3時半前起床、ルーティン。
4時過ぎから朝のお勤め、無事終わる。
5時前から花の水遣りをしようとしたら、山水が出ない。
山のタンクを見に行ったら、水が底ついていた。
取水口からは、水は入ってきている。
漏水か、止め忘れのどちらかだ。
確認する予定。

昨日帰りが遅かったので、荷物をキチンと片付けていなかった。
車の中、玄関などに置きっ放しの空箱などを、片付けた。
7時前になって、やっと一息ついた。

8時前に朝飯。
久しぶりに朝ドラを観た。
山水の件で叔父に電話。
叔父からアドバイスを受けてもう一度タンクを見に行ったら、少し溜まっていた。
良かった。
叔父に報告して、再度確認に行く旨を伝えた。

叔父宅に別件で用事に行った。
電話工事の人に、docomoのhome5を勧められたようだ。
ドコモショップへの来店予約をした。
同行する予定。
その際、叔母もスマホを購入する意向だ。

昼飯は0時半頃。
近所からもらった黄色西瓜を半分食べた。
旨かった。

間もなくスイカ配りに行って来た。
とても喜んでもらえた。
残り13個のうち10個は行き先が決まった。
良かった。
畑に残っているのは10個余り。
今年の第一シーズンは終わろうとしている。

今日は曇天で生温い風が吹いている。
少し気色が悪い。
年のせいか、脳みその頭蓋骨側がクラッとする感じ。
涼しい部屋で、今日はゆっくりしている。
作業は明日以降頑張ろうと思っている。

夕刻2軒にスイカを配ってきた。
喜んでもらった。
良かった。

友人がスイカを取りに来た。
3個持たせてやった。
小さな小玉スイカだ。

母はスイカ畑に肥料を撒いてきた。
第二シーズンに向けた準備だ。

夕飯は7時半頃。
スイカとめざしを食べた。
旨かった。





4時半起床、ルーティン。
久しぶりによく寝た。
5時頃から朝のお勤め、花の水遣り。
6時半、母がちぎったスイカを運ぶ。
荷造り、シャワーを浴びて朝飯。
着替えて、荷物と母を乗せて出発したのは8時頃だった。
本渡で1箇所、届け物をして熊本へ。

病院に着いたのは10時50分、診察予約の10分前だった。
11時10分過ぎから診察。
時間2分。
切除した大腸ポリープの検査結果は良性だった。
良かった。
230円を支払って、11時半には病院を出た。

くら寿司で昼飯。
久々、半年ぶりぐらいに行ったが、店員さんが母と私の顔を覚えてくれていた。感激。

従姉宅にスイカと野菜を届けた。

妹宅では姪夫婦が迎えてくれた。
やがて妹も仕事から戻って、しばし楽しい時間を過ごした。

弟宅に行くと、私たちが到着して3分後に、嫁さんが帰宅した。
つい話が弾んで、気付いたときは5時半だった。
一路帰宅の途へ。

本渡のタイヨーでかき氷を爆買いして、家に帰り着いたのは9時過ぎだった。
疲れた。
間もなく10時。
寝る。


1時前起床、ルーティン先送り。
アイスを食う、覚醒する。

手紙を書いた。
仕上げたのは4時頃。
メルカリ便と一緒に投函しに行った。
戻ってからルーティンと朝のお勤め。

5時半から草切、7時半まで。
スイカ運びをした。
シャワーを浴びて、朝飯を食ったのは9時頃。
今朝は味噌汁と目玉焼き、変な味のピクルスだった。
旨かった。

3週間ぶりに百歳体操ができそうだ。
と、思ったらDVDの機械の調子がおかしい。
仕方なく、号令体操となった。
初めて。
暑いので風船バレーはあきらめた。
11時半頃散会。

