。
他の産品もほとんど出していない。
おごられた。厳しくおごられた。
母を連れてくれば良かった。
一方的に責め立てられて返す言葉がなかった。
悔しかったが、仕方ない。
でも気分が滅入った。

病院へ行った。
処方箋をもらい調剤薬局へ。
薬をもらってから銀玉遊戯店へ直行。
おごられてイライラしていたので
どこかで発散したかった。
開店と同時に、あらかじめ決めていたところへ向かった。
空いていた。
良かった。

頑張った。
私としてはここ数年の最長滞在時間記録を更新したかもしれない。
頑張った。
同じ姿勢で疲れたが頑張った。
よかった。

帰路、母から頼まれていた豚バラ肉を買った。
ガソリンを入れた。
夕刻、家に着いた。
すぐに夕食だった。
夕食後、栽培記録を記入した。
とりあえず、出荷している大葉の分を書いた。
明後日には届けるようにする。

世の中渡っていくのは難しいなぁ。
普段、のほほんと過ごしているので
ハキハキした物言いを聞けば無用な緊張をしてしまう。
今夜は少し遅い時間になったが、寝る。
5時起床、ルーティン。
今朝からお経を一つ追加した。
寿量本偈。
7時過ぎに朝食。
8時半過ぎに家を出て友人宅へ向かう。
途中でポケモンGOをしていく。

9時過ぎに友人宅へ着き
HPリニューアルの話を聞き
メール作成の手伝いなどをした。
用件が終わると、友人の車で出掛けた。
昼を食べようとあちこち訪ねたが
コロナの影響かどこも休業中。
結局牛深まで行った。
そして、エビフライ定食を食べた。
久しぶりにお店で食べるエビフライだ。
大きい、美味い、食べ応えあり。
すっかり満腹になってしまった。
ご馳走様でした。

帰宅後はゆっくり過ごした。
従兄が書類をコピーして欲しいとやってきた。
給付金申請の添付書類だった。
しばらく遊んでいった。
買い物に出ていた母も帰ってきた。
3人で色々四方山話。
外は霧雨、梅雨らしくなってきた。

7時頃夕食。
今夜はキャベツ炒めと猪肉だった
明日は精神科の薬をもらいに行く予定。

4時半起床、ルーティン。
今朝は少し眠かった。
昨夜から降り始めた雨は降り続いている。
どうやら今日は梅雨入りする。
今日は大雨になりそうなので、
熊本行きは見合わせる。
朝食は8時頃、朝ドラを観ながらになった。

8時半過ぎに病院へ電話をして
今日のキャンセルと次回のリハビリの予約をした。
今、雨は小康状態。
昼頃また強くなりそう。
することがない。
ので、曹洞宗のお経のページにアクセスして
新しく詠みたいお経をプリントしてラミネートした。
便利に使いたいと思う。

昼食はパンを食べた。
4枚切りの厚い食パンにバターを塗って食べた。
久しぶりの味、旨かった。
でもパンだけでは物足りなくて
結局昨夜の残りのジャガイモとタケノコの煮物も食べた。

しばらく午睡。
小屋の雨漏りが止まったかどうか確認した。
雨漏りはしていないようだった。
良かった。
午後もゆるりと過ごす。
5時起床、ルーティン。
少しウトウトした後、6時過ぎに外へ。
トタンや鉄製の棒の折れたものなどを括り
ガラスを拾い、水道のパイプを切って括った。

朝食後、朝から括っていたものなどを
軽トラに積み込んで十三野へ。
今日はいつもの2番の投入口ではなく
敷地の上の段の集積所まで軽トラを移動させ
鉄類のものを下ろした。
そしていつもの2番で残りを下ろした。
今日は大半が燃やせないゴミだったが
重量は60kgだったためか
処理料は300円だった。
安い。
家庭では到底処理できないものを
引き取って処理してくれる。
有り難いと思う。
今回で11回目の運搬だった。

家に戻ると母は菊の挿し芽の準備をしていた。
白と赤の菊を刈ってきていて
芽から15センチほどのところで切り、
葉っぱを数枚になるまで落として
20本ずつ束にする。
それを水を張ったタライに立てて水あげをする。
地味な作業をコツコツやっていた。
私も手伝った。
白が終わり、赤が終わり、
もう一種小屋の横にあったものを刈ってきた。
白と言うことだったが、ちょっと感じが違うので、
別にすることにした。
1時少し前までかかって全部終わった。

