前の記事(台風16号の影響)とは順番が前後しますが、9月16日(日)台風の接近が心配される中、亀浦会場と早浦会場の2会場で二浦町敬老会が行われました。

 

今年度から亀浦会場には行政事務編入により天草町向辺田区も加わり、対象者は亀浦会場160名、早浦会場47名、計207名となりました。

 

亀浦会場の様子をお届けします♪

 

 

記念品贈呈

記念品贈呈
椎場次穂振興会会長より代表者江崎ミエ子様に記念品が贈呈されました。

 

 

主催者式辞

主催者挨拶
同じく椎場振興会会長より挨拶がありました。各地のご長寿の話に皆さん興味津々のご様子でした。

 

 

来賓祝辞

来賓祝辞
二浦小学校本田勝則校長先生よりお言葉をいただきました。優しく穏やかな口調に皆さん聞き入ってらっしゃいました。

 

 

謝辞

謝辞
対象者を代表して五通作雄様よりお礼の言葉をいただきました。

 

 

アトラクションです!

踊りあり、寸劇ありで楽しんでいただけたと思います♪

全部は紹介しきれないので、一部だけ紹介します☆

舞踊(坂本龍馬)

坂本龍馬
さすが踊りの先生、ビシッと決まってます!

 

 

グループホーム明香里による寸劇

明香里
二浦で敬老会があると聞いてドリフターズと関取が駆けつけてくれました!(あれ、加トちゃんが2人いるような気がする‥)

 

 

会場の様子

会場の様子
皆さん一生懸命見入ってらっしゃいますね♪

 

 

太極拳

太極拳
まるで中国にいるみたい~。赤い衣装が素敵です☆

 

皆さん楽しんで帰られたようで何よりです。これからもお元気で長生きしてくださいね♪

大型の台風16号が通過しましたが、皆さん大丈夫でしたか?

 

二浦地区は海に面しているため、他の沿岸部と同様異常高潮による浸水の影響がありました

 

小学校近くの県道

高潮による道路冠水3
小学校へ続く道路もこんなことに‥

 

 

海岸沿いの道

高潮による道路冠水2
どちらが海かわかりますか?という位、水が‥

 

 

海岸沿いの道2

高潮による道路冠水1

ここもすごいことになっています。

 

幸いなことに、道路の冠水で済んで、建物浸水までは至りませんでしたが、今までにない経験で驚きました。

改めて自然の恐ろしさを感じさせられた出来事でした。

 

 

 

 

天草でも二学期が始まりましたね♪

下校途中の二浦小学校のこどもたちにばったり会ったので、写真をパチリ☆

 

整列!

二浦小学校児童(その2)
「写真を撮るよ~」と声をかけたら、きちんと整列してくれました。

 

 

 

下校の様子

二浦小学校の児童(その1)

歩いている様子も撮らせてね♪

二浦小学校も児童数が減っていて平成25年度を最後に廃校が決まっています。

寂しいけれど、残り少ない二浦小学校での思い出をたくさん作って欲しいです。

皆さんお盆はどう過ごされましたか?

 

天草の各地で精霊流しが行われたと思いますが、ここ二浦でも行われました。

 

準備の様子

精霊流し

 

初盆には町外に住んでいる親戚一同が帰省してにぎやかになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

亡くなった方を偲びながら家族総出で提灯に火をともします。

 

 

 

 

 

 

精霊流し

精霊流し2

 

 

地元二浦の亀浦湾から河浦の崎津沖(東シナ海)まで船で引いて流します。

 

爆竹を鳴らして送り出します。

 

流した後は各自精霊舟を持ち帰り海が汚れないよう環境に配慮しています。

 

 

幻想的な光景にうっとりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
天草の各地で稲刈りが始まっていますが、二浦でも稲刈りが始まっています!
先週の土日がピークで、これから終盤に向かいます。
台風の影響が心配されましたが、無事稲刈りが出来そうで、農家の皆さんもほっとされているようです。
 
農家の皆さん、おいしいお米をありがとうございます!
 
 

掛け干しの様子その1

かけぼし

 

 

 

掛け干しの様子その2

かけぼし2

最近は刈り取り脱穀のあとすぐ乾燥機にかけるところも多いそうですが、掛け干しをして、自然の風と太陽で乾燥させた米はおいしさが格別だそうです。

 

皆さんにおいしいお米を味わってほしいから、手間はかかるけど家族総出で頑張っていらっしゃいます!

 

  

前へ  10 11 12 13 14 15  次へ ]      74件中 66-70件