みんなで作る天草の情報ポータルサイト
団体登録はこちら
ベジタブルガーデン天草 楽しい菜園生活で自給自足!
トップ
>
ベジタブルガーデン日記
ベジタブルガーデン日記
キーワード検索
2022/7/28 プランター菜園場所移動
プランター菜園、場所を移動する事にしました。
日当たりは、悪くなりますが管理がしやすくなります。
西側のプランター菜園管理がしずらいので移動します。
北側へ移動しました。
北側は家の陰になります。
剪定をしてスッキリしました。
2本仕立てにしてみました。
コメント(0)
ページトップへ
2022/7/14 パイプ水耕栽培終了
パイプ水耕栽培ミニトマト栽培終了します。
6段果房まで赤くなったので、まとめて収穫しました。
ざる一杯ありました。冷蔵庫で冷やして食べます。
6段目のミニトマトアイコの様子
パイプから根を抜きました。
ミニトマト根が80㎝有りました。水温が高温の為か痛んでいるように見えます。
培養液の流れが悪くなったのは根元で流れを止めていたのでしょうか?
ミニ胡瓜も収穫終了しました。
ミニ胡瓜の根はミニトマトより細いみたいです。
培養液の流れを止めていたのは胡瓜が原因みたいです。
コメント(0)
ページトップへ
2022/7/8 パイプ水耕ミニトマトタイマー設定
パイプ水耕栽培ミニトマトのポンプの設定を変更してみました。
30分可動の60分停止を15分可動の30分停止にしてみました。
すると養液のオーバーフローがおさまりました。給液量のバランスがとれたのでしょうか
ミニトマトも最後の果房が色づいてきました。
ハイポニカ液肥も少なくなりました。
プランター菜園の様子
今日
も液肥を約2ℓジョロでかけます。
プランター栽培ピーマンの様子
プランター菜園なすの様子
プランター菜園ミニトマトの様子
コメント(0)
ページトップへ
2022/7/4 パイプ水耕ミニトマト下葉取り
パイプ水耕ミニトマトの葉が痛んできたので、1株4~5枚の下葉を落としてしまいます。
黄色くなった下葉
養液のオーバーフローがひどくなりました。
コメント(0)
ページトップへ
2022/7/2 ミニトマトに尻ぐされ発生
パイプ水耕栽培のミニトマトに尻ぐされが発生しました。
水温上昇が原因と思います。それに、養液のオーバーフローが始まりました。
パイプ内に根が詰まり養液の流れが悪くなっているためです。
75mmパイプの限界みたいです。
尻ぐされのミニトマト
根もとから養液が流れ出ています。これで5ℓ以上の養液が無駄になっています。
養液の流れが良くなるよう支柱で隙間を作ってみましたが上手くいきません。
パイプに濾過用ネットをつけてみましたが目詰まりしてしまいました。
コメント(0)
ページトップへ
[
前へ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ
] 443件中 31-35件
ショップ
フォト
もっと見る