9月24日午後6時から高浜公民館で男性料理教室が開催されました。男性が出来る料理を目的としてますが、女性の参加も歓迎ということで賑やかに今年1回目の料理教室が開催されました。

 昨年は懐かしい味をテーマとして「鮗入りチラシ寿司」や「せんだご汁」などに挑戦しましたが、今年は普段の食生活の面から、生活習慣病を予防し健康を守ろうと、いつも食べているメニューを考えて教室を開催しました。

22.9.24料理教室1 

かつて、奥さんが長期不在時、奥さんが作った料理を冷蔵庫に保存し、レンジでチンするだけと云われた方も挑戦!
22.9.24料理教室2

完成!(市販のルーを使わないヘルシーカレーとオニオンソースかけサラダ)
22.9.24料理教室3



 9月25日(土)晴天の中、高浜保育所の運動会が開催されました。

 年々園児数が減少し、現在は全員で15人しかいませんが、園児達は、観覧に来られたお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばちゃん、ご来賓のみなさん、地域のみなさんの前で一生懸命にかけっこや遊技を頑張りました。


《開会式の鼓笛隊の様子》
保育所運動会1


《3つの約束を宣誓する園児》
保育所運動会2


《年少さんによるかけっこ》
保育所運動会3


《全園児のお遊戯》
保育所運動会4


《園児VS来賓、おじいちゃん、おばあちゃんの玉入れ・玉割り競争》
保育所運動会5


《結果は玉入れで1対1の引き分け、最後の玉割りで園児チームが見事に勝利》
保育所運動会6


《親子での水入れリレー》
保育所運動会7


《おとうさん、おかあさんによるイスとりゲーム》
なんと!優勝されたおかあさんは昨年に引き続き2連覇を達成。
保育所運動会8


《親子でのお遊戯》
保育所運動会9


《最後の種目 親子リレー》
赤チームが勝ちました。
保育所運動会10


《運動会終了後の記念撮影》
保育所運動会11


みなさんお疲れ様でした。
保育所運動会12




 晩秋から冬にかけて公民館や堀切花壇で咲く、見ごろな葉ボタンと金盞花の種まきを行いました。家を出るときは肌寒いくらいでしたが、作業を終わるころには一汗かいていました。

1マスごとに種をまき発芽させます。
秋の種まき1


ゴザで暗くし発芽させます。ゴザは副会長から「いくらでんあるけんもっていけなー」とありもらってきたものです。

2、3日で発芽します。去年はバッタから葉っぱを食べられ苦労しました。
秋の種まき2


秋分の日の休日、今年最後の高浜葡萄の収穫が行われました。例年体育の日までは収穫出来るそうですが、今年は果実酒づくりを試そうと収穫しました。

最後の高浜葡萄2


9.3㎏収穫しました。
最後の高浜葡萄3


今年1月から始めた、挿し木もポットで育てるより、土にじかに挿し木した方が生育が良かったようです。
中々根付くのが難しいと云われてましたが皆さんの熱意で根付いたようです。

最後の高浜葡萄1



前へ  77 78 79 80 81 82 83 84 85 86  次へ ]      421件中 321-324件