10月1日(日)に第1回「あかさき秋祭り」が赤崎体育館にて開催されました。

体育館なので、気温が上がらないか心配でしたが、過しやすい気温でした。

久しぶりのイベントで、さらに新たに内容を変えたので

当日は、どのくらい来て下さるか本当に心配でした。

10時30分の開会式が近づくと、会場にはたくさんの人が・・・・

駐車場もグラウンドの方まで入り、予想以上の方が赤崎に来てくれました。!(^^)!

開会式が終わり、オープニングイベントの「葦北鉄砲隊」が入場してきました。

秋祭り①

秋祭り②

私も、初めて見ましたが、ものすごい迫力で、演舞が終わった時には

心打たれたような・・・・感じでした(〃ノωノ)ドキドキ

最後には写真や触れ合う時間をとってくださり、皆さん大変喜んでおられました。

秋祭り③

続いて、体育館に入りステージイベントが始まりました。

秋祭り④

↑まずは「ありあけ太鼓」の皆さんです。

秋祭り⑤

↑続いて「琉球國祭り太鼓」の皆さん。

最後は「天草二郎さん」に歌っていただきました!

秋祭り⑥

天草二郎さんのお母さんが赤崎出身とのことで、なにか縁を感じます。

皆さん大変喜んでおられました。そして最後には餅投げにも参加して頂きました。

☆あかさき秋祭りが無事に終わり、部会員の皆さんには大変お世話になりました。

4年ぶりにイベントをするという事は、色んな意味で大変でした。

でも、部会長をはじめ皆さんが協力して下さったので、無事に終えることができました。

司会の濵﨑さん、イベント出演者の皆さん、音響さん、

バザー出店に協力して下さった皆さん!

皆さんの協力なしでは成功しませんでした。

本当にありがとうございました。



 
 皆さんこんにちは!

まだまだ暑いですが、朝晩は涼しくなってきたと感じませんか?

昨日まで、台風の影響なのか風があり

いつもよりかは過ごしやすいと思っていましたが

今日は暑すぎる~(-_-;)

まだまだ熱中症には気を付けないといけないですね!

 9月18日(月・祝)は「敬老の日」

令和5年度赤崎地区敬老会は・・・

昨年同様、敬老会記念式典中止により

「記念品贈呈」と会議で決定いたしました。

そして本日9月8日(金)から9月18日(月・祝)までの間に

対象の方に記念品をお届けいたします。

福祉環境部会員・婦人会・班長の方々が

協力し配付いたします。

そして今回は有明小学校の児童が書いた

メッセージカードも一緒に配付いたします。

丁寧に書かれてあり、皆さん喜ばれると思います。

これからも元気で長生きして下さい。

早く安心して開催できる日が来ることを願っています。

敬老会

敬老会




 



 8月23日(水)に赤崎地区の小学生を対象に子ども料理教室を開催しました。

食改(食生活改善推進員)の方に協力して頂き調理スタート!

の前にまずは自己紹介
料理教室(縮小448×336)

自己紹介も終わり、それでは作っていきますよ~

さて、今日のメニューは

「冷やし中華・サンドイッチ・フルーツポンチ」です!

全ての工程を子ども達にしてもらいました。

料理教室(縮小448×336)
料理教室

みんな、包丁やピーラーを上手に使っていました。

見ている方は、ハラハラドキドキしていましたが・・・・。('Д')

子ども達の手際がよくて、あっという間に3品が完成しました!

料理教室①

最後に今日の感想を子ども達に発表してもらいました。

みんな楽しかったようです。夏休みの思い出になってくれたら嬉しいです。




 今日は久しぶりの晴れ間ですね~☀


気持ちがいいです!


もちろん暑いですけどね💦


もうそろそろ梅雨明けなんでしょうか?


雨も降りすぎると災害が発生するので、


ほどほどでいいですね。



 7月2日(日)に赤崎地区クリーン作戦を実施しました。


各地区、早朝より作業されていました。


雨も降らずまた、ケガや事故なく無事に終わりよかったです。


皆さんのおかげで、赤崎地区がキレイになりました。


お疲れ様でした。


 そして本日、7月6日(木)いきいきサロンの方々が


七夕飾りをされました。


とてもきれいに飾りつけされました。


七夕(回転360)


 子どもが大きくなって、家で七夕飾りなどしなくなったので


懐かしかったです。私も願い事も書かせていただきました。3枚も(>_<)


七夕①(回転90)




 毎年、有明小学校2年生を対象に赤崎地区を探検し、


町の自然、人々、社会、公共物などに関心をもち、


その様子に気づくことができることを目的に


「とび出せ!町のたんけんたい」が実施されています。

 

今年は6月16日(金)に実施されました。


ガイドとして振興会長の江口会長、


有明まち魅力発見隊・地域学校協働活動推進員として


松本副会長が参加をされました。


コミセンにはトイレ休憩として立ち寄ってくれました。


きちんと挨拶とお礼が言えていました(*^_^*)


11か所を巡る町探検はどうだったかな?


帰りのトイレ休憩は無かったけど、


かわいい子供達の姿をみれて


私達も元気をもらいました。


町探検




前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9  次へ ]      94件中 16-20件