◇10月の市民学級では写真で魚貫の歴史を振り返りました。

  懐かしい写真が沢山出て来ました。

  振興会としても今のうちに何とか魚貫の歴史の一端を残す

  ことができればいいのですが。

  まずは“地名”・“方言”から探ってみると。


◇魚貫の地名図(魚貫支所提供)から地名を見てみると・・・


   ○色に関するもの

   *赤島(あかしま)*赤松(あかまつ)*黒石(くれし)

  ○目立ちやすい木に関するもの

   *梅ノ迫(うめんさこ)*柳迫(やなぎんさこ)*榎迫(えのきんさこ)

   *桜山(さくらやま)   

  ○鳥の名から

    *鷹ノ巣(たかんす)*鳶松(とんまち)*鳶巣(とんのす)

  ○動物の名から

    *狸山(たぬきやま)

  ○伝説や物語から

    *隠谷(かくれや)*船かくし(ふなかくし)

  ○地名から場所が想像できるもの

   *城下(じょうした)*鉈砥場(なっとぎば)*銭亀(ぜんがめ)

  ○意味が全く不明だが面白いもの

    *マサクレ(まさくれ)*ゴトン河原(ごとんがわら)

    *琵琶首(びやんこび)*コロビ(ころびどん)*サブロ(さぶろ)  


 歴史(地名より)


 [魚貫地名図(魚貫支所提供)!

                 見にくいですが・・・!]

 


歴史(地名より)


  

 [城下(じょうした)周辺!

         “城”は祇園山(ぎおんやま)

                       にあったか!]

 

歴史(地名より)


   [黒石(くれし)周辺!

            海の石が黒?かったか?]

  


歴史(地名より)


    [池田地区の池の周囲!

       “池の元”・“池の尻”で何となく

                     分かります!]


歴史(地名より)


 [福津周辺!鷹ノ巣(たかんす)!

    柳迫(やなぎんさこ)!榎迫(えのきんさこ)!]



歴史(地名より)


  [浦越周辺!サブロ!梅ノ迫(うめんさこ)!]













 

2018年11月09日更新