12月14日(金)亀浦区老人会の例会に

 

牛深出身の歌手、門口公将さんが来てくださいました!

 

門口さんその1

門口さん1

素敵な笑顔ですね☆

 

 

門口さんその2

門口さん3

様々な曲を熱唱してくださいました!

 

 

会場の様子

老人会会場の様子

皆さん熱心に聴きいっておられます。

老人会の例会は月1回行われていますが、この日はいつもより参加者が多かったそうですよ。

 

 

門口さんその3

門口さん2

めざせ紅白!

皆様、応援をよろしくお願いします!

12月7日(金)二浦小学校グラウンドで、グラウンドゴルフ大会が開催されました。

ずっと天気が悪く、開催が危ぶまれましたが、日頃の行いが良かったのか(?)当日は天気に恵まれました♥

 

開会宣言

○開会宣言

元気いっぱいに開会を宣言しました!

 

 

競技上の注意

○競技上の注意2

競技上の注意を皆さん熱心に聞いておられます。

机の前には素敵な賞品がたくさん並んでいますよ♪

 

 

競技の様子その1

○狙って狙って

さあ、ホールインワンを狙うぞ~!

 

 

競技の様子その2

○競技のようす4

ボールはどこにいったかな?

 

 

表彰式その1

○表彰式児童

大人の部、児童の部それぞれ1位から3位まで表彰されました!

おめでとうございます☆

 

 

表彰式その2

○表彰式2

大人の部の表彰の様子です。

おめでとうございます☆

ホールインワン賞とBB賞も表彰されました。

 
 
表彰式その3
○お楽しみ賞児童

皆さんお待ちかねの抽選会です♪

お楽しみ賞が大人と児童それぞれ5名ずつ当たりました!

 

 

 

表彰式その4

○大会会長賞2

大会会長賞も大人と児童それぞれ2名ずつ当たりました!

なんとこの賞は会長のポケットマネーから出されています(太っ腹!)

会長ありがとうございます☆

 

 

閉会宣言

○閉会

普段なかなかできないお年寄りと児童との交流ができたと思います。

皆さんお疲れ様でした~♪

 

11月7日(水)、石神様の祭がありました。

 

石神様は自然信仰時代の神霊信仰の名残で、航海安全を祈る神として愛宕大明神と駒若様、松織様を祀る霊山で、永い間人々の信仰を集めてきました。

 

毎年旧暦の1月と5月と9月の24日に祭りが行われています。(そういえば今日は旧暦の9月24日ですね)

 

準備その1

石神祭準備

のぼり旗を立てて準備中。

 

 

準備その2

石神祭準備2

石神様のまわりもきれいにします。

 

 

石灯籠

石灯籠

石灯籠の所にものぼり旗を立てました。

 

 

 

石神様

石神様

各家庭から持ってきた料理やお酒などをお供えします。

 

 

 

参拝その1

石神祭参拝

祝詞をあげて参拝します。

(熊日の方が取材に来られました)

 

 

参拝その2

石神祭参拝2

柏手を打って参拝します。

 

 

料理

石神祭料理

各家庭から持ち寄った料理が並びました。(おいしそうですね☆)

 

 

 

会食の様子

石神祭会食2

おいしい料理に会話も弾みます♪

 

石神様の由来は、天草の乱のとき、嵐の夜海で迷った戦人たちが途方にくれていたところ、遙か山の頂上から光が流れてきてその光に導かれて助かったので、その山を訪ねてみたところ、大きな石が横たわっていただけだったため、「この石が私たちを助けてくださった。これぞ神の力」とあがめ奉るようになったという説や、天草の乱の戦人の部分が遭難した漁師に変わった説、大きな石が二浦町、天草町大江、河浦町崎津の境界の目印となっていたため、近くの人々が祀るようになった説など様々です。

 

 

 

 
 
 
10月28日(日)、自主防災訓練を実施しました。

通常の火災訓練やAEDの取り扱い訓練だけではなく、昨年からは津波の避難対策に取り組んでいます。

 

昨年は津波が襲来したときの浸水シュミレーション図を作成し、各地区別に班を作って避難場所や避難体制について話し合いましたが、今年は集会中に地震が発生し、津波が襲来したことを想定し、実際に避難場所まで逃げる訓練を行いました。

 

 

 

開会

会長挨拶

振興会会長の挨拶のあとに地震が発生しました!

 

 

 

避難訓練状況その1

避難

消防団の誘導で避難を開始しました。

 

 

 

避難訓練状況その2

ロープ引率

ロープを使って引率も行われました。

 

 

 

 

 

避難訓練状況その3

要援護者

高齢者の方を背負って避難しました。

 

 

 

 

避難完了

避難完了

全員が避難し終えたところで、地元消防団の点呼があり、消防署から講評をしていただきました。

 

 

 

 

通報訓練(公衆電話)

通報訓練(公衆電話)

集会所に戻り、通報の練習をしました。

 

 

 

通報訓練(携帯電話)

通報訓練(携帯電話)

携帯電話でも通報の練習をしました。

(ただ、固定電話がある場合は場所がより特定しやすいので固定電話の方がいいそうです

 

 

 

 

初期消火訓練

初期消火訓練

水消火器を使って初期消火訓練を行いました。

 

 

濃煙訓練

濃煙訓練2

火災時に発生する煙はどんな感じか体験しました。

煙に巻き込まれて亡くなるケースが多いそうです。

逃げるときにはハンカチなどで口を覆って低い姿勢で逃げてくださいとのことでした。

 

 

 

 

AEDの取り扱い訓練

AED取り扱い

実際に人形を使ってAEDの取り扱い訓練を行いました。

(質問も多く出ていたようでした)

 

 

 

簡易担架の組み立て方

簡易タンカの組立方

毛布を使って簡易担架を作る方法も教えていただきました。

 

皆さんすごく勉強になったと満足して帰られたようでした。

これからも定期的に訓練を実施して防災の意識を高めていかねばと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月14日(日)亀浦神社において、秋の例大祭が行われました。

亀浦神社の御祭神は、阿蘇十二柱、天照大神、八幡大神、春日大神で、十五社宮ともいわれています。

 

神事の様子

神事

玉串奉奠

 

 

神事の様子(子ども会)

神事(子ども会2)

御輿をかつぐ前に、けがをしないようにお祓いをしてもらいました。

 

 

 

 

 

エイサーその1

祭りエイサー1

神社の境内でエイサーを披露しました。

 

 

 

 

エイサーその2

祭りエイサー2

近くのグループホーム明香里の前でもエイサーを披露しました。

 

 

 

子ども御輿その1

子ども御輿2

太鼓をたたきながら、御輿をかついで各家々をまわりました!

 

 

 

 

子ども御輿その2

子ども御輿1

お疲れ様でした♪

 

以前は奉納相撲や、青年団による御輿担ぎなどが行われ、賑わっていましたが、少子高齢化の影響で、今では子ども御輿のみになってしまいました。

伝統文化を継承していくためにはどうしていくべきか考えなくてはと感じました。

 

 

前へ  8 9 10 11 12 13 14 15  次へ ]      71件中 56-60件