7時起床、ルーティン。
今朝はたっぷり寝た。
午前中何もせず。
大工さんが来て、勝手口の手すりの設置をしてくれた。
今日で完成した。

昼食のあと、本当は畑をしなければならないけど
母が身体がきついから何もしたくないという。
明日にでも行こうかと話していた年末の買い物に
午後から急に行くことになった。
私はマイナポイントの準備をしていたので
まずその手続きをした。
母は靴を買っていた。
そしてスーパーセンターに行った。
いつものように豚肉を買うて来た。
お菓子も少し、私の分は以上。
母は色々買っていた。
牛乳と明太子、これは外せない。
その他諸々。
帰路、河浦のスーパーゼロに寄った。
ウラジロなどをご購入。

家に着いたのは5時頃だった。
夕食は7号のケーキ1段。
コンニャクのさしみと締め鯖という奇妙な食べ合わせ。
腹は膨れた。
今夜はもう10時を過ぎてしまった。
寝る。
6時半起床、ルーティン。
朝食後病院に向けて出発。
薬の処方箋を出してもらい
書類の手続きを2つほどお願いした。
何枚かの書類に記入押印をしてお願いしてきた。
調剤薬局で薬をもらった。
内容は前回と同じもの。
来月は診察を受ける。
タイヨーに寄ってお買い物。
薬局に行って重曹を購入した。
母がコンニャクを作るのだそうだ。

パチンコに寄った。
知人に会った。
久しぶりに顔を合わせた。
元気そう。
以前も同じ店で会ったことがある。
さて成果は、負け。大負けだった。
新台と書いてあったのでそこに座ってみたが
空回りばかりで当りは来なかった。
残念。
次回は来年行くことにしようと思う。

家に戻ったら叔母が来ていた。
お歳暮を持ってきてくれたそうだ。
美味しいお米だった。
ウーン、何をお返ししようかな。


5時半起床、ルーティン。
今日はいつもより少し早めに朝食。
BSで朝ドラを観て、間もなく出発。
雨がそぼ降る中順調に車を走らせていたが
宇土マリーナの近くで急に渋滞。
100m走るのに15分もかかってしまった。
その後も宇土の交差点までノロノロ運転。
いつもより1時間も長く走ってやっと病院着。
何とかリハビリの予約時間に間に合ったが
冷や冷やものだった。

私は膝のレントゲンを撮り診察を受けて注射もしてもらった。
膝は何とか保っているようだ。
骨壊死の進行はレントゲンで見る限り進んでいない模様。
レントゲンを撮るときに膝を曲げるポーズをするのだが
その角度のときが一番痛い。
それを医師に伝えたら、その部分が骨がないのだという。
なるほど、痛いはずだ。
リハビリは先に終わっていたが、病院を出たのは午後1時。
急いで弟宅に向かった。
妹たちと待ち合わせていて、何とか約束の時間前に到着した。
野菜や餅などを渡し、お茶をいただいて早々においとました。

帰路、ケーキを1個買って帰ってきた。
夕食は弟の嫁さんが作って持たせてくれたシチュー。
そしてケーキを食べた。
疲れているので早々に寝ることにする。
5時過ぎ起床、ルーティン。
餅つき機の道具を洗った。
朝食をいつものように食べた。
8時5分に餅つき機の蒸すをスイッチオン。
もうすぐ蒸し上がる頃に来客有り。
搗き上る前に客は帰った。
早速餅を取り出すが、ちょっと失敗。
まあ良いかと言うことで、母は餅にかかり切り。
あんこを入れて、ちぎって、もむ。
用意したあんこが少し余った。
あんこ作りすぎだ。
2回目のもちは飾り餅やナタンモチにした。
10時半頃、一応の作業は終わった。
午前中、道具を洗ったり片付け作業。
母は餅を冷凍パックに入れ冷凍庫へ。
昼頃までに全作業終了。

