「下田南地区振興会の研修会はどこに行こうか?」

そんな話しを1月の会議で話していましたが、

事務局が前々から気になっていた(別々の知人から紹介されていた)

 

薬学博士の村上光太郎教授のお話を”まちづくり”のヒントにしたい!

と思い、表題のとおり今回のシンポジウムへの参加が決定しました。

 

 

役員研修会ということも有り、わずか9名の参加となりましたが、

村上先生の基調講演とパネルディスカッションは非常に

面白い(興味ある)内容で、地域づくりに携わる私たちにとって、

なにかしらの”ヒント”を得たように思います。

 

 

 

べしゃりはこれくらいにして、少しだけ写真を撮ってきましたので、

ごらんいただきたいと思います。では、どうぞ!

 

 

DSCN2946 

 ↑ 会場は玉名温泉白鷺荘別館。豪華な内装のホールでした。

    玉名まで行ったのに温泉に入ることはせず…事務局的には残念でした。

 

    温泉は皆、地元の下田温泉に入っているからなのか、皆さんからの

    「温泉入りたい!」という要望はありませんでしたが(^^;

 

    次回、玉名に遊びに行った時は、ゆっくり浸かりたいものです。

    ハナシガソレマシタ…

 

 

DSCN2949 

 ↑ 基調講演を待つ振興会のメンバー。この日は寒く、部屋の中は暖房

   と人の熱気でムンムン。事務局は、待っている間眠くなってました…

 

    もちろん先生の講演が始まると目をランランに光らせて耳を注意深く

    傾けて聴いていましたよ!本当にホント!(^^

 

 

DSCN2950 

 ↑壇上の風景。

 

 

DSCN2951 

 ↑村上先生のお話が始まりました。

 

村上教授は「一般に市場に出回る野菜も、“薬草”である。しかし、残念なことは、

野菜の単価を下げるため(売るため)、見栄えをよくするためだけに野菜が作られてい

ること。一番大事な事は、ミネラルを十分に含んだ野菜が作られ、家庭で食べられる

こと。今の野菜では、人間が病気になれる野菜であるということを理解してもらいたい。

ミネラルを十分に含んだ野菜を作るには、最も重要なことが、土壌を作るということで

ある。」と述べられました。(←あっているかな村上先生?!)

 

どのような畑(土壌)が良いのか?については、色々ありましたが、

「落ち葉、草などを多量に入れた土地」が良いというお話に、

そういえば、下田南地区には堆肥事業で製作している堆肥(腐葉土)がある!

と思いました。

 

優良堆肥のPR(販促)に使えないか現在、思案中です(^^

 

…一般的な“薬草”についての話しは、時間の都合上、あまり聴けませんでしたが、

地域にある松やハトムギ、ムカゴやボウフウ、オオバコなどは健康に良いとされるそうで、

地域ビジネスの家族便やブルーガーデンの“商品”として、

研究の余地があるなぁとも感じました。

 

とにかく、ビジネスにつなげなきゃもったいないお話でした!!

 

 

DSCN2952 

 ↑パネルディスカッションの風景。飛騨市役所の野村課長補佐が発表されています。

 

 パネリスト(別添資料参照)は、全員、村上氏と関わる“薬草で地域づくり”をされて

 いる方々で、その土地々の薬草と関わるまちづくりについての話しがありました。

 

 このようなシンポジウムや地域間の交流を密接に行い、食についての健康づくりが行わ

 れていけば幸いであるとまとめられ…

 

 玉名宣言「薬草交流を続け健康づくりを家庭から始めよう」が採択されました。

 今後、シンポジウムは、全国で開催していくとのこと。

 

 

 

 

 

いやぁ、色んなヒントを得たような気がします。”宝”は私たちの地域に眠って

いるのですね。知らないだけで。

 

このことを地域の方々へ広めていくのは、講演を聴いた私たちの責務だと思います。

 

うちの振興会長代理の中村さんの愛読書 『 現代農業 』 にも、

この「村上先生のお話がたまに掲載されている」とか。

 

農業しないのに 『 現代農業 』 を購入するのもアレなので(失礼ですが)、

一度、お借りして読書してみようかなぁと思いました。

 

ちなみに、事務局の愛読書は、『ソ○トル○ーマガジン』です(^^;

またまた話しがソレてスミマセン!

