キーワード:天草文化交流館 解除
 猛暑が続いて「雨が降らないかな~」と思っていたところ

先週木曜日あたりから、まるで梅雨のように雨が降り続き・・・・

ついには、今朝9時15分、天草市に大雨特別警報が発令されました

隣接している川の水位が徐々に上昇し、あっという間に氾濫。文化交流館の駐車場を含め、付近

一帯が水浸しに・・・

 警察から避難するよう呼びかけがあったので一時避難、その後文化交流館は休館となりました

 本日体験のお申し込みをいただいておりましたが、残念ながらキャンセルとなりましたので、次

回のお申し込みをお待ちしております   

  なお、文化交流館ですが浸水は免れて無事です      M.H

氾濫2
隣接する河川

氾濫1
浸水している駐車場



 毎日暑い日続きますね。
 昨日は兵庫県丹波市柏原で日本過去最高気温41.2度を記録。
 天草でも肌を刺すほど太陽が照り付けています。
 熱中症には十分気を付けましょう!

 今日は午前中に1組、午後に1組と、観光客の方が陶芸体験をされました。
 この夏の思い出として、「心に残る天草での体験」になったでしょうか?

 さて、陶芸になくてはならない電気窯。業者の方に来ていただき、修理をしてもらいました。
 窯の中の電熱線が、老朽化により垂れ下がってきたので、約10年ぶりに新しいものに交換しています。

102_9093
 ↑垂れ下がっている電熱線 

 業者の方に聞いたところ、電気窯の電熱線は長く使用すると細くなり、温度が高くなるのに時間がかかってしまうとのこと。
 本焼きであれば、窯の中の温度は1250度もの高温になります。
 修理は1日で終わり、現在試運転中です。明後日から素焼き、本焼きのためフル稼働します。

102_9092
 ↑修理作業中 暑い中お世話になりました!!

 いよいよ明日から、8月の体験講座の募集を開始します。
 本ホームページのお知らせをご覧になり、お申し込みください。
 多くのみなさまのご応募、心よりお待ちしています!!   M.H 
 
 



 

梅雨前の晴れ間、今日も昼はだいぶ熱くなりそうですね

今日は朝から館内の整理をしています
文書、備品そのほかいろいろ
普段なかなか時間が取れないため
気づいた時には毎回結構な量の整理をすることになります(;^_^A

晴れていたほうが捗る作業は、天気が良いうちに
梅雨に入る前に片づけてしまおうと思います

102_7924

昼からは先日体験いただいた団体の方々の作品を中心に素焼き入れをします
なんとタイミングがいいことに、後日絵付けにいらっしゃると
このブログを書く数分前に連絡いただきました
絵付けも楽しんでいただけるといいなぁと思います^^
(Y/F)


 令和6年度は、明日は休館日のため、私のここでの勤務は。実質本日までです。館のカギを机の引き出しに静かにおいて、ここから巣立ちます。改めて見ると歴史を感じる重たそうな正面玄関の扉も、見慣れた陶芸室景色も、多目的室、体験室、2階の展示室、もちろん事務所の中も、部屋に入ると4年間の思い出としてたくさん思い出されます。
 今日は、午前中に陶芸の絵付け体験が2件入っています。遠方から来られる皆さまです。現場の仕事も今日で最後です。あと、月締めの事務は、今日中に終わらせて、ここを後にしたいと思います。かかわっていただいた、先生方、受講者の皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。私は、ここで、いろんな経験をさせていただき、4年間、無事に卒業できる喜びと立つ寂しさ、4月1日からはじまる新しい職場のことで、すこしドキドキわくわくもしていて、心中は意外と複雑です。
 皆様、お元気でご活躍されてください。最後に、あまくさ文化交流館の益々の発展を祈念申し上げ旅立ちのご挨拶とさせていただきます。の


102_7265

102_7262
 家族で楽しそうに「お茶碗づくり」をされてる様子を紹介をします。
 夢中になってお湯のみを作っておられました!
 陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
 出来上がると今度は絵付け体験もできます。
 そして、焼きあがったお皿を使って、食事ができる喜びを味わうことができます。
 皆様も体験されてはどうですか? 
 希望される方は、天草文化交流館へお問い合わせください。TT
102_7219
[ちゃんと出来るかな~]
102_7226
[二人で共同作業・なめし皮で滑らかに!]
102_7225
[こちらも「なめし皮」で・・・きれに]
102_7228 
[楽しく作れました♪]

[ 1 2 3 4 5 6  次へ ]      142件中 1-5件