暑い暑いとはいえ、お盆を境に朝晩は少しだけ涼しくなったかなあ?と感じる管理人です。
世間ではリオオリンピックに高校野球の甲子園で熱い闘いがくり広げられています。
お盆を前にした先週の8月9・10日、下津浦地区振興会では下津浦っ子(5・6年生)と赤崎地区の子どもたち(4・5・6年生)と合同で、子どもたちの交流を目的とした御所浦民泊体験に参加してきました♪
↓ ↓ 8月9日、快晴の下、御所浦へ向けて本渡港を出発('-'。)(。'-')。ワクワク

↓ ↓ 【入島式】 2日間お世話になりますm(._.)m

最初に白亜記資料館の見学!

真剣に話を聞いていますφ(・_・”)フムフム

貝や、恐竜の世界について学びました☆

資料館見学の後は、みんなで お弁当タ~イム□Dヽ(^○^)イタダキマース!!

お腹いっぱいになったところで午後の1つ目の体験≪化石発掘体験≫

この日の気温は36℃、日差しも暑かったけれど焼けた石の上で焼き肉でもできるのでは?というくらい石は熱を持っていました(;´Д`A ```アチチ それでも真剣に化石発掘をする子どもたち。。。

おかげで、こ~んな化石が発掘できました♪

化石の混ざった大きな石。それは重たいのでは?と問いかけると。。。
『これは持って帰る!!』
『これは。。。?うーん。。。』悩んだ末に名残惜しそうにあきらめたり。。。
どんな石でもこどもたちにとっては『大切な宝物』なんだそうです。それぞれに袋いっぱい持ち帰りました。

開発総合センターに戻り、化石のクリーニング。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ☆

開発総合センターを出て、バスで移動し≪伝馬船体験≫

気持よさそうですね~キャハハ(*^▽^*)

↓ ↓ 待ち時間の間にはトンネル内で人助けに役立つロープの結び方を学びました。

1日目の全日程が終了し、子どもたちは班ごとに分かれてそれぞれお世話になる民泊先へ♪

すごいご馳走ですね~♪

民泊先でも、おうちの方とまた海へ行ってきたとか、烏峠まで連れて行ってもらったよとか過ごし方はそれぞれ。

↓ ↓ こちらの班はちょうどお散歩から帰ってきたところでした♪

それぞれに楽しい夜を過ごしたようですよ(ё_ё)キャハ
日記の後編はまた後日。。。