昼飯は0時半頃。
スイカを食った。
旨かった。

コメリまでお買い物に行く。
U字溝とほうきを買うて来た。

車を洗った。
明日は熊本行きなので、きれいにした。
晴れてきて、風もあって、拭き上げたらすぐに乾いた。
良かった。

しばし午睡。
大相撲観戦。

明日土産に持っていくジャガイモやタマネギを袋詰めした。
母が人参もかがってきた。
もらった晩柑も持っていこうと思う。

夕飯は7時半頃。
味噌汁と魚の煮付けだった。
旨かった。

少し寝て、また寝る。









2時半起床、ルーティン。
4時頃から朝のお勤め、無事終わる。
4時半過ぎから準備。
5時になっても十分明るくない。
5時半から草切、7時半頃まで。
バナナ畑をやっつけた。

母がスイカをちぎっていたので運んだ。
30個近くあった。
ピークだ。

シャワーを浴びた。
9時頃朝飯、スイカを食べた。

母はミョウガ採りに行った。
私は小屋の片付けを少々。
母は11時半頃上がってきた。
潜んだように濡れ腐っていた。
お疲れさま。

昼飯は12時半頃。
1時半頃からスイカ配りをした。
大江1軒、河浦2軒、本渡4軒。
帰ってきたのは6時半頃だった。
喜んでもらえた。
良かった。

本渡では久しぶりに会ったいとこたちと、時間を忘れてつい長話になった。
今日は大相撲を観てない。
帰宅してから、スイカ札や押し車を片付けた。
花たちもくたびれていたので水遣りをした。

夕飯は8時頃、スイカを食った。
旨かった。

9時半頃寝た。

3時起床、ルーティン。
昨夜書いた手紙を出しに行って来た。
性懲りもなく、今朝も雨が降っている。
そろそろ梅雨にも明けて欲しいなあ。

朝からパソコンで手紙を書いた。
8時過ぎまで書いていた。
まだ、途中。
今日も雨なので時間があるので続きを書くつもり。
追伸を入れる。
パソコンで書くのはいくらか楽だ。
手書きは時間がかかってしまう。
昨夜は疲れた。

6時頃、救急車が来た。
隣家だった。
行った。
運ばれるのを見送ってきた。
さっき、家族が訪ねてきた。
車の鍵を取りに来た。

母も8時頃起きてきていたので、一緒に話を聞いた。
入院させてもらえなかったという。
大変だなと思う。

8時半頃朝飯。
母の作った細切れのキュウリのピクルス。
ちょっと味が変な味だった。

午前中は特に何もせず。

手紙を仕上げた。
明日出す予定。

小屋の片付けとコンテナ洗いをした。
昼過ぎに村まで下ってデナポンを買うて来る予定。

天気が中途半端なので何もできなかった。
同級生のグループLineが賑わっている。
追って読むだけで楽しい。

昼飯は正午過ぎ。
トマトとトウモロコシを食った。
デナポンを買うて来た。
その足で、大事なことの相談に行って来た。
話を聞いてもらってスッキリした。
さすがは銀婚さんだと思った。

帰宅して間もなく、叔母がスイカを持ってきてくれた。
母と三人で色々しゃべった。
今日の私はちょっと冗舌だった。
反省。
でも叔母にスマホを勧めた。
母より若いので充分使いこなせると思うんだけど・・・。

大相撲観戦。
日が照って暑くなってきた。
外に出るとナバになってしまう。
今日は休んで、明日朝から頑張ろうと思う。

大相撲観戦が終わってから草刈り機のオイルを交換した。
これで明日朝も大丈夫だろう。

夕飯は8時前。
なすびと豚肉と変な味のピクルスを食った。
旨かった。
仏様の下がり飯もいただいたので腹一杯になった。

洗い物をしてシャワーを浴びて一息ついたのは9時半過ぎだった。
同級生のLineを覗いていた。
朝書いた手紙をプリントアウトして点検、仕上げた。
11時頃、投函してきた。
今夜はもう寝る。
よい子のおやすみ時間を相当過ぎてしまった。


昨夜は25時半就寝。
今朝は2時半起床、ルーティン。
眠くない。
いつもの早起き習慣の慣れか。
有り難い。

今日はあれから10日目、あれから7日目の記念の日だ。
そして私の誕生日。
「じい」にふさわしい年齢にどんどん(と言っても年に1歳だけ)近付いている。
ハートは少年のまま、まだ十五歳だ。