 

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

 

 

 

 2月5日()、恒例の天草町駅伝大会が開催されました。

振興会から参加!…は、できませんでしたが、南小の先生方・児童

それから地域から1名の方がチーム小田床(オープン参加)として、

地域の看板を冠して出走!

  激走の8区間23.9キロを走り抜きました!!

 

 

それでは、どうぞ!(※写真の枚数が多いので少し重いです)

 

 

 

 

 

 

 

 

1区松本先生01 ←南小の松本先生。スタート間近。

                         余裕の表情で~す(^^

 

 

1区松本先生02

  ↑よ~いどん!走者一斉に走り出しました!

 

1区松本先生03 ←区間2位になった松本先生

                                    の実力はホンモノ!

 

 

1区松本先生04 

 ↑軽快に走る松本先生!翼でもあるかのような走りですね(^^)

 

 

2区林田先生01 

 ↑2区の襷をつないだのは林田先生!力走です。日頃からソフトテニスで鍛えて

   いらっしゃいます!

 

 

3区桁山さん01 

 ↑ 3区の西岡くんを待つ4区の桁山さん。ドキドキですね。

 

3区桁山さん02 

 ↑速すぎて西岡くんの体がブレてますね(カメラマンの腕とか言いいません。私が撮っ

   てないんで…冗談です(^^ )さぁ、襷は4区を走る桁山さんに受け継がれました!

 

 

5区中村昭廣さん01

 ↑↓5区で襷を待つゼッケン15番は中村さん。地域からも応援にかけつけています。

5区中村昭廣さん02 

 ↑今か今かと待つ地域の皆さん。中村さんは心中ドキドキかな?!

 

 

5区中村昭廣さん03 

 ↑桁山さんのフィニッシュ!拍手で迎えます(^^

 

 

5区中村昭廣さん04 5区中村昭廣さん05

 ↑襷は渡されました!5区4.3キロの激走が始まる!!

 

 

6区石松さん01 ←中村さんの襷は6区の石松さんへ!

 

 

で、襷は7区の佃さんへつながれます。

(すみません、7区中継地点の写真がありませんデシタ)

 

 

8区小出校長02

 ↑8区中継地点。7区佃さんが見えました!黄色のTシャツを着て待つのは…

 

 

 

8区小出校長01 

 ↑ラストの8区(4.4キロ)、アンカーを走るのはなんと小出校長先生!

 

 

 

 

どんどん走るっ!小出校長先生!

 

 

 

 

颯爽(さっそう)と走る小出校長先生!!

 

 

 

 

 

追い抜く小出校長先生ィ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50代なのになんでこんなに速い!!!!

小出校長先生!!(失礼…ハァハァ…)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果は………

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8区小出校長03 

 ↑なんとなんと3位でゴール!!!したのでした。

   小出校長先生は、もちろん区間1位でゴザイマス!(スゴイ)

 

 

 

 

続いて表彰式…

 

 

 

 

閉会式02

 ↑区間賞。2位の松本先生にメダルの授与です!グッジョブ松本先生!

   (※レスキューチームの1位の方々は辞退された模様です。)

 

 

閉会式03 

 ↑2位と47秒も差をつけた小出校長先生!エクセレントです!!

 

 

閉会式04 

 ↑総合でチーム3位は素晴らしいの一言!西岡くんが受け取っています。

 

 

閉会式後記念写真 

 ↑最後に記念撮影(^^

 

 

 

 

地域住民皆さんの応援の後押しもあり、また、チームが一丸となって走った結果

総合3位という快挙をなしとげたのだと思います!

