カノコユリが鮮やかに咲いています。

花弁に鹿の子模様の斑点があることからこの名前がついています。

7月から8月ころ咲くことから七夕ユリとも呼ばれています。

今日は七夕、梅雨明けが早く猛暑に見舞われていますが、織姫と彦星は今夜無事に出会えそうです。

短冊にどんな願いを託しましたか。

しばし現実のわずらわしさから離れて夜空を見上げてみませんか。

もう会えなくなった人、もう一度会いたい人への思いを馳せるのもいいかもしれません。

思い出のページをひもとくと、優しい笑顔が鮮やかによみがえることでしょう。

鹿の子百合

潜伏キリシタンの歴史を偲ばせる大江の里は新緑の爽やかな風が薫り、小鳥たちがさえずり命が躍動しています。

天草ロザリオ館も丘の上に建つ白亜の天主堂とともに輝きを見せています。

五月の天主堂
花日和

潜伏キリシタンの大江の里は穏やかな晴天に恵まれ「花日和」です。

新年度を迎え、ロザリオ館も人事異動がありました。

好奇心と向上心を持って、心は熱く頭は冷静に、与えられた環境の中で最善の努力を尽くすべくスタッフ一同こぞって決意を新たにしているところです。

花曇り

桜が咲くころは天気が変わりやすく、潜伏キリシタンの大江の里は「花曇り」です。

桜が咲く時季は新入学、転勤など慣れ親しんだ環境に別れを告げ、新しい環境や人との出会いが楽しみな一方で心が落ち着かないことも多いのではないでしょうか。

何かと慌ただしい日々の中で無理をしてはいないだろうかと、ふと思いを馳せるときもあります。

ロザリオ館もスタッフの別れと出会いがありました。

去り行く友にエールを送るとともに、通いなれた職場で気持ちを新たに頑張ろう、と決意を新たにしているところです。



春爛漫

潜伏キリシタンの大江の里は空が青く澄み、爽やかな風が吹き、草木の芽が萌え花を咲かせています。

白亜の天主堂とのコントラストがまぶしいです。

穏やかな春の陽気に誘われて、誰かと一緒に出掛けたい気持ちになります。
チューリップ

初春のそぼ降る雨のなか、チューリップが咲いています。

桜の開花宣言とともに春の風情を醸し出しています。

ショパンの♪雨だれ♪~のメロディが似合いそうです


人知れず花壇の片隅に咲く可憐な花。

いじらしく可愛い姿に癒されます。

人の手を借りることもなく小さな命を精一杯つないでいます。

「与えられた環境の中で最大の努力をすることの大切さ」を語りかけているようです。

ブラームス作曲の♪愛のワルツ♪など、ロマンティックなメロディなどいかがでしょうか。

出会いと別れ、旅立ちの季節。

いろいろとがんばろ・・・

可愛い花

可愛い花

可愛い花
[ 1 2 3 4  次へ ]      28件中 1-7件