【不来方のお城の草に寝転びて空に吸はれし十五の心】石川啄木

心に残っている歌だ、なつかしい。

今朝は色々することがあった。
4時半過ぎ、昨夜書いた手紙を出しに行く。
5時半前から朝のお勤め、無事に済ませる。
生ゴミを捨てに行く、食器を片付ける。

雨が降ってきて、今日も梅雨空が続きそう。
7時半過ぎに母も起きてきて、仏様の柴を替えた。
柴と花は昨日、弟が自宅の庭から持って来てくれた。
感謝。
今日は施餓鬼会の法要があるので、仏様の柴を替えることができて良かった。

9時前に朝飯。
9時過ぎに近所のおばさんを迎えに行った。
すると、叔母もやってきた。
母と女三人で四方山話を小一時間していた。

10時半前、おばさんと母と3人で寺へ出掛けた。
施餓鬼会の法要に参加するため。
今日は初盆供養塔もあったので、いつもより参加者が多かった。
本堂内は涼しかった。
このほどエアコンを設置して、初めての大きな行事。
ほぼほぼ涼しくて、母たちが座っていたところは扇風機の風も来て寒かったと言っていた。
今日は梅雨空で曇天、少し蒸したが気温はそんなに上がらなかった。

お経の後は説教があり、正午過ぎに終わった。
お土産に山菜おこわをもらって帰ってきた。
昼飯になる。

1時過ぎに昼飯。
しばらくゆっくりして、スイカを2軒に届けてきた。
喜んでもらえた。
良かった。
お返しにタマゴをもらってきた。
有り難い。

その後の時間は大相撲を観戦しながら、同級生のLineで楽しんでいた。
夕刻、友人が来た。
ポテチ他のお菓子全5袋、晩柑を10個ほど持ってきてくれた。
私の誕生日プレゼントだという。
うれしかった、有り難かった。
キチンとお礼を言った。

今日の私への贈り物は二つ目。
一つ目はTシャツが送られてきた。
遠いところに住む、ネットで知り合った友人。
一度も会ったことはないけど、いつも気遣ってくれる。
本当に有り難い。

夕飯は7時過ぎ。
ココダイのアラの煮付けと人参の味噌汁だった。
旨かった。

小休止して、10時頃から手紙を書く。
就寝、25:32.



4時頃起床、ルーティンとシャワー。
5時過ぎから朝のお勤め、無事終わる。
6時過ぎから母とスイカちぎり。
10個ほど収穫したが、腐れているものや割れているものもあった。
もったいなかった、残念。

8時頃朝飯。
味噌汁とスイカと、メロンの漬物だった。
旨かった。

午前中は特に何もしなかった。
雨は降らなかった。
10時半頃、弟が来た。

11時半前、葬式に参列するため弟と一緒に教会へ行く。
終わったのは1時過ぎだった。
帰宅して昼飯を食べたのは2時頃。

しばらく休憩して、弟は4時頃帰っていった。
明日は日曜日だが、忙しいので出勤するという。
ご苦労様。
今回弟には、スーツを4着持たせてやった。
私はちょっとスリムになって、弟は少しデブになっていた。
ので、プレゼントした。

4時半頃から母とスイカ配りに回った。
結局今日は雨は降らなかった。
夜に降るのかもしれない。

夕飯は7時半頃。
スイカと飯だった。
8時頃友人がスイカを取りに来た。

今夜は少し遅くまで起きている予定。
作業と、手紙を書くつもり。
頑張る。



2時起床、ルーティンとシャワー。
3時頃、昨夜書いた手紙を投函してきた。
それ以上、することなし。
暇だ。

4時過ぎから朝のお勤め、無事終わる。
寝る。
二度寝が出来る幸せ。
5時半前に起きる。
外は弱い雨で、霧も出ている。

ゆるゆると家の中で高橋みなみを聴きながら過ごす。
6時過ぎに外に出て、鉢トマトに水遣り。
他の苗物、鉢物へも水を遣った。

ご飯は7時に炊き上がるようになっていた。
今朝は母も7時前に起きてきた。
ご飯の前に血糖値測定とインスリン注射。
準備完了して飯を待つ。
炊き上がった。
まず仏様にお供えする。
そして食べる分をツグ。
7時10分から食べた。
食べ終わるまでおよそ5分だ。
小便をして着替えて、7時半前に家を出た。

