キーワード:天草文化交流館 解除
 天草文化交流館の合同作品展がはじまりました。南蛮てまり、竹細工、陶芸、押絵、バラモン凧、土人形の天草の伝統工芸のほか、ステンドグラス、手織り、エコクラフトなど当館で制作活動をされているグループの皆さんの作品など約200人の皆様の作品、1000点余りを所狭しと展示しています。また、池坊いけばな展も同時開催です。作品展は、2月20日から3月9日(いけばな展は2月28日)まで、時間は、9時から17時までの開催です。(土・日・祝日も開館していますが、毎週月曜日と、祝日の翌日はお休みです。)興味がおありの方は、是非ご来館ください。今年、4月からはじまる令和7年度の各講座の募集も3月1日から始まります。興味のある教室がございましたら、市政だよりをご覧ください。

102_6619

102_6621

102_6627

102_6624

102_6623

102_6654

102_6653

102_6652

102_6622
 今日は、陶芸ひな人形の絵付けです。前回作ったひな人形は素焼きされ、少し赤みがかった、「はにわ」のようになっています。この状態の焼き物に、陶芸用の絵の具を使って、色を付けていきます。1年間続けてこられた、陶芸教室の受講生の皆さまですから、腕前はかなりのもの、でも、顔を描くのが一番難しいようです。出来上がった作品は、今月20日から3月9日までの当館2階で開催します伝統工芸等合同作品展に展示されます。出来上がった作品をぜひ、見に来ていただければと思います。併せて、3月からは、来年度(4月から始まる)の陶芸教室の受講生を募集します。作品を見て、陶芸に興味を持っていただきましたら、3月1日からの申し込みをお待ちしております。何かとにかく趣味を持ちたいと思っておられる方にピッタリだと思います。

102_6507

102_6510

102_6511

102_6520
いよいよ、2月20日、木曜日から、3月9日、日曜日まで、「天草文化交流館伝統工芸体験講座合同作品展」が始まります。本日は、「南蛮てまり」教室の作品の搬入が始まりました。少しだけ、ご紹介したいと思います。興味がおありの方は、ぜひ、お越しいただければと思います。それぞれ、レベルが高く、素晴らしい作品ばかりです。まったくの初めての方でも、ここまで作れるようになるのかと驚かれるような作品もあります。
そのほかの伝統工芸品等の作品も、この後、続々と搬入されてきます。作品展への来館をお待ちしております。

102_6455

102_6457

102_6458

102_6459

102_6463102_6463
 少し前に、暖かい日が続き、春の気配を感じていましたが、ここ数日、とても寒くなりました。今日も、朝から、みぞれが降ったり、この寒さは数日続きそうです。インフルエンザやコロナもまた増えてきているようです。体調管理に注意されお過ごしください。
2月22日から3月9日まで、天草文化交流館作品展が始まります。1000点以上の作品が集まります。陶芸や南蛮てまり、竹細工など、興味ある作品が多数展示されます。多くの皆様のご来館をお待ちしております。また、4月から始まります各種教室についても、3月から募集しますので、市政だよりご覧ください。
 陶芸でかぶと作り、作品を見てどのような感想を持たれますか?この作品は、陶芸教室の生徒さんの初めての「陶芸かぶとつくり」の作品です。とても、立派に結構リアルに、そして色合いとか個性的で、素敵に仕上がっています。明日は、一般公募した「陶芸かぶとつくり」講座です。講師の先生は、はまんじゃら焼の伊津野先生です。参加者の皆さん、創造性を発揮して素敵な作品をお作りいただければと思います。端午の節句に向けて、お孫さんへの素敵な贈り物になりそうです。


102_6317

102_6318

102_6319

102_6321

102_6320
前へ  1 2 3 4 5 6 7 8  次へ ]      142件中 11-15件