軽い昼食を摂り、私は農協へ行って来た。
烏山稲荷神社のお賽銭箱を開けてきたので、
お賽銭を通帳に入金するため。
他にも2件用件有り。
スーパーで母からリクエストがあった
美味しいパンも買ってきた。
バナナも。
帰宅すると叔母が来ていた。
味噌を持ってきてくれていた。
4時頃になって、叔母が戻った後
菊の挿し芽作業にかかった。

発泡スチロールの箱の底を釘で穴を空けた。
底にネットを張り、挿し芽用の土を入れた。
全部で3箱、白、赤、別のやつを
それぞれ1箱分ずつ挿した。
白は280本あったはずだが
100本以上残っていたので
160本分ぐらい挿したようだ。
赤も別のやつも箱の大きさはほぼ同じ。
全部で500本弱挿したことになる。
6時前に作業は無事終わった。
さて、どこに植えるのだろうか。

明日は整形外科の通院日。
熊本まで行く予定だが雨が心配。
強く降る恐れがあるので
明朝の天気予報を確認してから
行くか行かないか判断しようと思っている。

5時起床、ルーティン。
ぐっすり眠ったはずなのに身体が重い。
しばらくコタツの横でウトウト。
8時頃朝食、朝ドラも観る。
9時を過ぎてから着替えて外に出る。
良い天気だ。
トマトに実付きをよくする薬と腐れを防ぐ薬を撒布。
敷き藁と茎を支柱に結ぶ作業をした。
実も大きくなって来たので楽しみだ。

バナナを植え替える準備をした。
種から発芽したバナナが1本、高さ5cmぐらいになった。
鉢に植え替えることにした。
底網、底石、畑の土を入れて、その上に野菜用の土を入れた。
どんな土が良いのか分からないので、適当に買ってきてみた。
はたして育ってくれるか、期待したい。
午前、挿し芽用の土があるか確認して
少し足りないようなので午後買いに行った。

今日はボーッとして過ごした。
天気のせいなのか、身体が重い。
ただ、あちこち痛かった筋肉痛は和らいできた。
ここ数日、きつい作業をしてない。

明日は雨になる模様。
降り始めは午後になるようなので
午前中は頑張ろうと思う。

本文を記述
5時起床、ルーティン。
昨夜寝るのが遅くなったためか、少し身体がだるい。
7時頃朝食。
燃やせるゴミの日だったのでゴミ出しに行って来た。
朝ドラを観た後今日の仕事始め。
釜納屋の不要物を母に仕分けてもらい
軽トラに積み込んだ。
1号小屋と2号小屋の残っていた不要物も
一緒に積み込んだ。
十三野行きはこれで10回目ぐらいになる。
今日はこれまでで一番量が少なかった。
片付けも終盤になって来た。

帰宅後、スイカやキュウリの消毒をした。
殺虫剤を撒いた。
スイカやキュウリはまだ良いのだが
甘藍の虫がなかなか絶えてくれない。
葉っぱも芯も穴だらけだ。
農薬の選定ミスか、希釈倍数が違うのか
撒き方が悪いのか、色々勉強したい。

来客があって昼食を食べるのが少し遅くなった。
午後は昨日のクリーン作戦で草刈りをした
市道の状況を写真に撮ってきた。
そして、所定の報告を作成して、メールで送った。
昨日に続いて、午後はゆっくり過ごした。

夕食は豪華だった。
コメの餅2個、インゲンのごま油和え、イノシシ肉、カリカリ梅
さらにお土産にいただいた羊羹、黒ダイヤ白ダイヤをいただいた。
食べ過ぎてしまった。
明日は体重が増えていると思う。
今夜はぐっすり眠らなければ・・・。

明日まで天気は何とか保ちそう。
梅雨前の晴れ間なので有効に使いたい。
5時頃起床、ルーティン。
7時前に朝食、7時半前に家を出る。
今日は大江地区クリーン作戦の日。
西平地区も毎年、市道沿線の草刈りをする。
地区連絡員を拝命して初めての事業になる。
8時に公民館集合と言うことで連絡をしていた。
8時までに集落内の参加できる全戸から集まった。
それぞれに草刈り機を持参してきてくれている。
8時前に全員揃ったので、挨拶と作業の段取りの説明、
そしてお願いと報告を行った。