今日は代謝内科の通院日、牛深に向かった。
8時15分到着。
受付、血圧測定をして待機した。
すぐに呼ばれて体重測定。
前回より5kgほど減っていた。
そして採血をして診察待ちとなった。

予約は9時台だったが、なかなか呼んでもらえない。
9時半をかなりすぎた頃、検査機器が不調で待ってもらっている。
もう少しかかるから、と職員さんが説明しに来てくれた。
間もなく診察室から呼ばれた。
先生から順調だと褒めてもらった。
嬉しかった。
でも、先生には大変申し訳なかったが、別の病院への鞍替えを申し出た。
先生は二つ返事で了解してくれた。
かたじけない。

診察が終わって諸道具をもらい、会計で支払いをした。
その際、紹介状をいただいた。
調剤薬局で薬や注射器の針を受け取った。
これで終了。
帰る途中、スーパーで便箋を買うた。
手紙を書くため。
私の手書き文字はへったくそで、金釘流。
小学校低学年レベルだ。
それでもやっぱり、手書きにしようと思った。
頑張る。

帰路、河浦町で一泊入院をしていた叔母を拾った。
正午を少し回った頃、叔母を無事送り届けた。
家に帰ってみると、母は大根とミニトマトを収穫していた。
昼飯は1時頃。
スイカと青い未熟メロンの漬物で済ませた。
旨かった。

しばらく午睡。

夕刻前、母と二人でお悔やみに行って来た。
私の同級生のお母さん。
明日の葬儀には、私と弟が行く予定。

夕刻、母の友人宅にスイカと大葉を持って行った。
喜んでもらえた。
帰宅後、同級生二人と連絡が取れた。
良かった。

夕飯は7時過ぎ。
トマトとスイカと、メロンの漬物だった。
旨かった。

8時前に寝た。


2時起床、ルーティンとシャワー。
寝る。
3時半過ぎ、再び起きる。
寝る。
5時前起床。
今日は三度寝ができて良かった。

朝のお勤めを済ませてしばしゆっくり。
6時前に母の起きる気配がしたので、
私も着替えを始めた。
スイカちぎりだ。

40分ほどかかって17個をちぎった。
その後は草かがりをした。
朝飯は8時半過ぎ。
シャワーを浴びた。

着替えて9時半頃出発。
脳いきいきサポーター養成講座第5回に参加した。
正午まで2時間、みっちり研修があった。
今日も楽しかった。
あと3回だ、ガンバロ。

終わった後、本渡へ行った。
2時前に訪ねて、話ができたのは10分ちょっと。
第1ラウンドは私が劣勢だった。
次回以降、頑張る。
作戦を練ろうと思う。
まずは明日が第一関門だ。

3時過ぎに帰宅。
暑いので、家の中でゆっくり過ごしている。
5時頃から着替えて畑へ。
メロンと野菜瓜のビニールを外して、敷き藁をしてきた。
上がったのは7時頃だった。

夕飯は7時半過ぎ。
今夜も早く寝る予定。
8時前に寝て、10時半前に目を覚ました。
11時まで作業して寝る。
おやすみなさい。






2時半起床、ルーティン。
ちょっと疲れてはいるが、目覚め爽快。
まだ始動しない脳みそをたたき起こしたい。

ということで、7時前まで手紙を書いていた。
万年筆で書く手書きの便箋ではなくて、パソコンの中のワープロソフトで書いた。
まだ途中。
頑張って仕上げなければ。

7時前、友人から魚を取りに来いと連絡があって行って来た。
カマスをもらった。
塩焼きにして食べる予定。
友人に、2時半から起きてラブレター書いとった、と言うと
じいは若いな、でもじいはじいだ、と言われた。
確かに、もうすぐ誕生日が来て齢を重ねる。
じいでがんばろう。

帰宅してから朝のお勤めを済ます。
今朝も雨模様で地面が濡れている。
午前中降れば、また百歳体操は中止だ。
そうなれば残念。
雨がひどくないときは送迎しようかなとも思っている。
状況次第だ。
8時も近いのに、母はまだ夢の中のようだ。

