7月27日(金)大江小学校プールで

 

第46回天草郡市小体連水泳記録会

 

が開催されました。

 

 

 

今(27日14時)情報が入ってきたのですが、

なんと、

下田南小の児童たちの記録更新の数々!

 

びっくりしてしまいました(^^)

 

(前情報では聞いていましたが、

予想以上の記録でした!!)

 

 

 

正式なものではありませんが、

参加している人からちょっと情報を

仕入れましたので、

皆さまにご報告をしたいと思います!

 

 

 

プログラム2番 5年男子 50m自由形

3コース 南小 濵﨑海渡くん 39.0秒

(大会記録は53.8秒)

 

6年生の記録でも42.4秒がこれまでの

記録なので、いかに凄いかがわかりますね!

海渡くんあっぱれ!!

 

 

 

プログラム3番 6年女子 50m自由形

3コース 南小 佃 歩佳さん 38.3秒

(大会記録は42.9秒)

 

歩佳ちゃんも大会記録を4.6秒も更新

あっぱれ!!

ちなみに5年女子50m自の記録保持者でもあります。

(昨年は41.7秒でした!)

 

 

 

プログラム6番 5年男子 50m平

3コース 南小 濵﨑海渡くん 57.4秒

(大会記録は58.0秒)

こちらも新記録!

 

 

 

プログラム16番 6年女子 25m自由形

3コース 南小 佃歩佳さん 17.1秒

(大会記録は19.5秒)

男子6年の17.2秒を上回る記録!

速い~!

 

 

 

プログラム18番 5年女子 25m自・平

2コース 南小 上野音々さん 31.5秒

(大会記録は32.8秒)

音々さんも1.3秒も記録を更新!

ん~凄い!速い!

 

 

 

プログラム19番 6年女子 25m平

4コース 南小 桁山美幸さん 28.6秒

(大会記録は30.3秒)

1.7秒の大会記録更新!

美幸さん、グッジョブ!!

 

 

 

と、まぁ私が聴きかじった記録だけでも

これだけありました!

(たぶん、正式なもので見ると外にも

記録更新があるかもしれません。)

 

 

 

 

南小の子どもたち、全員が頑張った結果ですね!

 

 

私たち地域にとっても、

非常に嬉しいニュース

になりました!!

 

なんだか、力がわいてきますね~

 

 

私(事務局)も頑張んなきゃな~♪

 

 

 

 

ここで、少しだけ写真も紹介しちゃいます!

 

IMG_1486 IMG_1502

歩佳さんの選手宣誓!こちらも立派

(選手宣誓できること自体が凄く立派ですネ)

 

 

IMG_1518 海渡くん、競技待ち

 

IMG_1522 

左には大塚先生も。見守っています(^^)

 

IMG_1523 

記録を大幅に更新した、海渡くんの自由形。

-14.8秒の大会記録更新は悶絶必至!

あり得ないくらい速かったのでしょう!

 

 

IMG_1529 

オレンジの帽子が音々さんかな?

25mを頑張りました!

 

 

 

 

この夏、下田南に勇気元気

くれた児童(みんな)をHPに記録として

残しておきたいと思いマス!

 

南小児童、先生方にバンザイ!

 

 

大会お疲れ様でした!

 

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

7月25日(水)午後2時から下田南公民館で

家庭菜園講習会を開催しました。

 

これは、地域を対象として無料配布を予定している

大根、カブ、ほうれん草」の3種の種を

各家庭で野菜を作ってもらう目的で

勉強会を開催したものです。

 

 

まったく畑をいじった事がない

人(事務局もそうです…)には、

専門用語がわからず

理解するのに少し時間がかかりましたが、

皆さん、非常に熱心に聞いておられました。

 

 

 

 

01-IMG_9232 

JAあまくさ下島営農センターから山下さん

をお招きしての講習会となりました。

 

 

 

02-IMG_9226 

 

資料に熱心に目を通す受講者の方々。

 

03-IMG_9236 04-IMG_9237

 

 

 

05-IMG_9245 

N(窒素)P(リン)K(カリウム)って

高校の理科の授業みたいです(^^)

山下さんには、黒板を使用し、

丁寧にご説明いただきました!