早速作業開始。
西平線から中横道線、横道線へと草を刈っていった。
草刈り機部隊は12人、片付け部隊は4人。
草刈りがどんどん進んでいく。
10時前に小休止、飲物を配った。
11時頃までに予定していた作業は終わった。
作業の後、テレビ組合の決算報告をした。
また、要望事項などを聞き取ったが
生活道路の整備、草木の差し被りや落石防止
路肩や舗装の修繕など要望があった。
現地を確認して写真に収め、しかるべき時期に
しかるべき処へ改善要望していきたいと考えている。
11時20分頃に散会した。

私は公民館の倉庫に燃料を保管し
鍵を詰めた後、不参加の2戸に
テレビ組合の決算書を持っていき
帰宅して着替えて長くなった。
昼食は豪華だった。
青菜の味噌汁、ジャガイモの煮っ転がし、
いただいたミニトマト、雑穀ご飯、
そして干し柿。これがたまらん。

食後しばらく午睡。
今日は良い天気だが何もしないことにした。
身体を休める、ゆっくり休むつもり。
明日は多分十三野行きになる。
あと3回も行けば完璧に片付くだろう。

午後遅く友人が来てしばらく遊んでいった。
隣家から磯のものをいただいた。
潮が引いていたので海に行った模様。
行ける元気と身体が羨ましい。

昨夜は午後7時頃就寝。
今朝は2時前に起きて、
体重測定とブログの更新。
しばらくパソコンで時間をつぶして
コタツの横でゴロゴロウトウト。
5時頃から神棚と仏様の水とお茶を替え読経。
しばらくニュースを観ていた。

7時頃から朝食。
朝からしっかり食べた。
去年漬けたカリカリ梅を食べた。
もうすぐ今年の分も食べられる。
早く去年の分を食べ尽くさなければ・・・。

本渡へ向けて9時前に出発し9時半過ぎに到着。
亀場までおよそ40分かかる。
車のブレーキの部品交換をしてもらった。
午前中時間つぶしをした。
昼食のカレーを食べ終わって間もなく
車の整備が終わったと連絡があった。
支払いをして帰路に就く。
午前中から雨がポツポツ降り出していた。
2時過ぎに帰宅。
ゆっくり過ごす。

夕刻、来客待ち。
椿油の油粕が欲しいと
半月ほど前に連絡があって
今日、訪ねてきた。
無事椿公園にたどり着いてくれたので良かった。

今日はしとしと雨の一日だった。
明日はクリーン作戦。
連絡員として初仕事になる。
ガンバロ。
5時前起床、ルーティン。
今日は朝からすることがなかったので
ゴロゴロウトウトしていた。
7時頃朝食、BSで朝ドラを観て出立。
メロンに藁を敷いた。

メロンは地這えのニューメロン。
まず畑に肥料を撒き、こまめさんで土をかき混ぜた。
次に被せていたビニールをはいで、芯止めをした。
そして畑全体に藁を敷き詰めた。
最初はエンマエの畑、12株。
藁を20把ほど持っていったが足りず、10把追加した。
次は家の下の畑、16株。
今度は30把ほど用意したので足りた。
終わったのは11時過ぎ。
今日は暑くて暑くて、しっかり汗をかいた。
飲物を持っていったが、1リットルも飲んでしまった。
シャワーを浴びたらとても気持ちよかった。

午後は何もしなかった。
今日は休んだ。
母の依頼で河浦のコメリまでお買い物。
トマトの薬と虫除けのスプレーをご購入。
このところ、コメリによく行くようになってしまった。
以前はナフコが多かったが、コメリの方が近いので・・・。
明日は少し雨が降るような予報だったが
ネットで確認したら曇りのち晴れに変わっていた。
明日は雨だったので車の点検修理をする予定だった。
予約をしたので行くつもり。

7時起床、ルーティン。
いつもより相当遅く起きた。
昨夜はなかなか寝付けず、薬を使った。
仕方ない。
おかげでぐっすり眠れたが
まぶたが重い、身体が重い。

朝食後役場まで行って来た。
コンビニで支払い有り。
帰宅後、また寝た。
午前中爆睡。
昼食後も眠る。
2時頃になって、カライモを作るというので
ゴソゴソ起き出してこまめさんを出す。
畝を切って、午前中に母が用意していた
カライモのツラを挿していった。
4時半頃には終わり、小休止。
苗ものに水遣りなどをした後上がった。
シャワーを浴びてちょっとスッキリ。
今日は爆睡の一日だった。

