北北東の風 やや吹いているが 朝7時港出て 鯛ラバ
風裏のポイント
唯一の キーパー 1,75
あとは カスコ 2枚
今日はゴールド系に分があり
胃 の中には イイダコと 貝類が いっぱい
天気予報では 風 凪ぐ ゆうてた のに
北西に変わったかと思えば 北東に
スパンカー 上げたりおろしたり あくしゃうって かえりました
明日も 朝から 出航予定
10時すぎ沖に出て 上げ潮から鯛ラバの予定で
まず エギング
あげ潮にかわるまでに 8杯
鯛のポイント へ 移動
遊漁船も 帰って しまった
雨が 通り過ぎれば 強風 ・・・
しかし 予想に反して 風 止んで
日まで 射してきた
あまりにも 当たり ないんで
また エギングに変更
夕方までに 5杯
今日は 鯛の口音 なし
昨日の恵比寿様の ご利益は?
6時半頃
1,5キロ 緑の ネクタイ
ご利益 があったのか
4匹目は 船べりで バラシ
潮どまりで 水イカ 5杯 コウイカ 1杯
ぱっとせんなー
夕べ 雨が 降ったあと 雨は 上がったが スッキリ しない天気
神主に 祝詞 をあげてもらい
航海安全と 大漁 祈願
これで 明日から 大漁まちがいなし
荒れてくる予感
釣れてる情報で 朝から出たが
東風 強く なり 釣りづらい
ようやく 1キロクラス 1枚ゲットしたが
風 さらに 強くなり
3回根掛かり
夕方 出直して 500グラム1枚
さらに1回根掛かり 調子悪ッ
10日朝から前線通過で
しけると思いきや 思わずの凪 (少々東風 9日より釣りやす)
しかし 当たりはあるものの針掛かり なし
11時半頃 西風が 吹きあげてきて終了
帰って 道具作り (合わせて4つちぎった から )
温故知新
今 鯛ラバ として流行だが 昔から 漁師の間では
春は エビ 夏から タグリ て やってた (リールじゃなくて手でたぐってた)
道具も 今の鯛ラバと大して変わらないものを使ってたらしい
鳥の羽とか ネクタイらしきものは スーパーのレジ袋(昔のサンリブのレジ袋が良かったらしい)
昔の話を参考に作ってみた
次回使ってみよう (食うかどうかは別)