昼前には宅急便さんが荷物を集荷に来てくれた。
昼飯には餅を○個食べた。

午後、私は具合が悪く呻いていた。
寝ていた。
建具屋さんが来てくれて、ふすまを立ててくれた。
いくらか室内が暖かくなったような気がする。
母は、明日持って行く野菜類の収穫荷造りに余念なし。

夕食に餅なし。
即席カップ麺になった。
今夜も早く寝る。
明日は熊本へ行く。

5時半起床、ルーティン。
早めに朝食を食べ、すぐに出発。
病院に着いたのは8時過ぎだった。
受付、採血をして診察。
血糖値もヘモグロビンA1cを上がっていて
医師から厳しい指導を受けた。
反省。
支払いを済ませて調剤薬局へ。
いつもの薬を受け取った。
母から依頼を受けた買い物をするため
本屋さんへ出向く。

早めに帰宅。
昼食はみかんとカライモにした。
親戚などにカライモを送るため
母が荷造りをしていた。
封をして送り状を貼り付け
家の横の小屋まで移動させた。
明日集荷に来てくれる予定。

夕刻、テレビ組合の会長宅で
業者からの説明があると言うことで
一緒に説明を聞きに行った。
来年11月いっぱいで切り替わるそうだ。

夕食後、餅つき機を取り出して取説を確認。
母はしゃっちがでん今夜のうちに道具を洗っておけと言う。
わたしゃ明朝で良いという。
バトルは続き、腹が立ったので寝る。
6時前起床、ルーティン。
燃やせるゴミの日だったのでゴミ出しに行った。
いつもより大量にゴミが出されていた。
いつものように朝ドラを観ながら朝食。
間もなく買い物に出掛けた。
まずナフコ、私は剪定鋏を購入。
次にタイヨー、私はもち米と肉を購入。
母は孫に送る品を色々物色した模様。
随分と時間がかかった。

その次はケーズデンキ、洗濯機をご購入。
我が家の洗濯機は不肖私の結婚祝いにもらったもの。
妻とはほどなくして別れたが、洗濯機は20年以上
よく働いて尽くしてくれた。
が、近日、ガタンゴトンと大きな音を出して仕事をし
終わる際は体躯を大きく向きを変え
ガツンと大きく叫んで止まるようになってしまった。
洗濯槽の上部は傷だらけ。
そろそろ引退してもらおうと言うことになった。
新しい洗濯機は月末に届けてもらう予定。

最後はコメリに寄った。
ここでは餅つき用のもち取り盆を購入。
だけのハズだったが、母が割り込んで花まで購入してしまった。
以上でお買い物終わり。
一路帰宅した。
味噌汁とご飯の昼食を食べ、母の命で農協へ。
ポンカンの箱と肥料と農薬を買うて来た。
今日は相当お金を使った。
母から1万円もらった。
先日の快気祝いの菓子代と今日の肥料代の分だという。
少ない、とても少ない、が、仕方ない。
まっ、そのうち良いこともあるかもしれない。
正月が明ければ10億円入ることになるし、
別口で5千万円も入る見込み。
決まるのは大晦日だ。

午後、来客有り。
3時半を過ぎてから5時までの間に3人の来客有り。
忙しかった。

夕食は肉を食った。
明日は通院日。


7時起床、ルーティン。
朝食後間もなく畑へ。
母によると、今日は高校駅伝があるのでそれを観たい。
ジャガイモ掘りは午前の女子のスタート前までに終えて
午後の男子のレースが終わってから
選別して小屋へ運ぶ、とのこと。
掘ってしばらく風に当てるので丁度良い、とのこと。
8時半過ぎに私が先行して掘り始め
母は洗濯を干してから合流。
掘り終えて、上がって着替えてテレビの前に座ったのは
女子のスタートの3分前だった。
女子を観て、昼食を食べ、男子のレースを観た。
途中来客有り、母の友人だった。
男子を見終えて15分後に畑へ。
母が選別し、私がコンテナに入れて小屋まで運んだ。
今年はメークインと赤ジャガ、キタアカリの三種。
全部でコンテナ4杯分だった。
出来はまあまあ良かった。
外は寒かったので、すぐに上がってきた。
1時間かからなかった。

