○フットパスとは・・・
*“ありのまま”の地域を歩き楽しむこと。
[Foot=歩く] [Path=小径]の意味
イギリスが発祥地
○フットパスの楽しみは・・・
*里山里海、田園地帯、古い町並みなど、昔から
その地域に残るありのままの風景の中を心身で
感じながら歩くこと。
歩くことで見えてくる地域ならではの風景や、それを
守ってきた地元の人との温かな触れ合いがフット
パスの楽しみ。
○楽しみ方・・・
①マップを購入して自由に歩く
*ランブリング=ぶらぶら歩くこと
②グループ、個人でガイド(有償)を依頼して歩く。
地元のガイドの案内でより深く地域を楽しむ。
*歴史ウォーク・せどわ探索・フットパスイベントなど
③定期的に行われるイベントに参加する
季節の地域行事や体験プログラム、地域の方の
おもてなしなどが楽しめます。
*ワンワンウォーキング・菜の花ウォークなど
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○一足早くコースづくりが進んでいる魚貫崎コースの資料に
よると・・・(魚貫崎フットパス読本より)
<魚貫崎コースはどんなコース?>
・約5キロ、90分のコース
・鬼が来る(見たこともない外国人)から魚貫(おにき)という
地名になったとも言われるこの地区には外国船の見張りや
警備のために遠見番所が置かれていました。
外海に面したこの地区ならではの自然との闘いが数多く伝説
として残っています。
厳しい自然と共存し守られて里海里山の時代の流れを感じる
コースです。
*遠見岳のシャリンバイ

*大蛇伝説の池田池

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2019年01月30日更新