1月15日、16日は、メーンイベントの公演が開催されました。

 

 

 

まずは、15日の第1回目公演の模様です!

 

 

k-08.JPG 

  公演前の控室にて撮影。  All ready!(準備できました!)

 

 

k-09.JPG 

  第1日目の公演会場。韓国のお客様がたくさん入ってきます。

  The crowd waits for the start of the first performance.

 (最初の公演に大勢の人々が集まりました。)

 

 

 

 

  ここから↓は、「舞の共演」です!

 

 

k-10.JPG 

  「知恵っこよされ」を舞う下田南地区踊り愛好会の皆さん。決まってます!

 

 

k-12.JPG 

  韓国伝統舞踊を独舞で披露するオヘミン先生。美しい!

 

 

    k-13.jpg 

    上野振興会長は「黒田武士」を舞いました!

 

 

    k-14.JPG

         宮本さんの「藤娘」。艶やかですね!

 

 

    k-16.JPG

         「花と竜」を舞う坂東繁布美先生。日本舞踊の先生です!

 

 

k-17.JPG 

  「祭りの議歌」を舞うヌルソリ子ども芸術団の皆さん。チョゴリがかわいらしいです!

 

 

k-18.JPG 

  韓国の伝統楽器を奏でています。昨年の夏の交流会では、下田南公民館でも

  聴くことができました!素晴らしかったです!

 

 

k-19.JPG 

  1日目の公演を終え記念撮影!皆さんの緊張が少しほぐれている?!かな?

 

 

 

 

 

 

  ここからは、16日の第2回目公演の模様です!

 

k-20.JPG 

  石松里紗ちゃんの日本舞踊「夕やけ小やけ」。

  Little Risa-chan stole the show.

 (一番注目を浴びていたのはりさちゃんです!)

 

 

k-21.JPG 

  先ほど、紹介しました4人娘(^^の「千恵っこよされ」です!堂々とした舞ですね!

 

 

k-22.JPG 

  2日目公演最後の大団円!  The end of the show.(公演の終わり。)

 

 

k-23.JPG 

  全員で記念撮影。  皆さま、お疲れさまでした!!

 

 

k-24.JPG 

       全員が主役でした!芸術に国境はありませんね!!

 

 

k-25.JPG 

  オヘミン先生を囲んでのショット。子どもたちも夏からの再会を喜びました!

 

  第1回目、第2回目共同じプログラムで進行したようです。

  今回の写真は、都合上、一部をご紹介させていただいております。

 

 

k-26.JPG 

  17日の釜山港ターミナルでの別れの模様。

  We will miss our new Korean friends.

 (日本に帰ると寂しくなるでしょう。また、韓国の友人に会いたいから・・・)

 

 

  また、今年の夏も下田南公民館での再会があると信じて

  しばしの別れを惜しみました。

 

 

 

  news速報!7月には、天草市民センターで日韓交流踊り発表会(仮称)がある

  ようです。皆さんも一度ご覧になってください!

  素晴らしい舞の共演が待っています!!

 

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

 

 

 

2月27日(日)、牛深は天附にある

機能型複合施設「南風ん風」様へお邪魔してきました!

 

「南風ん風」様は、旧天附中学校の廃校を利用した、

 

デイサービスや配食サービスなどの福祉施設をメインに、

地域コミュニティ施設も兼ね備えた、地域のための複合施設です。

 

私たちの地域でも将来、廃校が見込まれる小学校があります。

この学校が廃校になった時、私たちは、地域として

 

どのような活用方法があるのか?

また、実際に活用できるのか?

 

これらの課題について、真剣に検討する必要があり、

今回の研修会の内容となりました。

 

 

 

まずは、私たちが訪れた「南風ん風」様の施設を写真でご紹介します!

 

 

IMG_3595.JPG 

中心にある大きな建物が廃校(旧天附中学校)を利用した「南風ん風」です!

 

IMG_3592.JPG 

天附中学校の看板は、ここの卒業生のために取り外していないとのこと。

今も中学生が学んでいそうな雰囲気です。

 

右下の看板が・・・

3594 

こちら。牛深に吹く温かい南風をイメージして名付けられた

のでしょうか?名前の由来をお聞きするのを忘れてました!

 

IMG_3547.JPG 

副施設長の福島様から施設の概要などをお聞きした後、3階から見学させていただき

ました。こちらは、お食事などもできる部屋。ピアノもあります!

本学校卒業生などが利用されることもあるみたいです。

学校が廃校になっても、自由に利用できるということは素晴らしいことです!

 

IMG_3555.JPG 

独居高齢者などが住むことができる一室。住まれている方は、いらっしゃいませんでしたが、

学校の3階に位置するだけあって、南側は山とグラウンド、北側は海とハイヤ大橋が

見えるなど、景色も大変素晴らしいところでした。

 

海側の景色↓

IMG_3548.JPG 

3階、廊下からの眺め。牛深らしい景色ですね!

