キーワード:天草文化交流館 解除
 当、天草文化交流館では、陶芸ろくろ体験をすることができます。作陶と絵付けの2回の体験をすることができますが、遠方の方は、絵付けは当館にお任せいただくコースがあります。本日のお客様は、前回作った、ご自分の作品に、絵付けをする体験におこしいただきました。わざわざ、絵付け体験に来ていただく価値は、ご自分のデザインした色や手法を使ったり、文字や絵を描いて作品作りできる楽しさが体験できるところです。本日のお客様も、手際が良く、ご自分でイメージされた作品をおつくりいただきました。あとは、焼きあがった作品を楽しみにお待ちください。完成の作品も取りにお越しになるとのこと、陶芸の作品とともに天草をお楽しみいただければ嬉しい限りです。ありがとうございました。 の

102_5296

交流館周辺、今日は久しぶりにいい天気になりました^^

102_5192

朝から竹細工講座が行われており、皆さん慣れた手つきで作品作りにいそしんでおられます

また昨日焼きあがった陶芸体験での作品の受け取りにも続々と来館されています


明日は大人気のしめ縄製作体験の第1回目です

天気が良ければ外の東屋で行います^^

素敵なしめ縄ぜひ頑張って作っていただきたいです!

(Y/F)





 本日は、ミニ凧つくりの出前講座で、本渡東小学校にお邪魔しました。講師は、天草凧の会の皆さんです。
本日は、子供たちは保護者の皆さんと一緒に凧作りにチャレンジしました。天草の伝統工芸品のバラモン凧の歴史について学び、そのあと、一緒に協力して完成させました。完成した凧は、外で、飛ばして遊びました。天気も良く、少し寒かったですが、程よい風があってとてもよく飛びました。グランドでは、楽しく凧を飛ばす声があふれました。ミニ凧の出前講座は、市内の小学校をはじめ、保育園、幼稚園、学童、子供会などへ、事前の申し込みにより参りますので、興味のある団体の皆様は、問い合わせください。天草文化交流館0969-27-5665

102_5150

102_5165

102_5170

102_5167
今日は朝から陶芸教室と天草押絵教室でした^^

陶芸教室は自由制作、天草押絵は新年に向けての作品作りをスタート!

それぞれ真剣に制作されていました

102_5121

102_5119


そして午後からは明日の御所浦、恐竜の島博物館での「陶芸、恐竜絵付け体験」の最終準備をしました

明日朝から船で御所浦へ参ります^^

事前受付もしておりましたが、当日飛び入り参加も可能です

お時間あられる方はぜひ体験と見学にいらっしゃってください^^

(Y/F)

 少し前の話題になりますが、11月15日に、天草市立本渡南小学校の児童70人が、見学に来てくれました。2階展示室で、天草文化交流館が、昭和10年に、天草教育会館として誕生し、平成18年に国の登録有形文化財に指定されその後、現在の天草文化交流館となり、館内の見学のほか、天草の伝統工芸の伝承と保存活動や市民の交流の場として利用されてることなどを学び、館内の見学をしました。子供たちにききましたら、館内に入ったことがある子供が半数くらいいました。子供たちからは、積極的な質問が次々に飛び出し、約1時間の学びの時間を過ごしていただきました。また、機会がありましたら遊びに来てくださいね。



前へ  1 2 3 4 5 6 7 8  次へ ]      122件中 11-15件