みなさんこんにちは。
スマイルホームの梅本です。

今日は、収納についてお話ししたいと思います。

「隠す収納」「見せる収納」収納
 

壁一面などにオープンな棚などを用意して、自分のお気に入りをいつでも見られるようにする収納法に憧れを抱いている方も多いはず。
 

ただ、オープンな棚は、物も置きやすく気軽にどんどん置いてしまうと統一感がなくなり、結果大変なことになってしまいがちです。
 

例えば、リビングの壁一面が見せる収納になっていた場合、家族の趣味の品や本・雑誌、生活用品など、様々な色やテイストのものがばらばらに置かれることになり、収拾がつきません。
 

見せる収納の鉄則は、「飾る物のテイストを揃える」ということですので、整理整頓が得意、または好きでこまめに棚を整頓できる人でないと、物が溢れかえって「見せられない収納」になってしまいます。
 

様々な色や形のものをうまく配置してすっきり見せるためには、ある程度のセンスと努力が必要ということなんですね。
 

特にお子さんが小さい間はカラフルなおもちゃや絵本など、多くの色や形が家の中に溢れていますので、空間の中のものを控えめにしないと雑然として落ち着かない印象の部屋になってしまいがちです。
 

その点、扉がある収納スペースであれば、中がどうなっていようと扉を閉めてしまえばとりあえずすっきりとした空間に見えますよね。
 

これからお家づくりを検討されるみなさん、「隠す収納」「見せる収納」をうまく配置して、素敵なお家を完成させましょう!
みなさんこんにちは。
スマイルホームの梅本です。

今朝も冷えましたね。
自宅付近では、昨日の朝積もった雪もまだ残っとります。

▼つららってました。
turara



道路も橋の上や側溝のある歩道など、いたるところ凍っているようでした。

▼歩道もこんな感じで真っ白でした。
dooro



しばらくはこんな感じの朝が続きそうですね。
早朝からお出かけの際は、スリップ等気を付けられてくださいね。




さて、スマイルホームでは今年も懇親会が行われました。

魚好きの私にはたまらない海鮮料理!

▼アワビの踊り焼き最高でした!
awabi


▼こちらは悩み事相談中?
nayamu

▼そして皆で記念撮影!
konsinkai



皆でワイワイ楽しい時間でした。

そして、おなか一杯海鮮料理を頂きました。

丸健水産さん、とても美味しい海鮮フルコース、ご馳走様でした!
20170122上棟






IMG_4198

みなさんこんにちは。


スマイルホームの梅本です。




やっぱり...今朝は少し積もっておりました。


ギュッ..ギュッ..と鳴る音が、何となく心地いい朝でした。


みなさんのお家はどうでしたか?


 











さて、スマイルホームでは昨日、上棟式・餅投げがありました!


H様おめでとうございます!


餅投げでは、ご親戚・ご近所の皆様をはじめ、たくさんの方がお越し頂き、大量のお餅・お菓子が空を舞いました。


みなさん必死にキャッチしたり、拾ったりと大忙しでしたね。(^^)


IMG_8196


IMG_8208


IMG_4171


ご参加下さいまして誠にありがとうございました!


 


 


お家の形も見えてきて、今までイメージだったものが、どんどん現実になっていきますね。


これからもしっかりとした安全管理を行い、H様の大切なお家を完成させていきますのでよろしくお願いします!


それでは、また。

皆さんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。


 


H様邸の建て方が行われました!


事故やケガなどのないよう、お酒やお塩で安全祈願をします。


1484879407020


 


土台に1本1本柱を立て、梁を渡し組み込んでいきます。


1484879744435


 


夕方にはこんなにも出来上がっていました。


IMG_4071_400pix

完成すれば平屋のゼロエネルギー住宅となります。


職人の皆さん、最後まで安全作業でお願いします!


 


 


H様邸では今週末、餅投げ も行われます!


皆様お楽しみに!

みなさんこんにちは。
スマイルホームの梅本です。



今日も寒っ。ふとん

週間の天気予報を見ると、ついに雪マークまで出ましたね。

しばらくは、朝晩の冷え込みが厳しい日が続きそうです。

こんな寒い時はは、なかなか快眠出来ないという方も多い事でしょう。

今日はぐっすり快眠できるコツをご紹介します。


1. 厚着をし過ぎないようにしましょう。
厚着すると、スムーズな寝返りが出来ず、肩こりや腰痛、血液循環が悪くなるなど、睡眠に悪影響を与える原因になります。
さらに、重ね着をし過ぎると汗が蒸発しにくなり、体の熱が発散されず寝苦しくなってしまいますのでご注意ください。
また、厚着をするのと同様に掛け布団が重過ぎると、寝返りに必要以上に力が入るため、快眠の妨げになってしまいます。
掛け布団を重ねるのではなく、敷き布団を温かいものに替えて調整するのが効果的ですよ。


2.締めつけのきつい靴下はやめておきましょう。
冷え性の方は靴下をはいて寝るという方も多いと思いますが、締めつけのきつい靴下は、かえって足首や指の血行が悪くなってしまうこともあります。
履くなら足首がゆるめの五本指ソックスがいいでしょう。


3.マスクをして寝る
マスクをして寝ると鼻のなかに冷たい空気が入らないため保温効果が高まり、体温も下がりにくくなります。
また、お肌の乾燥対策にもなるため、おすすめです。


4.温めのお風呂に入りましょう。
寒い季節は、やっぱりお風呂ですね。
ぬるめのお湯に浸かり、お風呂から上がって1時間後くらいに床につくようにすれば体がポカポカした状態のまま眠る事ができます。
また、体力も消耗するので自然に眠気を誘います。
ただし、体を温め過ぎると、かえって寝つきが悪くなる場合もありますのでご注意ください。


皆さんも、ぜひお試しください。

これで、今夜からぐっすりですよ。
前へ  170 171 172 173 174 175 176 177 178 179  次へ ]      1825件中 866-870件