昨夜眠れず。
今朝午前3時頃まで起きていた。
コタツで少し眠った。
6時から8時頃までベッドで寝ていて
母に起こされた。

午前、母の病院のはしごに付き合った。
午後、いとこ宅を2軒回ってきた。
母の快気祝いを届けるため。

夕食は昨日の残り物とリンゴとバナナだった。

明日はカタシの実の選別作業をする予定。
6時起床、ルーティン。
8時ごろ朝食。
午前中、ボーッと過ごした。
午後もボーッと過ごした。
暖かいのも今日までとのこと。
明日からは寒くなるらしい。


6時前起床、ルーティン。
たっぷり眠ったハズだが、何だかしっくりしない。
朝ドラを観ながら朝食。
9時ごろから畑へ。
今日はドラゴンフルーツの寒さ避けのビニール張りをした。
去年は失敗した。
今年はそこから学び
ビニールも広いものをお願いしてもらっていた。
ビニールが飛ばされないように鋼管にどうやって
ビニールを固定するか、それが一番難題。
今年は2mの長さのパイプを覆うもの
(何という名前か忘れた)を使ってみた。
1本700円もしたので大変な出費だったが
これも美味しいドラゴンフルーツを
たくさん食べるための投資だ。
仕方ない。
母と二人で、あーでもないこーでもない
と言いながら作業すること3時間。
最後に網を被せて紐で固定し完了。
無事、風よけになることを願う。

午後は何もしなかった。


5時半起床、ルーティン。
朝ドラを観ながら朝食。
8時半過ぎにパチンコをするため出発。
本渡に向かった。
まず、コメリでお買い物。
パイプをカバーするものと
まな板を買うた。
次にグリーントップに寄って
ビニール袋を買うた。
そしてパチンコ屋さんに行った。
着いたのは10時少し前だった。
開店と同時に入った。
新台というコーナーがあった。
一角が空いていたので端っこに座った。
頑張った。
5時間半、ねばった。
結果、ちょっとだけ勝った。
負けなかったので良かった。
勝ったら肉を買うて行く約束だったので
タイヨーに寄って肉を買うて来た。
今夜のおかずだ。
家に着いたのは5時前だった。

夕食は買うて来た肉を焼いた。
旨かった。
早めに寝る予定。
6時過ぎ起床、ルーティン。
朝食後、熊本に向けて出発。
今日は整形外科の診察日だ。
予定通りほぼ2時間半で到着した。
母はリハビリと注射、私はリハビリのみ。
1時前には会計も終わり、宝くじ売り場に行った。
母によると今日は大安吉日で一粒万倍日、
宝くじを買うにはもってこいの日だそう。
10億円のもとを買ってきたという。
もし当たったら、何億か分けてくれるそうだ。
楽しみだ。
昼食はいつものくら寿司で。
お客さんが多かった。
小食に抑えた。

帰りは一本道、本渡でタイヨーに寄った。
肉を買ってくれて今夜の夕食になった。
家に着いたのは5時を少し回った頃。
夕陽がきれいだった。

6時半起床、寝直してルーティン。
朝ドラを観ながら朝食。
今朝は茶碗を洗った。

9時過ぎに家を出て、10時前に警察署に到着。
母の免許更新手続きのため。
母の手続き中、私は買い物。
から揚げを買うて来た。
10時半過ぎに手続きは終わり、帰路に。
正午前に家に着いた。
12時半頃昼食。
食後、おやつのチョコレートを食べ過ぎてしまった。
夕方は血糖値が上がるに違いない。
残念。

友人が来る予定だったのでしばらく休憩。
でも来なかったので、昨日もらった
レタスの苗の植え付けをした。
ついでにゆでがんぴゅうの道具の後片付けと
乾いたカンピュウを取り込んだ。
その他雑用で、少し寒かった午前中とは打って変わり
とても暑くなってしまった。
最後はハヤトウリの漬け替え。
粕漬けの二度漬けの二度目を漬けた。
もちろん作業は母がした。
私はその子取りをした。

夕刻になっても友人は来ない。
きょうは諦めたのかもしれない
明日は熊本行き。
整形外科のハビリ通院日だ。
無事行ってこようと思う。

7時50分起床、朝ドラを観る。
神棚と仏様の水と茶を替えた。
朝飯、納豆をしっかり食べた。
9時半頃マイクロソフトのサポートから電話あり。
先日問い合わせた動画の画質を粗くする方法を尋ねたが
圧縮しても、大して変わらなかった。
それ以外に方法はなさそうなので諦めた。
我流で何とか出来たので、
すでに車両火災の消火の始終はアップしている。