夕食は肉だった。
明日は買い物に行くそうだ。



6時半起床、ルーティン。
今朝も随分オメータ。
朝ドラ土曜版を観ながら朝食。
9時半頃から畑に出た。
昨日のタマネギ施肥の続きの作業をした。
母は堆肥を遣っていたところに肥料を遣り
私はその後を切り掛けていく。
1時間で昨日の作業分の3分の2程度が終わった。
母は堆肥を入れ、私がそれを運び
タマネギの残りとレタス、甘藍の畝に
堆肥と肥料を遣る。
そして二人で手分けして土を切り掛け
正午を少し回った辺りで作業終了。
私は顔と髪の毛を洗ってから出掛けた。
鍬を使って作業をしたため、朝飯が
胃袋から上がって来るようで苦しくて
昼飯は食わなかった。

洗車と買い物を少し。
母から依頼の買い物が多かったが
費用は全部私持ち。
そのうち、一部を返してもらう予定。
母も午後は友人宅へ遊びに行った模様。
私が帰宅する5分前に戻って来たそう。

夕飯は母の得意なふつもち。
明日はジャガイモを掘る予定。
足腰が痛んでいなければ良いがと思っている。

7時半前起床、ルーティン。
朝ドラを観ながら朝食。
今日も寒い。
10時頃になって母と畑へ。
今日はタマネギの土寄せをした。
牛糞も遣った。
牛糞が少し足りなかった。
牛糞の袋詰め、遣り作業と施肥
切り掛け作業は明日することにした。
明日も午前中頑張ろうと思う。

午後来客有り。
友人と叔母。
友人が帰ったあと郵便局へ行って来た。
年賀ハガキを出しに行った。
ついでに失敗作を書き損じとして
交換してもらった。

昨夜、花瓶に挿していた綿の木の束にイルミを飾った。
思いの外母が喜んでくれて、
友人にも叔母にも点灯して披露してくれた。
値段は700円で単三電池3個。
なるほどそんな値段で手に入るのかと妙に納得した。

夕食はジャガイモの煮染め。
人参が香りよく絶品だった。
旨かった。
今夜も早寝、明朝も早起きでガンバロ。




5時過ぎ起床、ルーティン。
左膝のリハビリも毎朝欠かさずやっている。
オイルヒータを点けていたので、寝起きの部屋は少し暖かかった。
リハビリにかかる時間は10分弱。
日課なのであまり意識しないが、もう4年半になる。
おかげで、歩けるようになった。
これからも日常動作として続けていきたい。

朝ドラを観ながら朝食。
9時過ぎに母と出掛けた。
本渡の伯母のところに遊びに行った。
伯母はこのところ急に老け込んでしまった様子。
耳の聞こえが悪いので会話に入ってくることができず
同じ空間にいても表情が冴えない。
一対一で話すと会話になる。
それでも、声が小さい。
記憶は確かで、伯父が私の名付け親だということ
伯母と私は干支が同じであることなどを
楽しそうに話してくれた。
私が幼い頃、親戚皆でカライモ掘りに行ったときの
笑い話を今日も懐かしそうに話してくれた。
私の発した言葉が笑いのネタになった話だ。
詳細はここでは触れない。
いなりやトマトをゴチになり伯母の家を出たのは4時だった。

帰りにお買い物。
母の強い要望により餅つき機を購入。
今年は餅は搗かないことになっていたが
ナタンモチを作って孫に送りたいという
願いを実現させるため大枚をはたいた。

5時半頃帰宅。
夕食は今朝揚げた辛子レンコンと
もらってきたいなり寿司で済ませた。
世の中はコロナ拡大と大雪で大変そう。
なるべく人と会わないように、
自衛策を講じていきたいと思う。

