9月16日(祝)、敬老の日に二浦町でも敬老会が行われました。

台風の接近が心配された昨年とは打って変わって天候に恵まれ、また100歳と95歳のご長寿のお祝いが出来て素晴らしい敬老会になりました。

 

では亀浦会場の様子をどうぞ♪

(今年は横断幕を事務局手作りで昨年より少し派手にしてみましたのでこちらにもこっそりご注目下さい)

 

 

百歳祝い

百歳祝い

椎場次穂振興会会長より100歳を迎えられた川上ヨシノ様のご家族へお祝いが贈られました。

 

 

 

寿詞表彰

寿詞表彰

椎場冨士穂老人会会長より95歳を迎えられた中川ユクノ様のご家族へ寿詞表彰が行われました。

 

 

 

 

主催者式辞

主催者式辞

椎場次穂振興会会長からご挨拶がありました。

 

 

 

謝辞

謝辞

来賓祝辞のあと、対象者を代表して森崎キワ子様よりお礼の言葉をいただきました。

 

 

 

式の終了後、アトラクションが行われました!

 

ふるさとは天草

ふるさとは天草

新しい天草のテーマソング「ふるさとは天草」を踊ってくださいました。

手に持った花が華やかです☆

 

 

 

恋一夜

恋一夜

さすが踊りの先生、大人の女性の魅力たっぷりですね♪

 

 

タコ踊り

タコ踊り

近くの介護施設「明香里」さんからはタコ娘(?)たちがやって来てくれました!

 

太極扇

太極扇

扇を持っているので太極拳ではなく太極扇なんだそうですよ。

かっこいいですね☆

 

 

九段の母

九段の母

実はこの方、対象者代表で謝辞をくださった方なんです!

杖をついての大熱演に会場もひときわ盛り上がりました!!

 

皆さんこれからもお元気で長生きしてくださいね♪

 

 

 

7月7日(日)、朝8:00から早浦区で道路等清掃作業(草刈り)が行われました。

この作業は、生活に不可欠な道路を住民1人1人の助け合いによって維持していこうと毎年1回、全世帯へ1名以上の参加を呼びかけて行われています。

 

皆さんの協力のおかげでとてもきれいになりました。

これで見通しが良くなり安心して車が通行できますね♪

 

 

では作業の様子をどうぞ。

 

 

作業の様子その1

 

草木が生い茂った道も‥

 

 

高別当線(着工前)

 

皆で頑張って草刈りをしたら‥

 

 

高別当線(作業状況) 

 

こんなにきれいになりました!

 

高別当線(完了) 

 

 

 

 

 

作業の様子その2

 

こちらの道も側溝が見えない位に草が生い茂っていましたが‥

 

 

早浦内の原線(着工前)

 

 

 

側溝がはっきりとわかるようになりました!

これで車が側溝に落ちる心配もなくなりました。

 

 

早浦内の原線(完了)

 

 

 

皆さんお疲れ様でした!

 

 

 

 

 

6月22日(土)いきいきウォーキングが行われました。

もしかして台風上陸?という心配は杞憂に終わり、外でウォーキングを楽しむことができてほっとしました。

 

振興会長の開会挨拶のあと‥

指導風景その1

ウォーキング指導

本庁健康増進課より2人の健康運動指導士の方が正しいウォーキングの方法を指導してくださいました。

 

 

 

 

 

指導風景その2

指導2

皆さん熱心に耳を傾けていらっしゃいますね。

 

実践開始

ウォーキング開始

学んだことをいかすために、実際に歩いてみます。

 

 

 

 

 

歩行風景

ウォーキング1

老若男女みんな足取りも軽く最後まで元気に歩きました。

 

 

 

 

お楽しみ抽選会

お楽しみ抽選会

歩いたあとはお楽しみ抽選会♪が行われました。

番号が呼ばれる度に歓声が起こり盛り上がりました。

 

最後に運動指導士の方から講評をいただき閉会となりました。

 

皆さんお疲れ様でした!

 

3月5日(火)、石神祭が行われました。

11月7日の日記(こちら)でも触れていますが、旧正月、5月、9月24日の年3回行われています。

 

今回は本庁文化課と牛深地区郷土資料調査員の方々が見学に来られました。

また、しばらく地元を離れていて47年振りに参加された方もいて、賑やかな祭になりました。

 

 

 

お供えもの

お供え物

各家庭から持ち寄ったごちそうをお供えします。

 

 

 

 

石神様祭詞

祭詞

石神様祭詞を全員で唱えました。

 

 

 

 

郷土資料調査員自己紹介

郷土調査員自己紹介

牛深地区郷土資料調査員の方々が自己紹介されました。

 

 

 

 

直会の様子

直会

久しぶりに会う人や他地域の人と昔話に花が咲きました♪

 

 

 

 

 

 

 

2月20日(水)社会福祉協議会主催のおばあちゃんのひなまつりが二浦でも行われました。

 

社会福祉協議会牛深支所長の挨拶、老人会会長の挨拶に続いて‥

観音保育園の皆さんが「水戸黄門のテーマ」をピアニカで演奏しながらさっそうと登場しました!

その後はダンスや日舞、心に響く演奏、牛深ではおなじみのハイヤ踊りに加え、なんと中国雑伎団のような器械体操まで披露してくれました!

 

園児からのプレゼントや婦人会の方々からの心のこもった料理に皆さん喜んで帰られたようでしたよ♪

 

 

では写真をどうぞ☆

 

愛のしるし♪

愛のしるし

園児たちのかわいいダンスのあとは‥


 

 

にんげんっていいな♪

にんげんっていいな

会場一体となって体操をしました。


 

 

女の子踊り☆

女の子踊り

女の子たち、かわいいですね~☆


 

 

男の子踊り☆

男の子踊り1

男の子たち、勇ましい!


 

 

器械体操!

器械体操2

動きが速すぎてうまくとれなかったんですけど、本当にすごかったです!


 

ピアニカ演奏

ピアニカ演奏

今度はしっとりと「涙そうそう」を聴かせてくれました


 

会場の様子

お年寄りの様子

しみじみ聴き入ってらっしゃいますね。

 

 

 

 

おばあちゃんにプレゼント♪

プレゼント

「おばあちゃん、プレゼントどうぞ♪」

 

 

ハイヤ踊り

ハイヤ踊り

最後はハイヤ踊りで決めてくれました!

 

 

 

 

料理

料理

ちらしずしとあおさ汁♪

おいしそう~

 

 

 

最後に‥

何でも出来る園児たちに感動していたところ、保育士の方がこんなことをおっしゃっていました。

「出来るまでの時間に個人差はあるが、最終的にはみんな出来るようになる。つらくて苦しいかもしれないけど、それを乗り越える強さを園児たちに伝えたい。その経験が小学校から先の人生につながっていくと思うから」

すごく心に残りました。

また、プログラムの構成や次のプログラムに行くまでの準備の時間の使い方なども、すごく勉強になりました。

 

 

社会福祉協議会、観音保育園、二浦町婦人会の皆さん、ありがとうございました!

(二浦のおばあちゃんたちに代わってお礼を申し上げます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前へ  7 8 9 10 11 12 13 14 15  次へ ]      74件中 51-55件