おはようございます。

 

毎日寒いですね。

朝布団から出たくない!って思います。

 

明日は冬至です。

一年で昼が一番短く、夜が一番長い日のことを言います。

昔は冬至は日照時間が短く、太陽からの恵みを受ける時間が短いことから、「死に一番近い日」と言われていたんだそうです。そんなことがあり、厄払いの意味を込めて、体を温め、無病息災を祈っていたようです。

 

 

 

ゆず湯
「ゆず湯」

 

ゆずを浮かべたお風呂です。

ゆず湯は血液の流れをよくする効果があり、冷え性や神経痛、腰痛などに効きます。

ひびやあかぎれを治し、風邪を予防する働きもあり、ゆずの香りは邪気を払う力があると言われているそうです。

 

明日はゆず湯に入って、心も体もリフレッシュし新しい年を迎えませんか?

 

 

 

 

こんにちは!Smileホームの宮地です。

 

今日は心に染みるちょっといい言葉をご紹介します。

 

 

138182511851428192228

『幸福とは何か?この命題に対してはいくつかの答えがあります。

例えばそれは成功であり、あるいは草むらの上をはだしで歩くことといった普通なごく素朴な喜びもまた幸福です。

でも、その最大のものは、やはり「めぐりあい」、人と人との出会いです。』

~やなせたかし~

 

「アンパンマン」の生みの親、漫画家のやなせたかしさん。アンパンマン誕生のきっかけとなった絵本「あんぱんまん」を刊行したのは1973年で54歳のときでした。

 

1990年に勲四等瑞宝章を受章、1995年んは日本漫画家協会文部大臣賞を受賞しました。

おはようございます!Smilホームの宮地です。

 

風水シリーズ今回からはキッチンに関する風水の小ネタをご紹介します!

 

キッチンはズバリ、「金運」を司る場所。

風水は「方角」と「色」の組み合わせで効果を発揮しますので、キッチンの位置別でご紹介したいと思います。

 

キッチンが家の北にある場合

o0800106712171602916

北のキッチンの金運はやや凶。

 

一気に、ではありませんが少しずつお金が漏れ、結局出ていくお金が多くなります。

 

特に北は貯蓄運を司る方位なので、ここがキッチンになっていると蓄えを増やすことができにくい傾向にあるのです。

 

改善点として、インテリアは暖色系をベースにしながら、この方位のラッキーカラーであるピンクやオレンジ、ワインレッドを意識してください。

 

金運アップの黄色もプラスすると◎。

その他のポイントはこちらです。

 

◇蛍光灯:北はくらい方位なので照明は明るいものに。

 

◇冷蔵庫・レンジ:方位のラッキーカラーか白

 

◇食器類:できればキッチンには置かずに、ダイニングに置くようにします。

 

また、北のキッチンは暗くて汚れが目立たないことが多いので、掃除も丁寧にするように心がけてくださいね。

夕方暗くなるのがとても早くなりましたね。

帰り道、あちこちでイルミネーションが見れるようになってきました。

ついつい見とれてしまい、後続車からクラクションを鳴らされる・・・ということが何回もあります。

 

イルミネーション

市役所本庁裏側きれいですね♪

大江天主堂やリップルランド、天草も見所がありますね。

 

今年こそはCMでもあっている熊本の有名な場所に行ってみたいと思っています★ 

皆さんは見に行かれましたか?

私たちが普段口にしている和食が無形文化遺産に登録されましたね。

 

旬の食材や、地域の風土気候に根ざし材料を無駄にしない。

生・焼いて・煮て・蒸して・揚げて・あえる・発酵・干すと多様な調理法があります。

一汁三菜の栄養バランスの取れた食事、お正月など年中行事の料理は日本の文化のすばらしさですよね。

 

昔から受け継がれてきたことですから、私たちも子孫に受け継いでいかなければいけません。

もうすぐお正月です。日本ならではのおせち料理を家族皆で作ってみるのもいいかもしれませんね。

wasyoku

 

 

前へ  300 301 302 303 304 305 306 307 308 309  次へ ]      1813件中 1516-1520件