平成21年10月18日(日)、爽快な秋空のもと小田床天満宮例大祭が開催されました!
お年寄りから子どもまで、総出で賑わいました。
小田床太鼓踊りのみなさん。神事中です。
太鼓踊りの子どもと獅子舞。
獅子舞を手懐けているところでしょうか。
祭りといえば和太鼓です。
伝承された太鼓打ちです。
きまってマス!
小田床天満宮例大祭の模様です。その2へ
こざとこアーカイブズへ戻る
わっしょい!わっしょい!子ども神輿です
後ろからのショット。
清々しい秋空が伺えますネ。鳥毛が映えます。
奉納前のワンショット!
もち投げ中。御利益がある”もち”はみなさんに大人気です!
小田床天満宮例大祭の模様です。その1へ戻る
栖本温泉センター河童ロマン館で、昼食タイムでした!
天ぷら定食をいただきました。天ぷらが揚げたてで、サックサクでした!
栖本オリジナル商品の販売コーナーです。河童だらけでした(^^
帰りは、もちろん栖本オリジナルグッズをお土産に。
帰りの車中にて。
帰りは、五和町まわりで。当日行われていた、”つんのでフェスタ”を見て帰宅しました。
時間が間に合えば、体育館で行われていた「うまか天草ん家庭料理大集合」に
参加したかったのですが、残念ながら、着いた頃には終了していました(**)
以上、平成21年度の下田南地区振興会先進地研修会の模様でした!
休みを返上して、対応してくださった栖本地区振興会のみなさま、
本当にありがとうございました!
先進地研修会を実施しました!その1へ戻る
平成22年2月14日(日)、下田南地区振興会の先進地研修会を実施しました。
研修先は、オリジナルグッズで話題が多い、栖本地区振興会!
そのときの模様です。
↑天草市役所栖本支所へ行ってまいりました!
↑写真右側が、今回、快く研修を受入てくださった栖本地区振興会のみなさま。
懇切丁寧なお話、ありがとうございました!
↑↓今回のわが下田南地区振興会、20名のみなさまです。ちょい緊張な面持ち。
プロジェクターを使用されて、わかりやすく、栖本地区振興会の取り組みについて
説明していただきました!原田さん、ありがとう!
栖本地区振興会の活発な様子が伺えました!
栖本オリジナル商品第5弾の「ひまわりポテト」です!
ご馳走になりましたが、甘さが抑えられていて大変おいしかったです!
昨年12月20日に販売されたばっかりの新商品ということでした。
会議室に飾られていた、第2弾グッズ「へのかっぱお守り」と第4弾「へのかっぱ人形
~笑ちゃん・福ちゃん~」等々です!近くでみたら表情がおもしろい。愛らしいです(^^
第6弾で発売されたばっかりの「カッパワー君」もありました。
受験のお守りにもなるそうですヨ!!みなさん、要チェック!
先進地研修会を実施しました!その2へGO!
平成22年2月9日(水)、下田南公民館において
河浦まちづくり協議会員さんが研修に来られました。
河浦まちづくり協議会のみなさんです。
西嶋さん講師による「天草ふるさと家族便の取組み」について、講義していただきました。
私たちの”提案”も、家族便のご紹介の中で、お話させていただきました。
河浦まちづくり協議会員のみなさん、いかがだったでしょうか?