12月3日(日)、浦和小学校では恒例の校内マラソン大会&もちつき大会が行われました★
昨年は有明うまかもん収穫祭の開催と重なってしまい長女の最後のマラソン大会に行けなくてとても残念でした。
今回は来年3月をもって34年間の歴史に終わりをつげる浦和小学校の最後のマラソン大会&もちつき大会となりました。
その様子を少しずつですがお楽しみください♪
11月の終わりごろから体育の時間に数回コースに出て練習をしてきた子どもたち。
まずはマラソン大会初体験の1年生を含め、1・2年生が元気よく一斉にスタートしましたダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ

このゆるやかとも急なとも言い難いそれなりの斜面の校門の坂道を猛スピードで走り出しました。
後半、バテテしまうのでは?と心配になるくらい。。。
1年生も2年生に混じり、負けないくらい頑張っていました。
管理人宅の息子も『がんばれー!!』と声をかける管理人にニコリともせず真剣に走っておりました。。。
『今日は学校で走る練習してないからしていい?』と夕方管理人に聞いて外に走りに行ったこともありました。
さらに、ほぼ毎日家の中も走っておりました( ̄▽ ̄;)!!。。。家の中。。。熱心といえば熱心ですな!
続いて3・4年生(-_☆)キラーン 若干ピンボケぎみですが。。。

同じく、それなりの坂道をスタートし、応援の方も場所をこちらの道に移動するうちに速い子は間もなくこちらの道を走ってきます。
それぞれの子どもたちに声をかけたいところですが、一瞬にして駆け抜けていくので『がんばれ~!!』しか出てきません(^_^;)
管理人、いつも浦和のマラソン大会であったかいなと思うのは、日曜日の開催ということもあってか、お孫さんが浦和小学校にいなくても同級生の孫が走るから、弟妹が走るからと浦和小学校のOB・OGも応援に駆け付けて一緒に走るという姿を目にします。
今回も最後の大会ということもあってか管理人宅の長女の同級生も半数以上応援に来ていました。
ジャージを着てきているにも関わらず一緒に走る?という姿はあまりなかったものの(笑)、全学年の応援をちゃんとしていました。思春期とはいえまだまだかわいいところがあるなあ~と思いました。
自分たちの時も先輩たちがそうしていたので、浦和っ子魂は受け継がれているのでしょうね?
運動会や、マラソン大会となると管理人いつも思っていたのですが、管理人の母の応援する声は他の人より大きいのか?自分の母親の声だから耳に入るのか?謎でした。
子どもたち、言っておりました『おばあちゃんの声てデカイよね?』謎は解けました。。。
そのころグラウンドではもちつき大会の準備が進められていました。

↑ ↑ 先に、日頃お世話になっている方々へのお餅を準備中。。。
↓ ↓ 再び、マラソン大会に戻り、最後の5・6年生がスタートしました★

↓ ↓ 6年生の上位の子どもたち。。。下津浦っ子多いな・・・

↑ ↑ この中に11年ぶりに新記録を出した子が!?
なんと、一昨年に姉・弟で新記録を出していた当時4年生山川君★
今年は6年生男子で新記録を出しました!! (*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
最後の大会にして新記録が出たところでマラソン大会も無事に終了!!
あとは、各地区に分かれ、もちつき大会です☆
まずはお父さん方の腕の見せどころです(-ω☆)キラリ

6年生女子。。。うーんちょっと腰がひけとるなあ。。。バスケボールのようにはさばけません

低学年女子・・・優しく見守るお父さん方。。。

!?なんでそんな顔白いの?

はは~ん、こがんこつばするけんたΣ( ̄ロ ̄lll)

これもまた楽しみの一つですね?

みんな美味しそうな顔してますね (^○^)

お雑煮・おこわのおにぎり・チョコ餅・きな粉餅など・・・
たくさんいただきました♪
こうして保護者も一緒に参加する恒例の行事も着々と終わっていきます。
なんだかとても寂しいような気はしますが、子どもたちの中ではいい思い出として残っていくと思います。
先生方、子どもたち・保護者の皆さんも大変お疲れ様でした★