 

 

 

06-IMG_9247 

野菜を作るということも本当に勉強ですね。(カキカキ・・・)

 

今更ながら、私たちが食べている野菜に

作り手となっている農家の方々の愛情というものが

伝わってきます。大根1本つくるのにも

非常に手間がかかるのだなあと感心しました。

 

この夏はトライしてみるかな

野菜作り(^^

 

 

11月24、25日には地区の産業文化祭を予定しています。

こちらに皆さんの野菜が届けられると非常に有難いです!

 

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

 

 

 

7月14日(土)午後7時から

下田南小学校で、

 

「閉校記念コンサート 胡弓の夕べ」

 

が開催されました!

 

 

残念ながら事務局は、親友の結婚式で

鑑賞することはできませんでしたが、

 

貴重な写真をいただきましたので、

皆さまにもご覧いただきたいと思います!

 

 

 

 

20120714___ ←チラシ

 

 

 

 

 

写真のコメントは、前事務局の

中上さんからいただきました!

 

 

 

 

 

IMG_1318 

 

 

 

 

 

IMG_1296 

長崎市役所二胡愛好会の皆さんです。

一番右でマイクを持たれている方が、

南小卒業生の白石憲博さん(代表)です!

 

 

 

IMG_1300 

南小児童と地域の方々

小さな校舎にたくさんの人が集まりしました

下田南の人たちばかりでなく地域外の方々も…

遠くは京都から帰省の同級生も聴きいっていました

 

 

 

IMG_1303 IMG_1309

 

11名の奏者、スタッフの方々が来訪されました

 

IMG_1310 

IMG_1311

今宵ひととき、本当に素敵な「夕べ」を過ごすことができました!

長崎市役所二胡愛好会の皆さん、本当にありがとうございました!

機会があれば、またおいでいただきたいです。

白石さんには本当にお世話になりました。

 

 

 

 

IMG_1325 

「在長崎天草町人会」から南小の児童たちにプレゼントも!

高口会長さんはじめ、町人会の皆さんありがとうございました!

 

IMG_1330 

 

 

 

IMG_1331 

突然、白石さんから6年生3人に「何か一言」とふられ、

とまどいをかくせない南小6年生3人娘たち…デス!

でも、さすが、ちゃんと言えましたよ(^^)

 

 

 

 IMG_1334

時間が経つにつれ、超がつくほど満員に!

吹き抜けとなっており2階にも立ち見客がいました。

 

 

 

IMG_1335 

世界に一つだけの花

ふるさと

下田南小学校校歌

を全員で合唱!感無量でした

 

 

 

IMG_1340 

下田南小学校閉校記念事業実行委員長の

上野寛利さんからお礼の言葉です

 

 

 

IMG_1341 

南小6年 桁山さんよりお礼の言葉

 

 

 

 

 

熊本日日新聞にも掲載されました!↓↓↓

 

page-0001 

 

 

 

 

皆さん一様に「よかった!」「感動しました!」

という声を聞きました。

 

私(事務局)も聴きたかった!(T-T)

誰かビデオ回している方がいたらご一報ください!

 

 

長崎市役所二胡愛好会の皆さん、

それから白石憲博さん

私ども地域のため小学校のため、

遠路はるばるお越しいただき、

素晴らしい演奏と、それから

心温まるお心遣い

本当にありがとうございました!

 

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

7月6日(金)午前9時から下田南地区は

妙見ヶ浦(国指定の天然記念物にもなっている

風光明媚な奇岩。名勝。別名「象さん岩」) で、

 

 

天草西高校生徒のスキューバダイビング

体験実習が開催されました。

(スキューバの体験実習が取り入れられてから

今年で17年目となるそうです!)

