皆さん今日も一日お疲れさまでした。
スマイルホームの尾崎です。

日曜日は高校の卒業式でしたね。
雨がパラパラ降っていましたが、昼にかけて青空も覗いていました。
お天気も祝福しているかのようでしたね(^^♪
高校生の皆さんおめでとうございます。
これから、進学される方や働かれる方もいらっしゃると思いますが
夢に向かって頑張ってください!!


さて、今日はひな祭りですよ。
「桃の節句」とも言い、女の子の『成長、良縁、幸福』を願う行事です。
桃の節句と言えば「ハマグリのお吸い物」。
だじゃれのようですが、栗に形が似ていることから、浜辺の栗→はまぐりと名づけられたという説があります。

ハマグリは他の貝とは絶対に合わないことから一夫一婦の願いを込め、お祝いの膳にお吸い物として添えられます。
元々九州や沖縄などの地方で3月3日に潮干狩りなどをして楽しむ風習があり、そこからハマグリを食べるようになったという説もあるようですよ。

ちらし寿司は、昔から祭礼の日など料理として作られることが多かったようです。
3月は、季節の変わり目で体調を崩しやすいことから、健康を願って体にいいものを食べさせたことが始まりです。

今日の花言葉は「桃の花」です。

天下無敵 チャーミング 私はあなたのとりこ
(実の花言葉) 愛嬌

女の子の日にぴったりな花言葉です(^^♪

お久しぶりです。

スマイルホームの中村です!



最近、うぐいすが「ホーホケキョ♪」と鳴きはじめましたね(^^)

春の訪れを感じる今日この頃です。


きれいにホーホケキョと鳴くうぐいすもいれば、

「ホーホk◇●※…」とへたくそなうぐいうもいますよね(笑)

クスッと笑いが出てしまいますがとても和みます^m^



そんな私は、春夏に向け体の改造計画を練っているところです。

いわゆるダイエットですね(笑)

もう何年も前から年中暇があればダイエット宣言をしていますが…。


私は血液型がO型で、好きなものは乳製品なんですが、

なんとその乳製品…O型さんの体重を増やしてしまうものらしいのです…!

乳製品を好み続けて二十数年…つい最近その事実を知りました。


食事のときも牛乳を飲んだり、会社にもコーヒーとミルクのハーフ&ハーフを

持ってきたりと乳製品とともに毎日を過ごしてきましたが

少しずつ距離を置こうと頑張っています(/_;)

会社にもお茶を持ってくるようになりました。


参考にO型さんのダイエットにOK・NGな食べ物を紹介します。

(A・B・AB型さんごめんなさい)


★OKな食べ物

肉類(豚肉を除く)、レバー、魚介類、クルミ、ケール、カボチャ、ほうれん草、かぶ、たまねぎ、ブロッコリー、パセリ、いちじく、さつまいも、赤唐辛子、ヨード塩、海藻、プラム、プルーン、カレー粉、炭酸水、気泡性天然鉱水……など


★NGな食べ物

乳製品、ピーナッツ、豆類、小麦を使った食べ物(パン、ケーキ、パスタなど)、アボガド、キャベツ、トウモロコシ、ジャガイモ、カリフラワー、マッシュルーム、なす、メロン、オレンジ、コショウ、酢、コーヒー、紅茶……など


乳製品


私の好物ほとんどNGに入ってるんですよね(/_;)

ダイエットを頑張りすぎて体を壊さないようにぼちぼち頑張ろうと思います。

そんなこと言ってるうちにまた年を越してしまいそうですね(-_-)



春夏に向けてのダイエットを考えていらっしゃる方、

くれぐれも体調を壊さないよう健康的なダイエットを頑張りましょうね!!


こんにちは。

スマイルホームの尾崎です。


今朝はとっても寒い朝でしたが、ポカポカ陽気で気持ちがいいですね~
上着もいらない程心地よいです♪
週末も今日みたいなお天気だったらいいのですが~(>_<)


小さい春パート2。
「たんぽぽ」

たんぽぽ

2輪寄り添うように懸命に花を開かせいました。



今週の土曜日(228日)日曜日(31日)も、恒例のスマイルホーム見学会を
開催いたします!(^^)!
丸尾町枦宇土町の2カ所で開催いたします。
まだ見てないという方だけでなく、一度見たけど気になるな~という方も
ご家族そろってお気軽にお越しください♪
お待ちしております(^^♪


みなさんこんにちは!

スマイルホームの尾崎です。


最近マスクをしている方をよく見かけるようになりました。

ある人にとっては、この季節が一年の中で最もつらい季節かもしれません。

そう!花粉症の季節です。


花粉症

毎年この季節になると、天気予報などで「花粉情報」なる花粉の飛散量が気象庁から発表されますが、いったいその「花粉の飛散量」はどうやって測っているのでしょうか?

 

まさか、全国のスギなどの木から飛び散っている花粉の様子を気象庁の誰かが、双眼鏡片手に数えているなんてことはないでしょう。

 

では、どうやって花粉の飛散量を調べているのか・・・実は意外に原始的な方法で調べているようなんです。

 

その方法とは、ビルの屋上などに、ワセリンを塗ったスライドガラスを一昼夜置いておくそうです。すると、飛んできた花粉が、そのスライドガラスの表面にくっつきます。そして、一定の面積にくっついた花粉の数を顕微鏡で数え、そのくっついた花粉の数を、サンプル調査の数値と比べ、その日の飛散量が多いのか、少ないのかを判断しているんだそうなんです。

 

あんまり、‘全国のスギなどの木から飛び散っている花粉の様子を気象庁の誰かが、双眼鏡片手に数えている’様子と変わらないような気もしますが、そのような方法で「花粉の飛散量」を測っているようです。

 

現代文明の中でも、桜の開花宣言もそうですが、人工衛星など色々近代的な機会がある中で、今でも人が数えているなんて原始的な方法を行っているんですね。

 

何はともあれ、毎年花粉症で辛い思いをしている方にとっては、大変な時期がやってきますので、対策は万全にしてお大事にして下さい(^^)

おはようございます。

スマイルホームの尾崎です。

2月最後の水曜日。毎日が駆け足で過ぎて行く感じがします。



皆さんこれご存知ですか?


 給食ムースです!

小学校・中学校でこのムースが出る日はとっても楽しみだった♪という方が多いと思います。

(私もその一人です)


余ったムースはじゃんけん争奪戦でした(笑)

コンビニで売ってますよ。

是非食べてみてください。



ちょっと溶かし気味がオススメです♪


なつかし~い気分になりますよ!(^^)!  

前へ  267 268 269 270 271 272 273 274 275 276  次へ ]      1813件中 1351-1355件