キーワード:天草観光 解除
 今日は、陶芸ひな人形の絵付けです。前回作ったひな人形は素焼きされ、少し赤みがかった、「はにわ」のようになっています。この状態の焼き物に、陶芸用の絵の具を使って、色を付けていきます。1年間続けてこられた、陶芸教室の受講生の皆さまですから、腕前はかなりのもの、でも、顔を描くのが一番難しいようです。出来上がった作品は、今月20日から3月9日までの当館2階で開催します伝統工芸等合同作品展に展示されます。出来上がった作品をぜひ、見に来ていただければと思います。併せて、3月からは、来年度(4月から始まる)の陶芸教室の受講生を募集します。作品を見て、陶芸に興味を持っていただきましたら、3月1日からの申し込みをお待ちしております。何かとにかく趣味を持ちたいと思っておられる方にピッタリだと思います。

102_6507

102_6510

102_6511

102_6520
いよいよ、2月20日、木曜日から、3月9日、日曜日まで、「天草文化交流館伝統工芸体験講座合同作品展」が始まります。本日は、「南蛮てまり」教室の作品の搬入が始まりました。少しだけ、ご紹介したいと思います。興味がおありの方は、ぜひ、お越しいただければと思います。それぞれ、レベルが高く、素晴らしい作品ばかりです。まったくの初めての方でも、ここまで作れるようになるのかと驚かれるような作品もあります。
そのほかの伝統工芸品等の作品も、この後、続々と搬入されてきます。作品展への来館をお待ちしております。

102_6455

102_6457

102_6458

102_6459

102_6463102_6463
 少し前に、暖かい日が続き、春の気配を感じていましたが、ここ数日、とても寒くなりました。今日も、朝から、みぞれが降ったり、この寒さは数日続きそうです。インフルエンザやコロナもまた増えてきているようです。体調管理に注意されお過ごしください。
2月22日から3月9日まで、天草文化交流館作品展が始まります。1000点以上の作品が集まります。陶芸や南蛮てまり、竹細工など、興味ある作品が多数展示されます。多くの皆様のご来館をお待ちしております。また、4月から始まります各種教室についても、3月から募集しますので、市政だよりご覧ください。
 陶芸でかぶと作り、作品を見てどのような感想を持たれますか?この作品は、陶芸教室の生徒さんの初めての「陶芸かぶとつくり」の作品です。とても、立派に結構リアルに、そして色合いとか個性的で、素敵に仕上がっています。明日は、一般公募した「陶芸かぶとつくり」講座です。講師の先生は、はまんじゃら焼の伊津野先生です。参加者の皆さん、創造性を発揮して素敵な作品をお作りいただければと思います。端午の節句に向けて、お孫さんへの素敵な贈り物になりそうです。


102_6317

102_6318

102_6319

102_6321

102_6320
インフルエンザA型が猛威をふるっていて、聞くところによると、熱が下がった後も、頭痛や、食欲不振、倦怠感、咳などの症状が長引いて、肺炎になる方もいるそうです。お大事にされて、一日も早く回復されることを願っております。私はと言いますと、元気いっぱいに仕事をさせていただいております。
本日は、陶芸教室のひな人形つくり、みなさん、思い思いの作品をお作りになられました。中には、お孫さんが、初節句の方もいらっしゃる様で、節句に間に合うように素敵な作品を完成させていただきたいと思います。4月からは、新しいメンバーで1年間の陶芸教室が始まります。チャレンジしたい方は、3月号の市政だよりを見てお申し込みしていただければと思います。
追伸:1月21日に実施しました「天草文化交流館消防訓練」の様子が本日1月24日18時50分からの「天草ケーブルテレビ」の「日々の話題」で放送されます。ぜひご覧ください。

102_6185

102_6204

102_6209

102_6219

102_6220

102_6228

102_6216

前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ ]      69件中 6-10件