自作の

8号と10号のテンヤ作ってみました

 

金のテープ貼ったら

 

チョコレートんごたる

 

テンヤ自作

なかなか買いもんのごと綺麗にはできんけど

 

1個当たり単価百何十円でできるなら

 

自作の方が魅力あるし

 

根掛かりでひっちぎっても

 

負担すくなかし

 

テンヤ自作2

 

カブラ

かぶらもついでに作ってみました

 

あしたさっそく使ってみゅうかな

 

田植完了

田植えもおわり

 

毎週吹き荒れていた風も今日は凪いで

 

久しぶりに海へ

 

??船の調子が

 

バッテリーが弱いような

 

充電の警告ランプがつきっぱ

 

なるべく電気使わんごとリモコンをオフ

 

エンジン切って 再始動もできる んでなんとかなるんじゃ

 

旧の18日で潮が速え~

 

重めのテンヤでやっとボトムがとれました

 

来たのはデカメバルとガラカブばかり

 

場所移動して

 

本命

4月8日

7~800グラム

 

その後ガラカブのみ

 

さらに潮が速くなり10号のカブラにチェンジするも

 

くちおと なくなり

 

断念

 

今日は自作テンヤの改善点もわかったし(針のすっぽぬけがあった)

 

帰って道具の作り直し

 

来週の週末凪であってくれー

 

 

エシャ  しゃきしゃき

エシャロツト

久しぶりに我が家の畑に行き

 

ひっこがしてきました。

 

ほかのやさいは春爛漫の花盛り

 

大根、ブロッコリー、チンゲンサイ、ターサイみごとなまでの

 

花の競演

 

(ほったらかしともいう)

 

で、10月に1個づつ植えたエシャロットは真面目に

 

育ってくれています

 

酢味噌(ぬた)で食うのがうまいけど

 

面倒なのでおかかに醤油でいただきました。

 

 

脇芽

脇芽

収穫したブロッコリーの脇芽が

 

ちょうどいい感じで

 

本体よりもうまいんじゃ

 

今日の焼酎のおつまみでした。

 

 

ソメイヨシノが咲きはじめました

 

桜

3月22日 桜が咲きはじめました。

 

 

夜になるとタイワンボーズ2が吹き荒れ(春一番のこと)

 

 

植木鉢はひっくりかえって

 

 

雨もかなり降って泥色に濁ってます。

 

 

山桜が咲くころマダイののっこみと言われますが

 

 

知人の情報でも「まだ、ぼちぼち」とのこと

 

 

山を見ても山桜の花は見かけず  (咲いてないわけでない)

 

 

4月中旬からの最盛期とみて

 

 

ぼちぼち釣行でいくか

 

 

今週末は荒れ模様の予報だし

 

 

 

 

本文を記述

本命来ず

今日の釣果

中潮2日目 7時半頃満潮  テンヤタックルのみ

 

 

6時半 出港曇ってて小雨まじり 船は少ない

 

 

上げ潮 Kポイントから流すも ガラカブのあたりのみ

 

 

潮が動いているところに移動するが一つテンヤで

 

 

60m以上では底がなかなか取れず

 

 

8時半 Hポイントで下げの潮を流すが

 

 

                                      早すぎてあたりなし

 

 

                                     3回ほど流したが釣る時間より 元のポイントへこぎのぼる

 

 

                                     時間のほうが長く 潮が速いときには鯛ラバのほうが有利

 

 

                                     次回は両方もってこんばネー

 

 

                                     10時半帰港

ハトポッポ

ハトポッポ

地元では はんた ばんた ひめんずなどと

 

 

呼ばれて 新鮮なときは刺身でいけます

 

 

と いうことで今夜の晩酌のつまみは皮目にお湯をかけた

 

 

ひめんずの刺身できまり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タコ

タコ

港に戻ったとき

 

 

漁師の方からいただいたタコもゆでてみました

 

 

切らずにそのまま かぶりつき

 

 

ごちそうさまでした

 

 

 

 

 

前へ  29 30 31 32 33 34  次へ ]      168件中 161-165件