8時過ぎ、母が起きてきた。
朝ドラを観て、それから味噌汁を炊くという。
朝飯は9時前だった。
ナスビとトーフの味噌汁。
旨かった。

飯の後は昨日に引き続き、同級生の連絡先探しの作業を続けている。
この作業はなかなか厳しい。

スイカを持って大江まで行って来た。
ついでに1件情報を得た。
これは良かった。

帰宅して連絡先探しの作業の続き。
午前中続けた。

昼飯は12時半頃。
1時過ぎに出発して皮膚科に向かった。
2時過ぎに到着すると間もなく抜糸をしてもらった。

母の傷があったのは右頬の耳側。
1本は4センチあまり、もう一本は1.5cmぐらいだった。
全部で十数カ所縫ってあった。
それを一本一本外していく看護師さんの手業に見惚れてしまった。
鮮やかな手つき、ハサミとピンセットが生き物のように動いて糸を切り、抜いていく。
さすがプロだなぁと思った。

抜糸後診察。
組織検査の結果も聞いた。
悪い物ではなかったので良かった。

終わって、燃料を補給して直帰。
3時半頃帰宅した。
早く終わって良かった。
これで母も一安心だ。

ボチボチ過ごした。

7時半前に夕飯。
プラムとミニトマトとリンゴと桃を食べた。
旨かった。

今夜は早めに寝る予定。


2時前起床、ルーティンとシャワー。
早く目覚めすぎてすることナシ。
二度寝に挑戦する。

ということで二度寝して4時半に目が覚めた。
5時前から朝のお勤め無事終わる。
外の花の様子を見る。
雨に打たれて、サフィニアはしおれてしまっていた。
可哀想。
曇天だが5時半には明るくなってきた。
が、近辺はまだ動き出していない平和な朝だ。

三度寝に挑戦して成功。
6時半になった。
今日の本格覚醒。
玄関を掃いたりカーペットにコロコロを転がしてみたり。
暇だ。
昨日の雨が草の根元に残っているので草払いはしにくい。
ので、作業は断念。
できれば今週中にバナナのところをやっつけたい。

9時前に朝飯。
今朝はプラムだけ食べた。
午前中はゆるゆる過ごす。
魚をもらいに行ってきた。
母が魚をこしらえた。
ちょっと残念な電話もあった。
が、めげない。

同級生の連絡先を探した。
今日もボチボチ頑張った。

早めに昼を食べて、午後は整形外科にリハビリに行った。
病院に着く前に、母校の高校の同窓会を訪ねた。
同じ出身地で何人か一緒だったが、一人だけ連絡つかない男がいた。
名簿の電話番号に電話をかけてみたが、使われていないとのこと。
残念だった。
同窓会の方は親切に応対してくれた。
なつかしい連中の名前が出てきた。
有り難い。
同級生に聞き合わせてみたい。
小中学校は統合され、高校だけ母校が残っている。
頑張って欲しい。

母と二人ともリハビリをしてもらった。
私は4週間ぶりだった。
身体がスッキリした。
ヒアルロン酸の注射もしてもらった。
何と3ヶ月ぶりだった。
これからは月1回してもらうようにしたい。

母は肋骨を痛めていたのでレントゲンを撮って、2回目の診察を受けていた。
母を待つ時間に、午前の残念な電話にめげず、申し込んだ。
すると帰路の途中で折り返しの電話があり、当日にならなければ分からないということだった。
その日は私は午前中は研修会がある。
昼頃電話して、OKかどうかの確認をするつもりで、その旨伝えた。
OKであって欲しい。
来週は日程が厳しいのだ。
でも、急ぐこともあるまい。
心は決まっている。
進んでいくだけ。
吉凶は分からない。

帰宅したのは5時頃。
帰宅と同時に同級生と連絡を取った。
なかなかつながらないところもあったので、きょう間に合わなかったところは明日以降頑張る。
電話が通じるとなつかしい話ができるので、楽しい。
スマホ操作の勉強にもなる。
ガンバロ。

