晩秋から冬にかけて公民館や堀切花壇で咲く、見ごろな葉ボタンと金盞花の種まきを行いました。家を出るときは肌寒いくらいでしたが、作業を終わるころには一汗かいていました。
1マスごとに種をまき発芽させます。
ゴザで暗くし発芽させます。ゴザは副会長から「いくらでんあるけんもっていけなー」とありもらってきたものです。
2、3日で発芽します。去年はバッタから葉っぱを食べられ苦労しました。
秋分の日の休日、今年最後の高浜葡萄の収穫が行われました。例年体育の日までは収穫出来るそうですが、今年は果実酒づくりを試そうと収穫しました。
9.3㎏収穫しました。
今年1月から始めた、挿し木もポットで育てるより、土にじかに挿し木した方が生育が良かったようです。 中々根付くのが難しいと云われてましたが皆さんの熱意で根付いたようです。
秋分の日のころは夕陽は真西に沈み、涼やかに日没を、待つことが出来ます。丸い夕陽は今日見えず。
沖にも一艘、波が止ぎ夜を迎え
白鶴浜には赤い街灯が
9月19日(日)ヒンヤリと秋の気配が感じられる早朝、恒例の青空市が開催されました。この日は10月29日午後5時半位からKABテレビで放映される高浜地区振興会の様子の収録も行われていました。
秋の味覚葡萄「高浜葡萄」です。
ミカンも一袋100円で販売しました。
今年は「高温が続き作るのが難しい」と云っていた野菜も少しずつ出てきました。