キーワード:天草文化交流館 解除
朝から少しだけ雨がぱらつき曇天が続いていますね

102_5658

本日は朝から竹細工教室
今日は2階展示室での開催です
2階には水道がないため、それぞれ使う分だけ1階で竹をきれいに洗い2階に運びました
皆さん和気あいあい、いろんなことを相談しあいながら、褒め合いながら、楽しく作業されていました

また1階で開催中の写真展にも朝からたくさんの方が見学に来てくださっていました
懐かしいと話しながら見ていらっしゃるご夫婦、昔の風景を興味ありげに眺める子ども、
今と昔の技術の違いや今回の写真のカラー化技術に興味を示す学生さんなど
いろいろな方がいろいろな思いを抱きながらゆっくりした時間を過ごしていらっしゃるようでした
写真展は明日午後4時まで開催しています
ぜひ一度ご覧になられてはいかがでしょうか?


本日も明日も午前中、午後共に教室や体験などもありたくさんのご来館が予定されています
駐車場も混雑が予想されますので、お越しになられる際はお気を付けください

(Y/F)


今日は朝から一段と冷えましたね
朝から出勤しようと外に出たらフロントガラスが真っ白カッチカチ💧
今冬初めて解氷スプレーを使用しました💧
天気は良いですが、昼からもあまり体感温度は変わらなさそうですね💦

さて、今日は先日ろくろを体験されたお客様が朝から絵付けに来館されました
初めてと思えないくらい手際よく作業され職員もびっくり^^
出来上がりがとても楽しみです

そして午前中のうちに年内最後??の本焼き入れをしました
本焼き待ちの棚、全部入りました!

102_5656

数がそろわず、お待たせしていた皆様、来週頭には出来上がりますので楽しみにお待ちください^^
年末駆け込みで陶芸体験に来られたお客様の分も来週中に素焼き、窯入れできるように現在準備中です

102_5657

(Y/F)
今日は朝からしめ縄づくりと陶芸教室です

しめ縄づくりは外で行いました^^
天気を心配していましたが、朝は快晴で絶好の制作体験日和となりました
今回は初めて参加される方が多く皆さん最初は自分にできるかな?と話されていましたが
実際作られると皆さんとても立派なしめ縄を作り上げていらっしゃいました!

陶芸教室は本日はそれぞれ絵付けと制作を進められました
皆さんどんどん上達されていて、今回も素晴らしい出来栄えです
焼き上がりがとても楽しみです

(Y/F)

102_5540

102_5567

102_5574

102_5483

102_5485

102_5517

天草押絵は、江戸時代から天草で作られてきた伝統工芸で、厚紙に、綿を載せて、着物の生地で巻いたものを重ね合わせて作るもので、人型や花などを作ります。当初は、ひな人形型に作った作品に、竹串をつけて、もうそう竹を縦割りしたものに、穴をあけ、立てる、立ち雛が作られ、節句に贈られていたと伝えられています。型紙を厚紙に写し、ゼロから作り上げるのは、手間暇かかりますが、完成した時の喜びはひとしおです。
少し前まで、キットも発売されていましたが、現在では、手作りでしか作ることができません。年間通して、当館でも教室を開催しております。これから、何か新しいことにチャレンジしてみたい方、ぜひ、教室の様子を見学に来ていただければと思います。年明けて、3月から受付を開始します。4月からの1年間、新しいことにチャレンジしてみませんか?

102_5120




天草文化交流館主催のバラモン凧制作教室は、2か月半の5回で、1つのバラモン凧を作り上げるもので、竹ひご作りから、始める本格的な教室です。
バラモン凧は、天草に約400年前に伝わったとされ、長い間、天草の各地域で作り続けられてきたものです。本日は、体感気温は若干冷たかったですが、天気は良く、風も風速数メートルあり、絶好の凧あげ日和でした。参加された皆さんの凧も勢いよく飛び立ちました。年明けますと、凧揚げ大会も予定されています。

102_5383

102_5375
102_5364
前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ ]      123件中 6-10件