夕飯は8時前。
大盛りの刺身だった。
旨かった。

母はバレーボールを観ている。
9時半を過ぎた。
今日は11時前まで起きているつもり。
作戦を練らなければ。
冷静にならなければ。
組織には負けない。

1時半起床、ルーティン。
さすがにこの時間に起きたのは早すぎ。
でも、お目々パッチリ身体スッキリ、起きるしかない。
昨夜寝付いたのは8時過ぎだから、5時間はグッスリ寝ている。
二度寝三度寝ができたときは寝ることにしよう。

結局二度寝はできなかった。
5時過ぎから朝のお勤め。
6時頃から外の花の見回り。
7時過ぎに燃やせるゴミを出しに行った。

熊本は大雨のようだ。
線状降水帯が発生している模様。
姪と妹から連絡があった。

母は8時過ぎに起きてきた。
大雨のニュースを観ている。
9時前に朝飯。
ゆっくりしていると、母の知人から電話あり。
魚を取りに来いという。

母と入れ物を乗せて雨の中、魚をもらいに行った。
ちょうど大降りになった時間帯だった。
帰ってくるときは少し小降りになっていた。
母は早速、魚を捌いた。

私は今年度の椿まつり、来年3月開催の打ち合わせの電話をしたりした。
予算も前年どおりと言うことで確認できた。
日程も、令和6年3月3日(日)開催で進められそうだ。
今年は例年より早く取りかかりたい。
3月3日に第33回を開催、語呂も良い。
8ヶ月後だ。
ガンバロっと。

昼飯は1時前。
カツオとコノシロの刺身だった。
旨かった。
私は薬味はあまり使わないのだが、カツオと我が家のミョウガとの組み合わせは抜群だった。
我が家の桃太郎トマトも美味だった。

高浜まで行って用事を一件済ませてきた。
地域医療センターに電話を一本入れた。
雨は小康状態になった。
母は寝ている。
さて、何をしようか。

熊本は雨がひどかったようで、線状降水帯が発生した模様。
妹に電話をかけてみた。
妹のところは何とか難を逃れたようだ。
但し、仕事は休みになったという。
その他色々、久しぶりに喋ったので30分近くの長話になった。

ほどなくして母が起きてきた。
スイカをちぎりに行くという。
一輪車とコンテナを2個持って一緒に畑へ行った。
母がちぎり役、私は運び屋だ。
今日は全部で11個ちぎった。

作業の最中に和尚さんが江月院便りを持って来てくれた。
ので、和尚さんに2個渡そうとしたら1個で良いとおっしゃった。
ので、1個持っていってもらった。

その後間もなく、友人が訪ねてきた。
スイカ大好きの友人、ナイスタイミングだ。
彼はスイカを運んでくれた。
お陰で私は楽をした。
彼に3個やって、残りは小屋においた。
1個だけ、ちぎったのが熟んでいるか確かめるため切ってみた。
まあまあの出来。
半分を彼に、残りを半分ずつ母と私。
黄色の小玉スイカ、そこそこ甘かった。

今年は3種類作っている。
いずれも小玉だという苗を買うて来た。
赤、黄、黒皮の赤の3種だ。
黒皮は少し大きくなる。
そして今夜食うてみたら、実が少し堅かった。
甘味は日照が少ない分、少し物足りないが仕方ない。
露地栽培で自然任せ。
味も形もそれぞれ個性があって良い。

友人が帰った後、私は集落内を回って江月院便りを配った。
今度の日曜日に施餓鬼供養があるという。
母と近所のおばさんと一緒に行く予定。
6時半頃家に戻った。
犬も歩けば棒に当たるで、タマゴと花の苗をもらってきた。
有り難い。

夕飯前に同級生と長電話。
夕飯は仏様の下がり飯とスイカだった。
今夜は多分、小便に通うので早くは寝られない。
残念。

大阪に住む同級生に電話。
不在だったので折り返しの連絡を待つ。
電話があった。
20年ぶりに話した。

今夜は10時を過ぎた。
寝る。

前へ  53 54 55 56 57 58 59 60 61 62  次へ ]      2874件中 673-684件