 

 

 

 

 

 

 

それではどうぞ↓↓

 

 

 

 

 

DSCN3530 

実習前のミーティング風景

 

 

 

 

 

DSCN3533 

南からの波は高く、象さん岩南側ではちと厳しそう…

ミーティング中は強雨でしたが、降ったり降らなかったりの天気でした

南の空には入道雲が写っていますね。夏までもう少し…カナ(^^)

 

 

 

 

 

 

DSCN3536

こちらは象さん岩北側のごろた浜。波の影響も少なく、

普段からほとんどのダイバーはこちら側で楽しんでいるようです。

西校生もこちらから入水

 

 

 

 

 

 

DSCN3539 

インストラクター付きで、西校生2、3名づつ潜っていました!

 

 

 

 

 

 

DSCN3543 DSCN3550

 

 

 

DSCN3554 

先発の西校生(手前)「赤や黄色のイソギンチャクがめっちゃキレイ!」

とのコメント!久しく潜ってないけど想像がつきます!

素晴らしい水中散歩だったのでしょうね(^^)

 

 

 

 

 

 

DSCN35541 DSCN35542  

先発隊が上がり、次の生徒へ

今日体験した生徒たちは、地元の素晴らしさを

再確認したのではないでしょうか

 

自然豊かなここ西海岸は、

正に地上の楽園!(水中の楽園か?!)

 

この夏、海を体験・満喫したい人は、

絶対天草をおすすめします!

 

 

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

5月19日(土)下田南小学校体育館で恒例の

ナイターミニバレー大会を開催しました!

 

 

事前申込みは不要…なぜなら…

参加された時点でチームを作るから!

 

 

男女1列に年齢順に並んでもらい、

番号を1~4まで振って男女混合チームが…

 

4チーム

 

できました!

 

総当たり戦全6試合の結果は…如何に!?(以下に)

 

 

 

IMG_0659 

↑(左から)薮本チーム、上野チーム、尾崎チーム、中村チーム。

開会式の模様です。

 

 

IMG_0665 

↑昨年度の優勝チーム、白石チームの中から桁山さんが選手宣誓!

 

 

IMG_0670 

↑試合開始です。写真は手前が上野チーム、奥が薮本チーム。

 

 

IMG_0682 

↑中村チーム、桁山さんのトス?!かな?

 

 

IMG_0685 

↑こちらは、尾崎さんチーム。石松さんのアタック!

 

 

IMG_0689 

↑薮本さんチーム。佐々木さんのレシーブ?!後か前?

 

 

IMG_0697 

↑式順と対戦表です。全試合が終了…結果は?!

 

 

 

IMG_0707 

↑3位は…中村チームでした。中村さんは振興会長でもあるため、

チームから若松さんが賞品を受け取っています(^^)

 

 

IMG_0708 

↑続きまして準優勝は、尾崎チームでした。賞品を手にした尾崎さんを撮影!

 

 

IMG_0710 

↑で、優勝は上野チームでした!おめでとうございます!!

左から、上野さん、西岡さん,入口さん、上野さん、桁山さん、佐々木さんです!

来年の選手宣誓はよろしくお願いします(^^)

 

 

IMG_0714 

↑閉会式。後片付けも抽選会も終わって、ホッと一息の様子。

皆さんお疲れ様でした!

 

あっ、そうそう薮本チームの皆さん、残念ながら4位

となりましたが、また来年頑張りましょう!!

 

 

 

ケガもなく、当初の目的どおり、皆さんの親睦と融和、健康増進、

果たせたのではないでしょうか?!

 

今年度も始まったばかり、

行事は目白押しですが、

どうぞよろしくお願いします!!

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

前へ  40 41 42 43 44 45 46 47 48 49  次へ ]      308件中 216-220件