4時半起床。
洗面、体重測定のあとコタツで暖を取る。
しばらく温もってから神棚の水を替え
仏様の茶を替えて読経。
しばらくニュースを観る。
飽いたのでテレビでYouTubeの音楽を鑑賞。
村下孝蔵の「初恋」に登場する「忽那汐里」さんを見つけた。
よかおなごだが30歳年下なので親子ぐらいになるか、若返りたい。
残念ながら彼女は日本の芸能界からは引退した模様。
世界でのご活躍を祈念する。

朝ドラを観ながら朝食。
間もなく出かけた。
返品交換がひとつ。
パチンコ屋さんに行って暖を取った。
雨が降り出した頃スーパーに行き買い物をした。
タンサンソーダと砂糖、その他を頼まれていたので
メモを見ながら商品棚とにらめっこ。
今日はバナナは買わなかった。

帰宅したのは午後の早い時間。
母は雨の中、野菜採りに行っていた。
寒い寒いと言いながら、ジャガイモまで掘ったようだ。
質すとポテトサラダを作りたいのだそう。
これは有り難くいただかなければと思った。

夕食には早速ポテトサラダが登場。
旨かった。
母曰く、このジャガイモは5時間前までは泥に埋まっていた。
人間に食われて腹に納まってさぞびっくりだろう、と。






6時起床、ルーティン。
今日は資源物の当番なので準備をした。
7時頃行こうと思ったがまだ薄暗い。
7時8分に収集場所に着いたが
もう一人の当番の人が、カゴを
並べ終えてくれていた。
7時半から8時まで待ったが
持ってきたのは4戸。
寒いのでおっくうになっているのかな?
今朝は寒かった。
とても寒かった。
待ち時間、軽トラの中で暖を取っていたが
フロントガラスにはチラリと粉雪がへばりついたのが見えた。

8時になり当番は撤収。
家に戻り朝食。
8時半過ぎにカタシの実の選別作業に行った。
すでに集まっていたのは3人、私も入れて4人での作業。
午前中頑張って作業をして、昼はそれぞれ家に戻って昼食。
昼飯はインスタントラーメンだった。
袋麺は滅多に食べない。
9月の台風のときに非常食として買ったものが
まだ残っている。
早く食べなければ、大事に仕舞っておいて
賞味期限を通り過ぎてしまう。
母によると、パック入りのご飯も10食ほどある模様。

午後1時、作業に戻った。
午後2時頃までで200kgちょっとの選別が終わった。
ので、次回搾油作業をするときに、空いている人が
選別をしたらどうかと提案をしたら
それで良いと言うことになり、片付けをして散会した。
油粕を運んできてくれると言うことだったので
先に家を戻って置く場所を確保。
小屋の隅っこに運んで置いた。
油粕は100kg、今年こそは畑に撒こうと思う。

置く場所を確保するとき、小屋の入口に吊して干していた
十数本の綿の木(木ではないが・・・。)を外して取り込んだ。
母が今年も綿を栽培していて
先般、引っこ抜いて根を切り吊り下げていた。
最初は先端の綿の実はまだ開いていなかったが
乾燥してだんだん開いてきて、ほぼ全部が綿帽子になった。
友人と知り合いに分けてやるのだそう。
玄関の飾りに数本を置くという。
残りはワタを取るのだそうだ。
タネを出して、何やら道具を使ってワタにするのだそうだ。
私はそのワタで、ポンシンを作ってくれとお願いしているが
はたして願いは叶うか。

外は寒い。
明日はもっと寒くなるという。
夕食はこの頃お気に入りになっている豚肉。
今夜も食べた。
旨かった。

9時を過ぎたので、今夜はもう寝ることにする。

前へ  131 132 133 134 135 136 137 138 139 140  次へ ]      2876件中 1609-1620件