午前、カンピュウを湯がいた。
湯がいて干した。
ついでに去年の千切りも湯がいた。
こちらの方がたくさんあった。
湯がくと使い道は限定されるが
旨いのは旨い。
今年のゆでがんぴゅうは多分これでおしまい。
大根がないからだ。
だんだん規模が小さくなっていく。
仕方ない。

昼飯は1時前だった。
コタツで横になっていたら爆睡していた。
2時半過ぎから後片付けをした。
平釜、ドラム缶カマドなどを洗った。
母の命で水を汲んで畑へ。
甘藍とサニーレタスを植えた。
夕刻、友人がレタスの苗を持ってきてくれた。
30本ほどもらったので、明日植える予定。

今日の夕食はジビエ。
猪肉だった。
タレに漬け込んでおいたものを
フライパンで加熱。
旨かった。
昨夜は豚、今夜は猪、明日は何か?

朝6時半過ぎ起床。
トイレに起きることもなく
グッスリたっぷり眠った。
7時ごろ朝食をゴチになる。
7時半過ぎに弟宅を出て病院へ向かった。
途中少し混んでいたが、8時半頃病院に着いた。

母を玄関前で降ろし、駐車場に車を停めてきた。
母は私を待っていると思っていたが
一人で受付を済ませていた。
実は今回、母は保険証も病院の受診券も
家に忘れてきて、持っていなかった。
昨日弟宅でその事実が発覚し、落ち込んでいたが仕方ない。
予約票を持っていたので、患者と認めてくれた模様。
採血と心電図の検査はほどなく終わり
診察の待ち時間が2時間ほどあった。
休憩室に行き飲物も買って飲んだが
長居できる場所じゃない。
結局待合でテレビを観ながら待つことになった。
私は椅子に腰掛けたまま、しばらく寝ていた。不覚。

診察予定時刻の30分前になったので
循環器科の待合いに移った。
母の番号が3番目に表示してあった。
ほぼ30分後、母が呼ばれ診察室に一緒に入った。
心電図も異状なく、経過は順調とのこと。
胃のむかつきや身体がきついのは
治療からまだ日も浅いので
影響が残っているしれない。
でも、心配しなくても良いでしょう、とのことだった。
母もホッとした模様。
次回は2ヶ月後、来年2月に受診するよう指示があった。

母は保険証を持って行かなかったので
治療費が10割負担になるかもしないと言われ
支払いを心配していたが
大きな金額ではなかったのでホッとした模様。
11時半には病院を後にした。
昼食はいつものくら寿司で。

帰路、ガソリンを入れ、おふくろ万十を買い
本渡まで来てお買い物。
醤油、酢、砂糖などを買っていた。
大根の半生漬けのタレを作っておくという。
私も買い物に付き合い
バナナとチョコレートとポテチなどを買った。
家に着いたのは3時半頃だった。
夕刻までグテッとして過ごした。

夕食はおふくろ万十とバナナ。
9時過ぎに寝る予定。


7時起床、ルーティン。
朝食の後、ボチボチ熊本行きの準備。
大根、蕪、人参、白菜、キャベツ、セニョールなど
持って行く分を収穫。
カライモと山芋も袋に入れた。
11時前までに準備完了。
シャワーを浴びて、昼飯を食べて、1時過ぎに出発。
弟宅に着いたのは4時過ぎだった。
4時半頃妹も野菜を取りにきた。
弟もいたので、色々喋りまくった。

夕食をゴチになり、畳の間で横になった。
弟の嫁さんが布団を準備してくれた。
母も私も9時ごろ寝た。
4時半前起床、ルーティン。
3時半頃から1時間ぐらい
ベッドの上でのたうち回り、叫いていた。
荒神様と天照大神にはいつもと同じお願いをした。
仏壇のご本尊には、いつもと少し違うお願いをした。
自分の身体の反応に、色々考察する余地あり。
よく思い出し、よく観察し、策を考えようと思う。

朝ドラ一週間を観ながら朝食。
間もなく母の希望で椿公園へ。
昨日の現場を観たいというので行って来た。
警察と消防が来ていた。
車は全焼だった。
バンパーなどもまだ片付けられずにあった。
ボチボチ野次馬も来ていた。
まっ、私も野次馬の一人だが・・・。

一頻り確認して家に戻り畑へ行った。
白菜の収穫。
と言っても十数個だけ。
虫にやられていて、とても人様には差し上げられない。
また、水分不足のために葉っぱが茶色く枯れているものもある。
虫と葉っぱをむしって四つ割りにして水洗い。
塩漬けにして明日持って行く。
漬け物用の袋がなかったので、農協まで買いに行った。
そこでも話題は昨夜の車両火災。
正午を少し回ったところで午前の作業を終えた。

