◇11/24(日)、ちいきふれあい教室をしました。

 長年、子どもと高齢の方の“触れ合い”を目標に

 実施してきました。

   当日は生憎の雷雨で、参加者も45名でした。

 子ども達の参加も3家族で、将棋を中心に

 大人同士の対戦で盛り上がりました。

 地区も少子高齢化の影響で行事の検討も

 必要と思っています。 


<今日の予定は・・・!>


  ちいきふれあい教


<マップで“魚貫”についての知識も・・・!>


  ちいきふれあい教


<家族で剣玉をしました・・・!>


  ちいきふれあい教


<大人の将棋名人戦!子どもより大人の

                 方が熱中しました!>


   ちいきふれあい教


<会食の準備はボランテイアの方の協力で、前日の

  準備、そして当日と裏方は大変でした!>

 

   ちいきふれあい教  


<当日のメニューは;

 *散らし寿司 *だご汁 *いりこのソース味

 *コロコロドーナツ(チーズ、きなこ)

 *ゼリー(オレンジ、牛乳)

 *白玉団子(みたらし、あんこ)

 *芋羊羹・・・でした。>


   ちいきふれあい教


   ちいきふれあい教


   ちいきふれあい教


<一番の楽しみは“会食”。みんなで楽しく、

           お喋りをしながら食べました。>


   ちいき・ふれあい教


   ちいきふれあい教


◇尚、“魚貫を知ろう”では≪魚貫を知ろうクイズ≫をし

 ました。


 ~○か×かで答えて下さい~


  ①祗園(ぎおん)山には昔、城があった?


  ②祗園山は昔は離れ島だった?


  ③伊能忠敬(いのうただたか)は魚貫には来た

    ことがない?


  ④魚貫地区で初めて炭層が発見されたのは南天

   である?


  ⑤1839年(天保10)牛深地方に疱瘡(ほうそう)が

   大流行し片島にも隔離された?


  ⑥‘寺郷(てらご)’という地名は、お寺があったこ

   とから来ている?


  ⑦魚貫地区では1816年(文化13)、1817年(文化14)、

   1942年(昭和17)の三度大火事があった?


  ⑧1964年(昭和39)浦越にあった市民病院に天草

   で初めて整形外科部ができた?


  ⑨‘ヤイラギ神社’は新山炭鉱の鉱長だった石川

   鎮太郎さんが立てたものである?


  ⑩‘きたんき’とは‘上ん町’のことである?

 

   



  

  

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)