 

今回の結果は、下田南地区住民に元気と勇気、それから大きなパワーをもらいました!!

「チーム小田床」の皆さん、それから関係者の皆さん大変お疲れ様でした!!!

 

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

先月の28日(土)、市民センターホールで天草宝島づくり講演会

が開催されるにあたり、”天草市まちづくり・地域づくり表彰”が

あわせて行われました。で・・・

 

それで・・・

 

 

 

なんと、下田南地区振興会の

 

天草ふるさと家族便事業天草市まちづくり大賞

                                        を受賞しました!

(報告が遅くなってスミマセン)

 

では、授賞式の模様をどうぞ!

 

 

IMG_6553 緊張の面持ちで壇上に上がります。

 

IMG_6555 

 ↑ まちづくり連絡会の中川会長から表彰状の授与です。

 

IMG_6557 少し笑顔が出た中村会長代理(^^

 

 

IMG_6561 

 ↑右が中村会長代理。表彰状はなんと天草陶石でできています!重かったそうです。

   左は佃さん。家族便プロジェクトメンバーのひとりで、野菜グループのリーダーをされて

   います。手には副賞の賞金がっ!(^_^)v

 

IMG_6565 

 ↑ 受賞後は、天草ふるさと家族便リーダーの西嶋隆明さんが皆さんに概要を説明。

    手前みそになるかもしれませんが、プロジェクターを使用して、分かりやすく皆さんに

    説明されておられました。(地域に、ビジネスに精通された人がいるということは、

    大変恵まれていることだと思っています。西嶋さんに感謝。それから、地域で活躍

    されている皆さんに大感謝です!)

 

IMG_6578

 ↑続きまして、西上ありささんの講演会。

   ”目から鱗”のわかりやすいまちづくり体験事例をお話されました。

   (西上さんは、スタジオLに所属されている、まちづくり関係のプロの方です)

   私が一番、印象に残ったのは「Yes and…」という言葉。

   誰かに問われたとき、意見を求められたとき、お願いをされたとき…

   「はい、そうですね(肯定…認めること)」+「だから、こうしては?」とか

   意見も述べられるとベストであると…

   いつもこの姿勢でいたいものです。

   (基本かもしれませんが…中々できないことも…反省です。)

   本当に大変、勉強になりました。西上さんありがとうございました。

 

 

IMG_6568 

↑西上ありささんの講演を熱心に聞く皆さん。

 

 

 

 

平成20年度から始まった家族便プロジェクトも、地域の皆さんの頑張りで、

このような栄えある大賞を受賞することができました!

 

”天草ふるさと家族便”は、出郷者をメーンターゲットにしているビジネスです。

だから、どこの地域でもこの家族便システムが使えます。

皆さんも、一緒にはじめませんか?

 

賞は受賞しましたが、まだまだこれからの事業だと思っています。

地域を思う皆、全員が幸せになれるプロジェクトをこれからも

地域の皆さん、出郷者の方々、関係者全員で頑張っていきたいと思います!

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

 

 

 

 

1月8日(日)下田南地区の鬼火焼を実施しました。

下田南地区では「おねっぽっぽ」と言います。

竹や木が焼かれている時の「ぱちっ」という音に

合わせ、みんなで「おね~ぽっぽっ」と叫びます。

(お知らせ版2011.12.26でもご紹介しましたね)

 

さぁ、下田南のおねっぽっぽをどうぞご覧ください。

 

 

 

DSCN2793 

↑まずは、竹の伐採から。材料確保です。チェンソーがなかった

  のでのこぎりで切りました。

 

 

DSCN2806 DSCN2812

↑支柱となる竹に番線で交点をぐるぐる巻して立てます。

 

 

DSCN2816 DSCN2817 DSCN2823

↑笹がついた竹で櫓(やぐら)をおおいます。         で、出来上がり。

  前日に準備終了。

 

 

DSCN2826 ←準備後はイルミの片付けもいそいそと(^^

 

 

DSCN2845 

 ↑ 入口老人会長による、火付けです。

 

 

DSCN2848 DSCN2856

 ↑燃えだすと火の手が早い!空気が乾燥しているからでしょうね。

 

 

DSCN2861 

 ↑ 櫓は20分ほど自重を保ち、崩れ落ちました。(結構もちましたね…)

 

 

DSCN2864 

 ↑ 櫓の周りでは、餅焼き開始!