午後は畑は休み。
母が細々と明日の準備をしていた。
明日は熊本に行く。
月曜日に済生会病院を受診するので
明日は弟宅に泊めてもらう。
土産に持って行く野菜などの食材の準備に余念がない。
大根白菜はもとより、カライモ山芋
キュウリのからし漬けに辛子レンコンと
色々考えている模様。
仕上げは明日の午前中の予定。

近所のおばさんが大根を持って来てくれた。
我が家の大根とは大違いのもち肌の大根。
旨そうだ。
そして話題は昨夜の車両火災。
母が今日までに見聞きしてきたことを
余すところなく伝えていた。
しばらくはこの話題が続くかな。

夕食は6時半頃。
その後はゆっくりしていたが
9時過ぎから珍しく母が
テレビドラマの刑事物に観はまってしまった。
私も付き合って観ていた。
寝るのは11時過ぎになる見込み。


7時過ぎ起床、ルーティン。
朝ドラを観ながら朝食。
9時過ぎに外出。
病院で薬をもらい、洗車、給油
何ヶ所か回って買い物をしてきた。
3時ごろ戻ってきた。
日差しはあるが少々寒い。
私はこんな日が大好きだ。
夕刻になっても
母が戻って来ないので
とりあえず洗濯物を入れた。
隣のおばさんが猪肉を持ってきてくれた。

夕食をほぼ食べ終えていた午後6時、
防災無線で西平椿公園付近で車両火災が
発生したとの知らせがあった。
間もなく大江の人から状況を問う連絡あり。
母と二人、ジャンパーを羽織って
椿公園へ向かった。
公園に着いたのは消防車とほぼ同じ。
車両はまだ燃えさかっていた。

場所は西平椿公園入口の門の横
海側の斜面に車が滑り落ちていて
バンパー部品を斜面に置き去りにしながら
椿の木を一本なぎ倒し椿林の中で
炎を上げて燃え上がっていた。
消防車は到着後すぐ消火活動を開始。
10分ほどで火は消し止められた。
すぐに鎮火の放送があった。
が、その後が長かった。

消防車は3台以上来ていた。
救急車も来た。
火は消し止められ車は全焼のようだ。
が、人が見つからない。
何人乗っていたのか、安否はどうか。
分からない。
消防による捜索が始まった。
上の道路に上がった形跡はない。
下の道路までの椿林の斜面を横一列で
下って捜索していった模様。
辺りは真っ暗で、消防隊員は
それぞれ明かりを手にしていた。

ほどなくして1人が発見された模様。
70代の女性、軽傷で意識はあるようだ。
情報源は無線でやりとりされる断片のつなぎ合わせ。
消防が一仕事を終えた頃、警察がやってきた。
警察車両は5台以上来ていたと思う。
消防と同じく、通報者に通報までのいきさつと
通報後の様子などについて詳しく聞き取っていた。
通報者は大変だ。
同じ話を何度もしなければならない。

警察はさらに、車両の目撃情報を聞き取っていた。
椿公園の管理作業をしている3人ともう1人が夕刻、
大阪ナンバーの白い軽ワゴン車が止まっているのを見たという。
3人の女性が近くの椅子に腰掛けていたのも目撃していた。
そんな情報を確認しながら、さらに詳しく聞き取りをしていた。
一通り聴取が終わってほどなくして、新しい情報が入った。
車に乗っていたのは昭和22年生まれの女性1人で
車の操作ミスで斜面を滑り落ちたとのこと。
命に別状はなく病院に搬送されていた。
これで一安心。
犠牲者がいなくて良かった。

帰宅したのは午後9時前だった。


7時半起床、ルーティン。
朝ドラを観ながら朝食。
ゴミ出しに行く。
9時過ぎから大根畑に行ってかがった。
青首の宮重は全部かがったが、
ドンゴロス2袋分しかなかった。
不作だ。
切り干し大根にした。
水洗いをして適当な長さに切ってスライス。
コンテナを台にして網戸を5枚並べた。
そして薄切りの大根を広げた。
数日すれば乾くだろう。
11時半過ぎに作業の大半を終えた

着替えて、11時50分に公民館へ。
今日はテレビ組合の積立の集金日。
正午から1時までの間に持ってきてもらうよう知らせていた。
12時40分頃になって
皆さんボチボチ集まってくれた。
1時までに予定していた人は全部来てくれた。
1時からは地域包括支援センターから来てくれて
1時間ほど話があった。
主に高齢者を対象にした話だったが
なるほどそんな仕組みを作っているのかと
感心して聞いていた。
思うところ色々あった。
役目を果たしていこうと思う。

帰宅後、集金したお金を通帳に入れに行った。
帰りにレンコンを買うて来た。

前へ  132 133 134 135 136 137 138 139 140 141  次へ ]      2876件中 1621-1632件