7月21日から8月31日の夏休み期間、各地域において

ラジオ体操をしようキャンペーンを実施しました。

 

児童を中心にたくさんの人々に参加いただきました!

 

H22ラジオ体操01 

↑ 中野地区のラジオ体操風景。 たくさんの人が参加しました!

 

H22ラジオ体操02 

↑ 8月2日(月)朝の模様。この日は、韓国の人たちがホームステイした朝に撮影

   したもの。カラフルなズボンは韓国伝統舞踊の先生かな?朝から日本の文化

   ラジオ体操にも参加していただきましたが、どう感じたのでしょう(^^

 

 

  9月中にラジオ体操カードを回収して、10月11日(月・体育の日)の球技大会

  で、参加された方の日数発表を行います。皆さんお楽しみに!

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る∋

8月1日(日)、下田南公民館において韓国釜山のヌルソリ宣教団と地域との

交流会を開催しました。皆さん、邦楽・伝統舞踊のプロ集団で、素晴らしい

音楽と舞踊をご披露していただきました。下田南地区からは、上野振興会長によ

る黒田武士(踊り)や、踊り愛好会の皆さんによる団体踊りなどが披露されました!

 ご観覧された皆さんも楽しいひとときを過ごしました。

 

 

H22韓国01 

↑韓国の伝統的な楽器(邦楽)が奏でられました。

 

H22韓国02 

↑一番右の女性が韓国伝統舞踊の先生です。大変キレイな人でした!

  左から中央の子どもたちは、先生の教え子たち。

  地域の皆さんの踊りも大変素晴らしいものでしたが、韓国の伝統舞踊も見る者

  を感動させるほど素晴らしかったです!

 

H22韓国03 

↑みんなで写真撮影。中央下の着物の2人は、地域の子どもたち。日本舞踊を

  踊っていただきました。これも素晴らしかったデス!

 

 

 

交流会終了後、韓国交流団24名の皆さんが、ココ下田南地区のご家庭に入り、

ホームステイをしました。色んな意味で、本当の地域交流ができました。

受け入れをしていただいた8組の地域の皆さんも大変刺激になったようです。

 

 

 

H22韓国04 

↑翌日、ホームステイ先のご家族の皆さんと、韓国交流団の皆さんで記念撮影。

  事務局も隅っこでご一緒させてもらってます(^^

 

H22韓国05 

↑マイクロに乗り込む前のショット。皆さん名残惜しそうでした…

 

H22韓国06 

↑お別れです。

 

H22韓国07 

↑上野振興会長(左)から、韓国交流団のリーダーさんへ飲み物のプレゼントです!

  また、来年もお会いできることを楽しみにしています!

  地域へ素晴らしい感動をもたらしてくれました、韓国の皆さん、

                           감사합니다 (カムサハムニダ)!

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る∋

 

5月22日、下田南小学校体育館においてナイターミニバレー大会

実施しました。あいにくの雨でチーム数も例年に比べ少なめでしたが、

4チームの時間制限総当たり戦となり、熱闘が繰り広げられました!

 

ミニバレー1 

↑↓鬼海さんチーム。今回の優勝チームとなりました。

ミニバレー2 

 

 

ミニバレー3 

↑外は雨で涼しいほどでしたが、中は熱気ムンムンでした。

 

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

5月21日、下田南公民館前において、「こざとこにキレイな花を咲かせましょう!」と

始まりました、花いっぱい運動による植栽活動を今年度も実施しました!

 

花いっぱい運動1 

↑地域の皆さんでひとつひとつ大事に植えています。小さいプランターにはポーチュ

ラカを、大きいレンガ風のプランターにはキレイなペチュニアを植えました。

 

 

花いっぱい運動2 

↑右手の花壇には赤いサルビアの花を植えました。早いうちに一度、花びらを摘

んでおくと、葉が横に広がり、キレイに咲くそうです。(花屋さんに聞いた情報です)

 

 

花いっぱい運動3 

↑最後は、お水をまいて終了です。この日の夜は、恵の雨が降りました!

現在(6/25)、見頃となっていますので、下田南地区に立ち寄られた時は、是非、ご

覧下さい!  左手の道は、国道389号線です。

 

 

こざとこアーカイブズへ戻

春は、出会いがあり、別れがある季節でもあります。

 

3月24日(木)、小雨が降る肌寒い中、

下田南小学校を卒業することになりました、

宇土くんと佃くんの卒業式が、本小学校中央フロアにおいて執り行われました。

 

そのときの模様をお届けします!

 

卒業式01 

学び舎です。宇土くんも佃くんも6年間ここで

勉強にスポーツに、仲間たちと歩んできました。

卒業式02 

 

卒業式03 

全校生徒14名という、かなり小さい学校です。

それだけに、児童たちは先生を始め地域の人々に

見守られながら、元気で素直な子どもに育っています。

 

卒業式04 

緊張な面持ちの2人。

 

卒業式05 

 ↑ 宇土くんの卒業証書授与の模様。 ↓ 佃くんの授与の模様です。

卒業式06 

 

卒業式07 

お別れする2人へ、言葉をかける児童たち。

 

卒業式08 

大きく成長した、わが子を見守ります。

お父さん、お母さんの目には涙も・・・

 

卒業式09 

地域の人々も、集まりました。全員がわが子、わが孫のように

卒業式を見守りました。

 

卒業式10 

お兄ちゃんたち2人の旅立ちをひしひしと感じ、児童たちも

泣いています。この日のために練習した歌を、2人のために

心をこめて歌いました。

 

卒業式11 

涙をこらえた卒業式が終わって、2人が学んだ教室で

記念撮影をさせていただきました!宇土くんがちょっと

緊張しているカナ?!佃くんはナイス笑顔ですネ!

 

卒業式12 

宇土くんと佃くんをみんなで見送った後の記念撮影。

今年は、入学者がいなく寂しくなるばかりですが、君たちの

笑顔で、今後も下田南地区を明るく照らしてくださいネ!

私たち大人は、これからも地域の宝である君たちを見守っていきます!

 

 

久しぶりに学校行事に参加させていただいて、自分が小学生だった

ころの遠い記憶(もうかなり古い記憶です(苦笑))がよみがえりました。

卒業式の思い出は、涙涙だったことを覚えています。

”別れ”の式典、卒業式は、今も昔も変わりませんね!

宇土くん、佃くん、そして先生と保護者と関係者の皆さま、

感動をありがとうございました!!

 

 

こざとこアーカイブズへ戻

 

前へ  51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  次へ ]      308件中 271-275件