明日はメロン畑に行く予定。
4時半起床、ルーティン。
雨が降っていた。
5時半頃になってから隠居屋へ行った。
何か片付けができないかと思って行ってみたが
母に任せた方が良いようなので、
何にも手をつけずに戻ってきた。
天気が良くなってきてから手伝うことにする。
釜納屋小屋も覗いてみたが、こちらも同じ。
早起きはしたけれどすることがない。
困った。
とりあえず脱衣所の電熱ヒータを片付けて
代わりにサーキュレーターを持ってきた。
これで風呂上がりが涼しくなる。

6時半を過ぎた頃、母が起きてきていて
外の流しでジャガイモを洗っていた。
昨日掘った赤ジャガの一口大のミニサイズ。
皮をむいて細工をしておくのだそうだ。
一部は皮をむいた状態で冷凍保存。
残りは茹でてつぶして、こちらも冷凍に。
サラダやコロッケになるそうだ。
私も手伝った。
メークインでは失敗した。
皮がむけなかったからだ。
掘ったばかりの新鮮なジャガイモは手で皮がむける。
メークインは掘りたてだった。
でもむけなかったのは、ジャガイモの茎が枯れていたため。
赤ジャガはまだまだ茎はしっかりし、葉も茂っていたが掘った。
だから皮がむきやすかった。
洗い桶にジャガイモを入れて水を入れて
力を込めてもみ洗い、を母はしていた。
これでむけるはずだった。
でも、昨日一日日に当ててしまったのが災いしたらしい。
母の力と要領では上手くいかなかった。
私が軍手をつけて洗ったら、だんだんむけてきた。
ただ、芽が多い。
凹んでいて、芽が出ている感じ。
ジャガイモの芽には毒があるので、母が包丁で切り取った。
私が洗い、母が仕上げる。
7時半過ぎまで頑張ったが、あと4分の1ほど残っていた。
雨は降り続いていて、少し寒くなってきた。
一旦上がり、朝食を食べて朝ドラを観て、お茶を飲んで
9時半頃から再び作業開始。
1時間ほどで作業は終わった。
ジャガイモは8kgぐらい。
冷凍パック3袋分は冷凍庫に入れた。
1キロ分ほどを叔母に持っていくことにした。
残りは茹でてつぶして保管することにした。

11時過ぎから買い物に出掛けた。
農作業をするときの虫除けを求めた。
朝夕に作業をするのだが、カブカが寄ってきて刺す。
私も昨日、左目の上まぶたを刺された。
目の上が今日まで腫れている。
帽子に掛けて顔や首を守る良いネットがあった。
店頭には残り2個しかなく、2個買ってきた。
母の分と私の分。
そろそろ朝夕の作業が常態化する。
キュウリも昨日6本を収穫した。
ナスビも3本あった。
スイカやメロンの様子も、朝または夕に確認に行く。
朝夕はカブカなど虫が出る。
昨日ジャガイモを掘ったときも、休憩して座っていると
顔の周りを虫が飛び交う。
帽子で払っても払っても、手を止めると寄ってくる。
母が虫除けスプレーを持ってきたので、やっと治まったが
スプレーだけでは長持ちしない。
ので、防虫ネット?が必要という訳。

母はストレス発散をしたいらしく、他にも色々買っていた。
家に帰ってきたのは1時半頃だった。
それから昼食、焼きそばだった。

午後、来客が2人あり。
叔母と私の友人。
4時前にそれぞれ戻っていった。
母はそれからジャガイモを茹で始めた。
私は、椿油の注文があったので郵便局まで送りに行った。
昨年銀座熊本館で購入された方の再購入だった。
東京の人にも売れるんだなぁと思った。
有り難い。

郵便局から戻ってみると
母は庭先の花壇で雨の降り具合浸み具合を確認したようだ。
ちょっと掘ると、下の土は乾いたままだと言っていた。
雨はチビチビだが辛抱よく降っている。
畑の準備はできているので、雨が浸みていれば
明日はカライモのツラを切って、明後日は植えることができるかも
と考えていたが、不十分なら次の雨を待つことになる。
残念。
今夜はしっかり降って欲しいが、期待薄かも。


前へ  147 148 149 150 151 152 153 154 155 156  次へ ]      2876件中 1801-1812件