 

IMG_3560.JPG 

今度は2階の会議室。中は・・・(下の写真)

IMG_3561.JPG IMG_3562.JPG

中学校の面影がまんまにありました!

 

IMG_3556.JPG 

続いては、調理実習室。家庭科室をそのまま利用されていらっしゃいます。

物も捨てられずに残っている(利用している)というのはやはり素晴らしいです。

 

IMG_3569.JPG IMG_3571.JPG

幼児や児童に「よみきかせ」も行われている部屋「絵本ギャラリー」

絵本だけでなく様々な図書があるなか、なんと漫画もありました!

子どもから大人まで楽しめそうな部屋です!

 

 

配食サービス事業の拠点となる厨房。一番、改装費をかけたそうです。

中学校時代のどの部屋を厨房にしたのでしょうか?答えは・・・↓

IMG_3572.JPG 

答えは・・・職員室でした!

配食サービスは、高齢者のみまわりにもなるとのご説明を福島様はされていました。

いいヒントをもらった気がします。

 

IMG_3586.JPG 

見学を終えて、福島様(右)の説明を熱心に聴く振興会役員(左)。

 

写真で紹介した部屋の外に、実際に高齢者がいらっしゃったデイサービス室

なども見学させていただきました。

 

 

ご多忙の中に、福島様には非常にわかりやすい施設の概要や事業のご説明を

していただきました。この場を借りてお礼申し上げます!

ありがとうございました!!

 

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

1月7日(金)朝9時から、旧下田南小学校グラウンドで年始め行事、

鬼火焼きを実施しました。子どもたちからおじいちゃん、おばあちゃんまで

たくさんの人に参加いただきました!

皆さんが今年1年、家内安全・健康で生活できますように!!更にこのホームページを見て

いただいております、皆さんの分も御祈願しまして、ご紹介をさせていただきたいと思います!

 

IMG_3265.JPG 

↑火入れは、下田南小6年生の鬼海さんと濵﨑さんにしてもらいました。

 

IMG_3279.JPG 

↑竹が火ではじかれポンッバチッという音が響き渡りました。燃えさかっています。

 

IMG_3300.JPG 

↑↓お正月のお餅も焼きました。御利益有るかな?!

IMG_3301.JPG 

 

 

IMG_3304.JPG 

↑大分、火も弱まり皆さんでぜんざいを食べながら暖をとりました(^^

  事務局は、火の粉が飛んできてダウンジャケットに5mmくらいの穴が…(涙)

 

IMG_3305.JPG 

↑子どもたちも美味しそうにぜんざいを頬ばっていますね!この日は風は強くはありませんでし

  たが、陰に入ると肌を刺すような寒さでした。

 

IMG_3308.JPG 

↑行合さんと藪本さん。藪本さん(民宿小田床)宅で、ぜんざいを作っていただき、会場で温かい

  めちゃめちゃ美味しいぜんざいを食べさせていただきました!ごちそうさまでした!!

 

IMG_3310.JPG 

↑火もほとんど消えました…

 

IMG_3314.JPG 

↑まだ、お餅が焼かれています。最後に炭は、地域の畑へ蒔いていただきました…こうすること

  で、また美味しい野菜がとれるそうです。野菜は家庭ではもちろん、家族便などでも出荷して

  いますので、県外にお住まいの方々にも、この炭を利用している畑の野菜を口にすることが

  あるかもしれませんね!

 

 

こざとこアーカイブズに戻

年末年始は、下田南地区も雪に見舞われました…

 

冬場は、海風がひどいこの地域で雪が積もることは非常に珍しい現象です。

 

IMG_3202.JPG 

↑下田南公民館も雪…

 

IMG_3201.JPG 

↑下田南小学校も…

 

IMG_3206.JPG 

↑小田床海岸………はさらしが出てます。ヒラスズキが釣れそうです…

 

IMG_3198.JPG 

↑公民館は、館長たちのおかげで門松も据えられお正月を迎えることが

  できました。

 

 

こざとこアーカイブズへ戻

ただいま、下田南公民館横広場にてイルミネーションを装飾しています!

 

題材は、ズバリ「十三仏公園から見る妙見ヶ浦」です!!

1月3日(月)まで見られますので、是非、ご観覧ください!

 

H22 イルミ 

 

※国道389号線沿い、大江方面に向かって行くと右手にあります。

 観覧される場合は、国道沿いですので運転に十分に気をつきて

 ご観覧ください!!

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

前へ  48 49 50 51 52 53 54 55 56 57  次へ ]      308件中 256-260件