9月第1土日に諏訪地区子供会では空き瓶回収で頑張った子ども達の旅行に出かけました。

 今回は会長の発案で、バスしかない高浜の子どもに、高浜からJR三角駅までは自家用車でしたが、その後は三角線、阿蘇BOY、トロッコ列車、産交バスを乗り継ぎ阿蘇山頂まではロープウエイに乗りたどりつきました。

子供会阿蘇1 

 

陸橋を渡るトロッコ列車。高所恐怖症にはきつく、子ども達は眺めに感動でした。

子供会阿蘇2

 

阿蘇山頂です。ひんやりと天草の10月終わりくらいでした。

子供会阿蘇3

 

宿泊旅行は5年ぶりでした。温泉食事と楽しみました。

子供会阿蘇4

 

ファームランドは一足早く、イルミネーションの装飾。

子供会阿蘇5

子ども達は光の国に魅せられていました。

子供会阿蘇6

 

 

 9月5日(日)午前7:00~

 

特別養護老人ホーム「春光苑」内において、高浜公民館生活部主催のボランティアが実施されました。

草刈作業を自治公民館長と草取り作業などを各自治公民館の生活部の方が行いました。

これは、敬老の日を迎えるにあたり、長年、地域に尽くされた方に感謝の意を込めて毎年行っています。

 

春光苑ボランティア2

(慣れた手つきで)

 

春光苑ボランティア3

(畑?)

 

春光苑ボランティア1>

(見えないところも残さず)

 

機械と人手を平行して、約1時間作業を行いました。

 

春光苑ボランティア4

(さぁ、もう一分張り)

 

9月5日(日)

 

曇り空の下、青空市が開催されました。


H22.9.5青空市

(販売時間前の様子)今か今かと・・・

 

今回も、新鮮な農産物・海産物・加工品など豊富な品揃え。


H22.9.5青空市2>

賑っております。


H22.9.5青空市3


今回は熊日新聞でも紹介された「高浜ぶどう」の試食会が行われました。


H22.9.5青空市4

準備の様子


H22.9.5青空市5

美味しそうです。甘酸っぱい味覚が特徴です。


H22.9.5青空市6
来場者の皆さんに試食していただきました。

今後、最終的な収穫を向かえます。


曇り空ではありましたが、来場者・出品者の方々ともに晴れやかな青空市でした。


次回は9月19日(日)午前8時から開催予定です。

8月29日(日)高浜地区の幾つかの子供会では恒例の空き瓶集回収が行われました。

22.8.29子ども会1


「おはようございます!」と元気よく家々を訪ねます。こういった活動は普段の何気ないふれあいと互いの見守りとなっているのでは。

22.8.29子ども会2


集まったビールなどの空き瓶。収益は活動に有意義に使われます。今年は阿蘇ファームランドへ何年かぶりに出かけます。

22.8.29子ども会3

前へ  79 80 81 82 83 84 85 86 87 88  次へ ]      421件中 329-332件