皆さんこんにちは
朝夕涼しかったり、日中は残暑が厳しかったりしますが、昨日から子どもたちの新学期が始まりました。管理人が先日名付けた”怠惰の零時越え”(最終日に遅くまで起きて宿題をする)にはなりませんでしたが、学校の準備中に『これ読んで これにコメント書いて~』と、やや厚めの本とカードを出してきました"(-""-)"
当然のように、『だけん なんで今ごろ宿題出してくると?(。-`ω-)』 なります。
宿題ではないと言いはる長男。管理人、今から本読んでも頭になど入ってこない。却下!別の本にしてくれ!と言いました。読書感想文とかそういうものではなく、一言コメントを書けばよかったんですが、本は読まなければならなくて・・・。
最終日にそういうことになるのが嫌だから、やかましく言ったのになあ・・・

夏休み最終日は、有明小学校でも奉仕作業と廃品回収がありました✨
瓶回収
↑ 下津浦地区は集めた瓶をいったんコミセンに集合して、軽トラを出してくださった方の荷台に積み込み、回収場所のお隣上津浦地区のみんなの広場へ移動。

先週木曜日にイノシシの話題ををUPして、”草引きは明日します”宣言をしていたので、金曜日に2時間ほど花壇の前に座りました。
綺麗な花壇
雑ではありますが、黙々と作業をしました
(※金曜日のこの作業と、日曜日の奉仕作業の疲れが今日出てます😓)

学校の奉仕作業でもと熊手持参で黙々と作業をしました。
『千と千尋の神隠し』釜爺(かまじい)は、湯屋(油屋)の最下層にあるボイラー室で6本の手を使って忙しく薬湯の調合をしています。管理人からしたら”風呂釜の番人”みたいだなと思います。
管理人は、を持つと意外にも?黙々と作業をやります。
学校でも草払い機ではやりにくいフェンス際の絡んだツタを鎌を使って取り除き、管理人の鎌も役に立ったな!!釜爺の6本の手を動かすみたいに鎌を動かす私は”鎌婆”みたいではないか?と自画自賛?
しかし、コミセン駐車場も金曜日に綺麗にしたのは花壇だけで周りはけっこうボウボウで( ̄▽ ̄;)
見兼ねた?山浦地区の福永さんが『ちっと余ったけん ぐるり  に撒いてくるっけん』とタンクに入った除草剤を軽トラで撒いてくださいました。
駐車場消毒
上の言葉を訳すと『ちょっと(少し)余った(除草剤が)から 周りに撒いてあげるよ』という意味です。
ぐるりって久しぶりに聞いたなあ(笑)
管理人、いつだったか5つ下のEちゃんから『お姉さん(←管理人の3つ上の姉)からは方言いっちょん聞いたことなかけど、管理人さんは品のかけらもなかね』方言で言われました。なぜ同じ環境で育っておいてそんなに違うのか?と。
それは その後の環境?(大人になってからというか 今の管理人の暮らす環境?下津浦コミセンという職場の環境もあるかもしれません)。尋ねてこられる方はほぼネイティブな方言で話される下津浦の住民。方言で話されるのに、管理人が気取って標準語ばかりだとねえ~?と言い訳して(´ー`)、、、
聞いた方言をそのまま活かしているだけだし?
管理人はネイティブスピーカー📣みたいなもんです。
ネイティブスピーカーとは・・・ある言語を母国語として話す人のことらしいです( ..)φメモメモ

ちょっと使い方違ったかな?
最近、自分でもブログの文章すらも方言だなと気づいてはいましたけど・・・

話しは少し戻しますが『ちっとばかり余ったけん』と言われたわりには よんにゅばかり(沢山)十分に除草剤を撒いてくださったので、楽ができました💦 駐車場が綺麗になりました✨


ありがとうございましたm(__)m 
コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)