9月11日()、下田南公民館で敬老会を開催しました。

53名の敬老者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

 

式典、及び式典後の毎年恒例の余興の出しモノは、

下田南の芸能の祭典と言っても過言ではないぐらいの

感動有り、笑い有りの素晴らしい催しとなりました(^^

きっと、敬老者の皆さまにも喜んでいただけたものと思います!

 

 

DSCN1473 

  ↑ 式典前の記念品を準備するスタッフの皆さん。慣れたものですね!

 

 

DSCN1479 

↑準備もほぼ終わり、主役の敬老者の皆さまをお待ちしている状態。和やかです。

 

 

DSCN1499 

 ↑主役の皆さまにも着座いただき、式典の開始です。

 

 

DSCN1512

 ↑中村会長代理から敬老者を代表して入口老人会長へ記念品の贈呈です。

 

 

DSCN1551 

  ↑下田南小児童による発表も。朗読に手紙、踊りダンスと盛りだくさんの内容で。

    おじいちゃん、おばあちゃん、とっても喜んでいました。みんなありがとう。

 

 

DSCN1560 

 ↑会場は、結婚式場かと思うぐらいの華やかさです。生花など、地域の生花教室の

   皆さんにお手伝いしていただきました。感謝です!  お食事風景。

 

 

 

ここからは、余興の部へと移ります。12:40から開始!!

 

DSCN1569 

 ↑毎週稽古を積まれている踊り愛好会の皆さん。踊りは「斉太郎節」です。

   男らしい横の動きが非常に印象的でした!

 

 

DSCN1582 

 ↑白石徳美さんのカラオケ「縄のれん」。小道具がいい味をだしてます(^^

 

 

DSCN1596 

  ↑鬼海しほちゃんの踊り「五木の子守唄」。かわいらしい衣装で、背中にはお人形

    の赤ちゃんも背負ってます。しかし、気になるのは、右のおじさん…

 

 

DSCN1597 

  ↑ ステージで熱唱したのは、公民館長の藪本(やぶもと)さん。

     しかし…あまりにも前にいる人が気になりますね…

 

 

DSCN1606 

  ↑ 「娘よ」を2人で踊ったのは、鬼海しゅうとくんと石松りさちゃん。当日に

     敬老者からのリクエストがあり、実現しました。息もピッタリでお見事!

 

 

DSCN1621 

  ↑全員20歳という3人組(本人さんたちが言っていたので間違いない(^^)。

    冗談はさておき、熊本郷土芸能の「おてもやん」を踊っていただきました!

    左、中の方は本当は敬老者の方々。見るだけではなく、この日のために、

    一所懸命練習をしていただき、皆さんへご披露していただきました!!

 

 

DSCN1622 

  ↑会場は、敬老者の皆さまは元より、観覧者でいっぱい!

 

 

DSCN1628 

  ↑女形でカラオケ「白い海峡」を披露したのは…中村昭廣さん!皆さん大喜びで(^^

  ↓最後は、カツラをとって正体が分かりました。

DSCN1643 

  ↑右の人、宇土安孝さんです。ばかでかい金の蝶ネクタイを頭に飾り、前掛け姿

    がこんなにハマルのはこの人しかいません!!余興発表者を喰うほどの出で

    立ちですが、MCでは大活躍をしていただきました!この調子で運動会のMC

    もよろしくおねがいしまーす!(^^

 

 

DSCN1648 

  ↑かわって、かわいらしい衣装をきて手を振っているのは、南のアイドル、白石

    マス子さん。8月29日に栖本で行われた”あまくさファッションショー”では、この

    洋服で出場されました。南でも皆さんにご披露をしていただきました。

    ありがとうございました!とってもかわいらしいです!

 

 

DSCN1656 

 ↑おてもやんに続き、踊りを披露してくれたのは白石宣子さんです。「鳶(とび)」の

   歌に合わせ、大工さんになりきりながら踊っていただきました!

 

 

DSCN1676 

 ↑とりを飾ったのは、ALTのエリック・スミス先生と石松ちさちゃん、鬼海ゆかちゃん。

   さぶちゃんの「まつり」の歌で、エクセレントなダンスをご披露していただきました!

 

 

どうでしたか?芸達者な人たちがたくさんいたでしょ?

敬老者を祝うこの会は、地域に住む皆さんの色々な絆が垣間見える会でもありました。

 

スタッフの方々、出演者の方々、そして長年、地域を支えて頑張ってこられた敬老者の

皆さま、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました!!

 

 

 

 

7月28日から1泊でホームステイした韓国の皆さんも

翌日29日8時30分には、ココ下田南地区を出発しな

ければいけないというハードスケジュールで、一晩限り

の家族団らんとなりました。

 

7月29日は、松島町のアロマで韓国伝統舞踊と楽器演奏の

披露があったようです。(こちらは、写真がありませんが…)

 

ここでは、7月29日8時30分、下田南公民館前駐車場での

お見送りの模様をお届けしたいと思います。

 

 

DSCN0964 

  ↑ 朝から気持ちの良い天気でした。家族となった皆さんが集まります。

 

 

DSCN0977 

↑ 石松家にお泊まりしたキム・デクォンさんもビデオカメラを撮るのに大忙しです!