 

 

DSCN2868 DSCN2867

 ↑餅だけではありません。松も「上手に焼けました!(モンハン風に)」右上写真

   魔除けとして、玄関に飾ります。

   一説には、焼かれた松が鬼の骨に似ており(見たことありませんが…)、

   厄災が近づかない(無病息災)と言われているとか?!

 

 

DSCN2885 

 ↑櫓も完全に焼失し、灰になりました…

 

 

DSCN2887 DSCN2888

 ↑ぜんざいに舌鼓(^^ お餅がたくさん入ったぜんざいでお腹いっぱい!

 

今年度も無事、スタートをきることができました。

(いつもながらスタートダッシュが遅くてごめんなさい(T_T))

 

というわけで、これをご覧になった皆さま方も、写真を介して、

ご利益を得られました!?(そうだと嬉しい(^^))

今年1年が素晴らしい年となりますように!

 

本年もHP共々、下田南地区振興会をよろしくお願いします!

 

 

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

 皆さま、2012年も下田南地区振興会HPのご閲覧

ありがとうございます!

 

毎度のこと、少し遅くなりましたが、今回は

我らが振興会の秘密基地(でもなんでもないですが…)

本拠地とする、下田南公民館に門松の飾り付けを行いました。

 

振興会(公民館)の記録として、また、

皆さまにお見せする機会として、

少しだけ下田南公民館用門松のつくり方を

当HPでご紹介したいと思います!

 

ではでは早速…

 

 

DSCN2735 

 ↑ まずは下準備として材料の確保から。(藪本公民館長と白石さんが集めてこら

    れました。材料には、漬物ダル・ゴザ敷き・松・若竹・笹・南天・葉牡丹・梅・砂

    などがありました!)

 

DSCN2738  DSCN2740

↑漬物ダルに敷き砂をしてから、若竹の位置調整です。      ↑敷き砂の状況

  まずは、1本目ということもあり、大胆かつ慎重に…

  (2本目は、スケールを使用しながら1本目を基本に

  して、左右対称、同じ高さになるよう心掛けて作成。)

 

 

 DSCN2742  DSCN2743

↑砂で若松を固定。棒でついて締め固めます。

 

 

DSCN2747  

 ↑お次は、ござで漬物ダル隠し。実際には、わらを使うことが多いようです。

   ござはお手軽で見栄えも良し!

 

 

DSCN2748 ←松を据えて7割完成。

※門松は竹が目立ちがちですが、実際には、松が

  主役の用です。 (ウィキペディア「門松」から猛勉強。ウソ

 

 

DSCN2749 

 ↑今度は葉牡丹(ハボタン)で根っこ部分を飾り付け。

 

 

DSCN2751 ←更に笹、梅、南天などで装飾。

↑9.5割方は完成。最後は感性鋭い、藪本さんと白石さんのコンビで

  飾り付けの微調整を行います。

 

 

DSCN2752 

 ↑んで、出来上がりです!

 

 

DSCN2790 

 ↑ 立派な門松が完成しました!材料を持ってこられてから完成までアッという間!

 

↓なんて素敵な門松でしょう!実際に購入するといくらくらいになるのか?!

DSCN2792 

 

 

 

ということで、私どものオフィス「下田南公民館」は、

無事にお正月を迎えることが出来ました!!

白石さん、藪本公民館長、大変お疲れ様でした!

 

 

 

こざとこアーカイブズへ戻る

 

 

 

 

 

前へ  35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  次へ ]      274件中 191-195件