早いもので1月が行こうとしています。

2月に入るとすぐ節分の日がやってきますね。

発祥が関西地方で、その年の恵方に向かって太巻きを食べるという風習が近年徐々に広まってきていますね?

今年の恵方は南南東だそうです

 

管理人宅でもすでに豆だけは購入しています♪

三角豆

掃除が大変なので、今年はこれ↑ ↑をまいてみようかな?と思いましたが、ちゃんと袋から出さんばつまらん(ダメ)と言われました(^_^;)

管理人宅の息子がお面付きの豆を手に取りましたが『鬼は家におるけんいらんやろ?』却下しました。

 

前おきはこの辺にして。。。

昨日、下津浦地区コミュニティセンター迫分館では地区振興会福祉生活部会の皆さんのご協力をいただき、2月5日(月)から公開の雛人形展に向けて飾りつけ作業を行いました

 

本来は節分を過ぎてから飾るのですが、いろいろなコミセン事情がございまして昨日になったわけです。

 

まずは、難しい土台づくり。

組み立て 2018 

年に一度の作業、頭を使います。不得意な管理人、手を貸さず( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

 

組み立て 2018 2

別の作業をしていてふと気づいて見てみると、いつの間にかこんなに進んでいました!

 

(数日前の下準備)

竹新い

 

 

別室では電動のこぎりで竹をキレイに整えていただきました

竹 電のこ

 

昨年、他地区の雛人形展を見て刺激を受けてきました。

つるし雛 1

 

手芸が好きな方々が集まって、暑い夏の日も・・・

雛人形作成 2

 

忙しい時も・・・この1年足らずの間にさげもんなどたくさんの飾りを作ってくださいました

雛人形作成 1

 

つるし作業 2

規模はあまり大きくないけれど、下津浦の良さがあり、昨年までとはまたひと味違った雛人形展になるのではないか?と思いますo(ёεё )o( ёзё)oワクワク

 

では、ちょっとだけフライングして今年の雛人形展の様子をお伝えします((o( ̄ー ̄)o))

雛人形2018

 

今年新たに加わった作品

つるし 1

 

別角度から

つるし 2

 

アップで・・・

つるしアップ

 

 

着物

 

↓ ↓ こちらの竹細工も展示します★

竹細工

 

おや?兜の隣にも何やら見たことのない作品が!?

兜と竹人形

 

先ほど、キレイに整えていただいた竹に可愛らしい人形が座っていますよ

竹人形 1

 

 

竹人形 2

 

今年はたくさんのさげもんが増えました

つるし作業 3

 

部屋全体にもたくさん ★ 

つるし全体

 

作業にご協力くださった皆さん、おかげでいい雛人形展になりそうです。

ありがとうございました★

 

雛人形展は2月5日(月)~3月3日(土) 8:30~17:00まで

※期間中は土・日・祝日も解放します。

 

皆様のお越しをお待ちしております <(_ _*)X(*_ _)>

 

 

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)