 

 

DSCN0984  

 ↑  大家族!! みんなで記念撮影!

 

 

DSCN0986 

 ↑  レンタカーに乗り込みます。

 

 

DSCN0993 

 ↑平畑家にホームステイしたイムさん(左)も平畑さんと別れを惜しみました…

 

 

DSCN0999 

 ↑ お父さん(キムさん)、ビデオカメラを休めません。熱心ですね!いつか、見せて

    もらいたいものです。

 

 

DSCN1002 

↑ そして、さって行きました… さようなら!今度は31日(日)の国際交流の祭典で!

 

 

 次回は、各家庭でのお泊まり模様と7月31日の国際交流の祭典の模様をお届けします!

 チャンスがあれば…

 

 

7月27日18:00、家族となったホストファミリーと久しぶりの

再会を果たすため、韓国の皆さんが遠路遙々、ここ下田南地区

へやってきました。

 

ここでは、お出迎えの状況をお届けしたいと思います!

 

 

DSCN0899 

↑ 出迎えるため、公民館前駐車場に集結したホストファミリーとなる地域の皆さん

 

 

DSCN0906 

  ↑ 到着!半年ぶりの再会を喜び合いました!!

 

 

DSCN0912 

  ↑  抱き合う人も、お話する人もみんな笑顔。家族との再会は嬉しいものです。

 

 

DSCN0928 ←子どもたちも、すぐ仲良し!

 

 

 DSCN0933

  ↑ 韓国の人たちも家族単位でそれぞれのホストファミリーの家へ

 

 

DSCN0940 

  ↑ 上野さん(一番左)宅へステイするのは、ご存じ韓国伝統舞踊の先生オ・へミン先生(一番右)

 

 

DSCN0941 

  ↑ ホストファミリーとそれぞれの場所へ。24名の韓国人の皆さんが下田南地区

     の8世帯のホストファミリーのもとへと去って行きました・・・

 

次回は、翌日7月28日の早朝8時30分の出発の模様をご報告いたします。

see you next!

本日、白昼堂々(朝9時頃ですが)、アカウミガメが接岸しました!

 

情報を得て、すぐさま現地直行、無事カメラに収めることができました。

皆さまにも見ていただければと思います!

※ちなみに、今日の潮見表ではくだりの中潮3日目、満潮時分のことでした。

 

DSCN0707 

 ↑ 産卵をしに来たのだと思います。場所がなかったのか、海へ反転しました。

    第1発見者に聞くと、最初はもっと北の方に上陸して、これで、本日2回目の上

    陸になるのだということでした。   

 

 

DSCN0708 DSCN0710

↑海へ帰るウミガメ          ↑バックから撮影

 

 

DSCN0712 

 ↑ 全長1mくらいでしょうか。実際、非常に大きく感じました。

 

 

DSCN0717 

 

DSCN0719 

↑天草支所広報担当カメラマンも海に浸かっ

  ての写真撮影を決行。たぶん、イイ写真が

  撮れています。次回市政だより等で見られ

  るかもしれません。

 

DSCN0721 DSCN0728

↑そして、帰っていきました。たぶん卵は産んでいないので、また来るかもしれませんね。

  できれば、南側の砂浜に上陸してくれるといいのですが・・・

 

 

7月27日(水)15:00更新

 写真はありませんが…今朝、158個の卵が確認されました!

20日に報告しました、アカウミガメの卵であるとよいのですが…

 

↑の写真のウミガメは、この後3回砂浜に接岸したそうです。

ウミガメが卵を産んでくれるこの海、そしてこの西海岸を

みんなで大切に見守っていかなければいけませんね。

 

情報が入りましたら、またご報告します。

できれば、卵から孵ったウミガメの赤ちゃんを写真に収めたいっ!

 

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

激しい雨が降り続いた梅雨も明けて、今度は暑い夏が到来しました!

鬱陶しい梅雨の次は、その暑さにうんざりもする夏ですが、

海辺は、この頃から賑やかになり、夏本番となります。

 

事務局も夏を感じに、下田南の静かな海辺に行ってみました。

 

土日は、キャンプ客やダイバーで賑わいますが、

平日は、本当に静か~な穏や~かな海です。

少し聴こえるさざ波が、耳に心地よいBGMとして入ってきます。

しかも夕方は、+(プラス)夕陽を臨むことができ、

素晴らしい情景と(さざ波の)音楽で、(事務局の)荒んだ心が癒やされました・・・(^^

 

 

DSCN0597 

  ↑ 夏の夕陽。左上にかかる雨雲が気になりますが・・・

 

 

DSCN0601 

  ↑ 漁船と夕陽。いずれも、12日の19時頃の写真です。実は、もうにわか雨が

     降っています。赤っぽい点々のノイズがそう。わかりにくいですが・・・

 

 

DSCN0604 

  ↑ 漁船は「はえ縄漁」みたいです。カメラに収めた夕陽は、美しいですが、事務局は

     カメラを濡れないようにして、必死で写真を撮り続けました(^^;

     ずぶ濡れになりながら。

     にわか雨は嫌・・・だけど、

     汗くさい事務局にとっては、丁度よい雨だったのかも!?

 

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

前へ  44 45 46 47 48 49 50 51 52 53  次へ ]      308件中 236-240件